スポンサーリンク

モンハンワイルズのマップ批判が続出、リアル志向と探索の乖離が浮き彫りに

291: 名無しさん
自然が脅威になるってコンセプトは100歩譲って良いとして上で言われてる通りモンスター側にも不利にならないと納得いかないわ
環境罠とかじゃなくて

292: 名無しさん
4とは違うけどダブルクロスの砂漠は地図ないと繋がりよくわかんなくなったりする。

322: 名無しさん
>>292
まあドスからのマップだからな、平坦で戦いやすいのは良いところ

293: 名無しさん
オート移動が便利じゃなくてオート移動がないとろくに移動できないゴミマップが正しい認識なんだよな
スポンサーリンク
304: 名無しさん
>>293
アホ鳥かいないと通れない道とかどうやったら考え付くんだよ

296: 名無しさん
ハゲモンはただのPvE👩‍🦲
藤徳ナンバリングはPvDで開発がユーザーをどれだけ短期間で追い出すか競うゲームだからな🤗

297: 名無しさん
多分だけどMRで砂原にテオ、緋の森か氷霧にクシャぶち込んで来そうだけどあのクソマップで藤徳の簡悔ドス古龍とか想像しただけでワイルズ

299: 名無しさん
>>297
氷霧にクシャとか逃げ場ないだろ…

302: 名無しさん
・蟲でパルクール
・ガルクで高速移動
・大翔虫でカタパルト

オートなぞなくてもライズはこれだけ移動手段あったからね移動に関してはライズはほんとよく出来てた

303: 名無しさん
遺跡平原、旧砂漠、地底火山
みんないいヤツらだったよ

307: 名無しさん
ワールドの頃の竜巻いっぱい出して視界妨害+行動制限するクシャはもう嫌だよ
スポンサーリンク
308: 名無しさん
場合によっちゃクソ傾斜丁字だけで終わる氷海も大概

311: 名無しさん
まあ4年遊び続けてもいまだにナイトシティの構造把握してないんですけどね✋😁

313: 名無しさん
広い砂原以外に範囲攻撃持ちの古龍来たらクシャに限らず怠そうだなって思うわワイルズ、シャガルとか絶対クソモンスになる
スポンサーリンク
326: 名無しさん
やっぱリアル要素ってクソだわ
リアルにしたいなら現実とモンハン世界に一つの全面擁護出来るフィクションが無いと説明付かないもん
大体のファンタジーRPGには魔法があるし、ポケモンは不思議な生き物だし、ガンダムは凄い未来の話だもんな

330: 名無しさん
古代樹はビジュアル良かったからまだマシだけどワイルズ産は全部汚くてフォグまみれなのウケる

335: 名無しさん
>>330
クソマップだけど初見で探索する楽しみはあったしな
ワイルズのマップは探索もつまらないし見栄えも悪いの本当にすごいわ😬

引用元: クラウド・ストライフを愛でるスレ 2005リユニオン目

コメント

  1. 古代樹は💩

    15
    5
    • 嘘すぐ全部出す

    • 古代樹も覚えられないとか頭徳田か??

      8
      17
    • 古代樹のマップ覚えられない人
      家のまわりでも迷ってそう

      1
      11
    • お前の家のまわり森なのか?

  2. 膨らませたり取捨選択が下手なやつが使う逃げ道がリアルってだけ
    そういうのに金を使うことしか思いつかない

    13
    1
    • リアリティって言っとけばなんでも成立するからな
      まるでスクエニみたいだぜ

    • そういやスクエニってグラ偏重ではあったけど変なリアル寄せはあんまりしてない印象
      キャラは美形にするし世界観とか背景はファンタジーにするし

    • ↑ではここでポリコレをひとつまみっと🤏
      ファンタジーじゃなくてマイノリティだったな

      2
      3
    • 「変なリアル寄せはあんまりしてない」
      エアプで草、徳田かな?

      3
      1
  3. 背景も暗くて見辛いですねぇ
    ま、まずい!!!

    • 白背景に白文字プレゼンの会社はやっぱちげーな

      10
      1
    • き゛ま゛す゛!よ゛け゛て゛え゛え゛え゛え゛え゛え゛!!!

      8
      1
    • 🤓実はff16リスペクトなんですニチャァ

      4
      1
  4. 大したレア素材もなく狩猟で行くこともない無意味な袋小路がやたら多い
    探索させたいならライズの手記とレア環境生物見習え

    15
    4
    • 探索させたいならトレハンとか採取クエでもあればまた違った評価になったんだろうな
      まあそれはそれで妙に嫌がる人もいただろうけど…

  5. モンスターにとっても条件は同じはずなんだが??

    • その通り、緋の森のタマミツネはめっちゃ滑りにくそうにしている
      RSBの滑りっぷりを知ってると可哀想にすら思う

      5
      2
    • 🤓ハンターが有利になったら悔しいじゃないですか?

      3
      1
    • これをモンスターの記録付けてるはずの編纂者に言わせるのが如何に生物を知らないか物語ってるよな
      条件は同じ”ですがこの環境に適応しているため相手は有利に動けます。気を付けて!”まで言わせろよな

    • 昔、車庫入れでハンターに対して五分五分になるとかほざいた連中だ
      格が違う

  6. 隔ての砂原のベースキャンプから真っ直ぐ風吹き山に向かおうと思ったら早々に見えない壁にぶち当たって凄くがっかりしたな
    勝手にブレワイみたいなフィールドを期待してたから
    セクレトが遅いからあんまり広くても面倒だけど思ったよりもいつもの箱庭だった

    7
    1
    • いつものマップを横にくっつけていっただけだからな、ほんとしょうもない

  7. ライズなら10秒以内に敵に接触出来るのに

    5
    3
    • そんなんじゃ出会って5秒でヤった俺には一生勝てねえよ

      2
      11
  8. 砂漠くらいしか開けた場所で戦えないのもったいないし、その砂漠ですら穴の中で決着付ける時が多いし、なんかどこで戦っても常に画面が暗いんだよなワイルズ。

  9. マップで思い出したけどオート移動ってマップは覚えられねぇし移動中は暇だしであんまり良くないよな
    これこそ便利にしすぎると良くない機能だと思うわ

  10. 調整怠そうだけど異常気象下だと吹っ飛ばされて離れた時に一定確率でモンスターが見失って追撃から逃れられるとかあればな
    まあやるわけないな

  11. オート移動はアカンな
    移動時間が虚無すぎる

    変に入り組んでるのがいかんよ
    シンプルでいいんよな、コンセプトが重要であって

  12. ワイルズのみに限った話じゃ無いんだけど、そこは通れるだろ!って位置に透明な壁を置いて雑にバリアーするのやめて欲しい
    というかそこそクラッチくんの出番だろ。見てない場所でモンスター動かすより好きな場所に引っ掛けて移動出来て「クラッチクローはワイルズ独自のシステムです。翔蟲?関係ないです」くらいのツラの厚さを見せて欲しかった

    • 🤓「それだとクラッチのために環境が用意されてるみたいでおかしいよね?大自然の厳しさ見せましょう!」

    • 🤓そんなスパイダーマンみたいに人がスイングで動きまわるなんてリアリティがないでしょ

  13. 手動で探索してもマップがぐちゃぐちゃで踏破したっていう達成感もないしただの開発の自己満

  14. 竜都のマップ頭に入ってる人いるんやろか…

  15. 竜都が顕著たけど下層のエリアが見えていても決まったルートしか辿れないから
    セクレト滑空で飛び降りて最下層に到達みたいなこともできない
    リアルでもオープンワールドでもないよこんなの

    • 🤓🥸マップが広くてずっと描画してればオープンワールドじゃないんですか?

  16. シームレスでも結局細い道で繋がっているだけで従来と変わらない上に、機動力も落ちてるからライズより窮屈に感じるんだよね

  17. ホイルー「古代樹のマップ覚えられない人家のまわりでも迷ってそう」

記事を書いている人
アイルー速報管理人をフォローする
タイトルとURLをコピーしました