- Home
- 2ch/5chモンハン攻略まとめ, MR(マスターランク)攻略, 導きの地攻略
- 【アイスボーン】これでわかる!導きの地の仕様、システムまとめ
【アイスボーン】これでわかる!導きの地の仕様、システムまとめ
- 2019/9/13
- 2ch/5chモンハン攻略まとめ, MR(マスターランク)攻略, 導きの地攻略
- コメント:1件

地帯レベルはいわゆるシーソー式で4つの地帯で合計18LVまでしかあげられない
たとえば地帯LV6.6.3.3の場合
LV6の地帯2つをLV7まで上げてしまうと
LV3だった地帯のレベルが下がりLV7.7.2.2に自動的に調整される
またLV7の地帯レベルをさらにあげようとするとLV1に振り出しに戻る
目的の地帯以外の痕跡を拾ったりモンスターに発見されたりするとLV7の地帯レベルがさがってしまう危険があるので
他所のホストのところに行く場合はかなり慎重にうごかないと戦犯になってしまう
また目的の地帯であっても狩りすぎた場合LV7からLV1になってしまうので注意が必要
導き素材に関しては一度手に入れるとマカ錬金で錬成できるようになる
ただし地帯レベルが高くなると地帯レベルの低いモンスターが出現しなくなるため
低レベル時からすべてのモンスターを狩っておくようにしないと錬成ができなくなり苦労することになる
捕獲は狩猟時間短縮の恩恵があるが探索報告の捕獲報酬が非導き素材となるため
剥ぎ取りで手に入る素材量に比べて3枠導き素材が少なくなる
基本的には地帯LV6からLV7まであげるのはかなり時間がかかるが
LV1のモンスターは部位破壊、痕跡、狩猟による地帯レベルの経験値効率がかなりいい
LV6の地帯を持つゲストがLV1の地帯を持つホストのところに行くことで簡単にレベル上げができる
現状ではLV1の地帯を持つホストのところに行き
レベル上げのしたい地帯のモンスターがいた場合切断をして地帯レベルだけを拝借してソロで狩猟することが一番経験値効率がよくなってしまう問題点がある
固定メンバーで導きの地をする場合
LV1の状態の地帯をバックアップに取っておくことで
なんどでも他メンバーに地帯のレベル上げに最適な導きの地を提供できる
おまけ
地帯のレベル上げに一番効率のいい行動は立ち去る直前まで痕跡を回収してから狩猟すること
導きの地に出てくるモンスターはマップを開くことでわかる
お目当てのモンスターがいなかった場合はトレーニングエリアに出入りすると導きの地のモンスターをリセットできる
やめだやめだ。
何なんだよこの仕様
まとめ助かる
読めば読むほどクソゲーにしか見えないんだけどなんなの…
レベル7から一気にレベル1に下がる可能性あるの?
これ作った開発の奴は冗談抜きでマジキチだから解雇しろ
この馬鹿みたいな仕様考えた奴のアホ面ぶん殴りてえ
サンクス!わかりやすいわ
まさかモンハン自体をエンドに導いてるとはね
これがホントのエンドコンテンツってな
ちょっとこれ酷すぎない?マムタロトより酷い
捕獲で導き素材が減るのはガセな
ガセかよ!謝ったわ!
カプコンとお前らどう責任とるの?
うおおおお!おれたちのモンハンが世界に影響をあたえている!!!モチベグーン
導きの地で日本がやべえ!!
導きのバタフライエフェクトやめろ
導きのバタフライエフェクトすこ
来い…!!全世界…!!!
かっこいい
これでレベルダウン無しで1度到達した各地帯のレベルは選択可能にさえなりゃなぁ・・・
採取と狩りに明け暮れられるのは凄くいいんだがなぁ
発売日から数日間で出会った心優しい野良の人たちも、今は別人のようになって切断周回してるんだろうなって思うと気の毒だよ
俺もレベル上げ終わったから安心してカスタムしてるけど
これ後になればなるほどレベル上げ終わった人はデメリットばっかだから救難呼ばないし上げ始めた人は救難読んでも即抜け切断パレードでソロで地道に苦行やるしか無いし
ベヒとか歴戦王とか装備目当ての高難易度コンテンツにカスタム強化してない地雷で溢れかえりかねないぞマジで
そうそう、どんどん地雷は増えてくんだよ
発売当初から爆速でやってた人たちはこの怪しい仕様に首なしげながらも楽しんで正攻法でプレイしてた
それに混ざってやってる分には楽しめたけど、今のオンラインじゃもう無理だろうな
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (1)
7の次1なのかよ
ギルカみたら7でもゲージ伸びてるから他の導き行っても大丈夫なように限界まで貯めようとしてた
危なかった
マジでこの仕様考えたやつキチガイすぎる