- Home
- MR(マスターランク)攻略, アイスボーン(MHWIB)攻略, ラージャン, 攻略記事
- 【アイスボーン】最速で溶岩地帯レベル7にして歴戦ラージャンと戦う方法
【アイスボーン】最速で溶岩地帯レベル7にして歴戦ラージャンと戦う方法
- 2019/10/12
- MR(マスターランク)攻略, アイスボーン(MHWIB)攻略, ラージャン, 攻略記事
- 2 comments

今回は、歴戦ラージャンと最速で戦うまでの方法、やり方について紹介していきます。歴戦ラージャンだけでなく、歴戦バゼルギウスや歴戦ブラキディオスも同じ方法で戦えるようになるのでぜひ参考にしてみてください。
歴戦ラージャンの素材を入手!
歴戦ラージャンの素材は、ラージャン武器の強化、武器カスタム強化のカスタム枠の拡張に必要となります。またレベル7になれば、歴戦紅蓮バゼルギウスや歴戦古龍たちも戦えるようになりますし、カスタム強化の素材となる、さまざまな溶岩地帯に登場するモンスターとも戦えるようになります!ぜひ参考にしてみてください。
最速で溶岩地帯をレベル7にする方法
溶岩地帯のブラキディオスがおすすめ!
溶岩地帯のレベル上げにおすすめなのがブラキディオスです。ほかのモンスターよりも多くの痕跡を落としてくれます。積極的に痕跡を集めながらブラキディオスを倒すことで、地帯レベル6だとしても、1回でゲージの半分まで上げられます。
最速でレベルの上げたいのであれば、モンスターおびき出しでブラキディオスを呼んで、戦っていけば、最速でレベルを上げることができます。
ブラキディオスの特殊痕跡、おびき出しの集め方
ブラキディオスの特殊痕跡を集めたいのであれば、ウラガンキンがおすすめです!
ウラガンキンが転んでいるときに、背中の辺りで○ボタンを押すと採掘ができ、ウラガンキンの素材を入手できるのですが、そのほかにもモンスターの特殊痕跡も入手できます。ウラガンキンがローリング中にハジケ結晶を当てることで確定で転ばせることができます。
これにより、ウラガンキン1体からさまざまなモンスターの特殊痕跡を入手でき、ブラディオスをおびき出せる可能性も増えます。
ブラキディオスを狩っていき、飽きたらウラガンキンを狩るというのがおすすめの溶岩地帯レベル上げです。
溶岩地帯に属するモンスターを罠にはめて、痕跡を拾おう
溶岩地帯に属するモンスターとの戦闘中に罠にはめることで、より溶岩地帯にレベルが上がりやすくなります。積極的に、シビレ罠、落とし穴にはめていきましょう。
また溶岩地帯に属するモンスターの痕跡を拾うことでもレベルは上がっていくので、ターゲット以外にも溶岩地帯のモンスターがいれば、痕跡があれば拾っていきましょう。
痕跡を拾うか拾わないかでだいぶ差がでてきます。
最速で歴戦ラージャンと戦う方法
歴戦ラージャンと最速で戦う方法は、溶岩地帯をレベル7まで上げたら、モンスターおびき出しでラージャンをおびき出すと確定で歴戦ラージャンを呼ぶことが可能です。歴戦ラージャン以外にも、溶岩地帯のレベルを上げれば、ブラキディオス、紅蓮バゼルギウス、ヴォルガノスなども同様です。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (2)
デマ交えて書くのやめて欲しいな。
ドドガマルやらヴォルガノスみたいな溶岩にしか出ないモンスターをひたすら罠はめしながら狩るべきだわ。
ブラキとか狩りにくいし、時間かかるようなやつをオススメとか舐めんな。
地帯レベルの上昇率はモンスターがどの地帯に出るかだけで変わって、危険度一切変わらん。
ブラキが狩りにくいってマ?
どうやらあなたはアイスボーンをプレイしてないみたいですねw