698: 名無しさん 2018/07/21(土) 14:20:30.90 ID:beXamZjG0
ワールド入ってからDPSビルドバフデバフって言葉使う人ほんと増えたよな
699: 名無しさん 2018/07/21(土) 14:27:01.08 ID:GYpB7sCn0
>>698
ワールドワイドになって外国語由来のいいまわしが増えたのか、単純にPS4持ってるプレイヤーがおっさんだらけなのか…
ワールドワイドになって外国語由来のいいまわしが増えたのか、単純にPS4持ってるプレイヤーがおっさんだらけなのか…
704: 名無しさん 2018/07/21(土) 15:08:57.39 ID:beXamZjG0
>>699
dpsはow辺り
バフデバフはソシャゲ
ビルドはソウルシリーズ辺りだと思ってるよ
dpsはow辺り
バフデバフはソシャゲ
ビルドはソウルシリーズ辺りだと思ってるよ
[quads id=1]
700: 名無しさん 2018/07/21(土) 14:32:55.23 ID:WlTZhJNvd
DPSもバフデバフも納得できるけどビルドだけは受け入れられない
701: 名無しさん 2018/07/21(土) 14:35:36.22 ID:AZqHfiR90
そこらへんの言葉MHWで使うのか?
ツイカスとかソシャカスじゃないの
ツイカスとかソシャカスじゃないの
702: 名無しさん 2018/07/21(土) 14:54:19.30 ID:gpuSwsQLp
逆にPS4で他のハクスラやってるようなプレイヤーが入ってきただけだろうな
キッズ任天堂ハードでしかモンハン出てなかったし
キッズ任天堂ハードでしかモンハン出てなかったし
703: 名無しさん 2018/07/21(土) 14:57:19.68 ID:rg/C+NBEp
DPS以外は別になんとも
705: 名無しさん 2018/07/21(土) 15:12:15.09 ID:Ml5wzwPcp
デバフ、ビルドはソウルシリーズでも仁王でもディアブロとかでも普通に使ってる
DPSは使い方おかしいよなw
DPSは使い方おかしいよなw
706: 名無しさん 2018/07/21(土) 15:13:58.02 ID:0Cd6wJMRa
>>705
日本人らしく1秒率でええんか??
日本人らしく1秒率でええんか??
707: 名無しさん 2018/07/21(土) 15:18:16.66 ID:SRbF90jMd
>>706
FF14とかでは高DPS出せるアタッカーのことをDPSと呼ぶんだと
FF14とかでは高DPS出せるアタッカーのことをDPSと呼ぶんだと
708: 名無しさん 2018/07/21(土) 15:27:02.30 ID:Jk4Hx/59d
前からDPSとかMPSとか使われてるけど
ビルドはどっから来たか知らんけど通じるからいいわ
ビルドはどっから来たか知らんけど通じるからいいわ
709: 名無しさん 2018/07/21(土) 15:32:50.34 ID:rg/C+NBEp
最近で言われるDPSはアタッカーそのものを指すみたいで元々というか今でも別の意味で使われるのと混在してるから一番違和感が凄い
710: 名無しさん 2018/07/21(土) 15:34:54.38 ID:0Cd6wJMRa
ダメージプレイヤースタイル?
711: 名無しさん 2018/07/21(土) 15:38:36.25 ID:PMdpjn72d
ビルド→ソシャゲ ダクソ
構成→カードゲーム ポケモン
アセン→99%AC
構成→カードゲーム ポケモン
アセン→99%AC
712: 名無しさん 2018/07/21(土) 15:39:01.53 ID:BY7NZfC0d
火力出せるアタッカーは火力て呼ばれますし
714: 名無しさん 2018/07/21(土) 15:41:21.26 ID:rg/C+NBEp
>>712
それがFF14とか一部のゲームではそのまんまDPSって呼ばれるらしいんだよ
じゃあ本来の意味での単語を使う時紛らわしくないかっていうのは疑問なんだけど
ビルドはネトゲやってたら普通に使われてた
それがFF14とか一部のゲームではそのまんまDPSって呼ばれるらしいんだよ
じゃあ本来の意味での単語を使う時紛らわしくないかっていうのは疑問なんだけど
ビルドはネトゲやってたら普通に使われてた
721: 名無しさん 2018/07/21(土) 16:01:21.78 ID:BY7NZfC0d
>>714
せやから火力出せるアタッカーか火力呼ばれるなら
DPS出せるアタッカーがDPS呼ばれても何ら不思議では無いということやで
せやから火力出せるアタッカーか火力呼ばれるなら
DPS出せるアタッカーがDPS呼ばれても何ら不思議では無いということやで
723: 名無しさん 2018/07/21(土) 16:04:34.60 ID:Ih2rH27w0
>>721
どの職もDPS出せるんだが
どの職もDPS出せるんだが
727: 名無しさん 2018/07/21(土) 16:08:54.73 ID:BY7NZfC0d
>>723
どの職も火力はあるよ
火力高いのか低いのかは置いておいて
どの職も火力はあるよ
火力高いのか低いのかは置いておいて
713: 名無しさん 2018/07/21(土) 15:40:06.94 ID:CJKlJzt20
ビルドはMMOやMOでも普通に聞き覚えがあるけど遡るとどこなのかよくわからんな
だからこそダクソみたいなステ振りが自由なゲームでも使われてるんだろうしソシャゲこそ使う場面あるのかな
だからこそダクソみたいなステ振りが自由なゲームでも使われてるんだろうしソシャゲこそ使う場面あるのかな
715: 名無しさん 2018/07/21(土) 15:46:46.51 ID:+hDhf2MZa
DPSから滲み出る頭の悪さに失笑
こういう人は日本語もヘタクソなんだろうね
こういう人は日本語もヘタクソなんだろうね
716: 名無しさん 2018/07/21(土) 15:49:06.92 ID:8LWCBkTo0
>>715
苦笑な
苦笑な
717: 名無しさん 2018/07/21(土) 15:53:13.04 ID:7xeZmjYEd
アタッカー職をそのままDPSって言い出したのはLoLとかのmoba界隈だから海外発祥なんだけどね
まぁ知らないと>>715みたいな恥ずかしいレスしちゃうのも仕方ない
まぁ知らないと>>715みたいな恥ずかしいレスしちゃうのも仕方ない
719: 名無しさん 2018/07/21(土) 15:56:07.01 ID:Ih2rH27w0
ビルドってのは洋ゲーにあるレベルアップによるスキルポイント割り振りで「〇〇特化ビルド」などとは呼ぶ
build-upの略で「一から鍛え上げる」意味なので、モンハンみたいに装備を組むときには用いない
build-upの略で「一から鍛え上げる」意味なので、モンハンみたいに装備を組むときには用いない
722: 名無しさん 2018/07/21(土) 16:03:39.94 ID:Ih2rH27w0
ちなみに海外では高火力担当をDPSとは呼ばない
ハクスラでこの武器のDPSは、とは言う
一部のカルトがどう呼ぶかは知らない
ハクスラでこの武器のDPSは、とは言う
一部のカルトがどう呼ぶかは知らない
725: 名無しさん 2018/07/21(土) 16:08:13.88 ID:BY7NZfC0d
なんでbuild upの略なんや
普通にbuildでええやろ
普通にbuildでええやろ
組み立てるで問題ない
鍛え上げる(笑)
〔材料を合わせて〕~を組み立てる[作り上げる]
〔建造物を〕建てる、建設する
〔思想や計画などを〕形成する、組み立てる
〔国や組織などを〕築く、作り上げる
〔着実に〕~を強化する[増加させる]
〔体格などを〕作る
・I’m not built for running. : 私は走るのに向いていない。
《トランプ》〔カードを集めて手を〕作る
732: 名無しさん 2018/07/21(土) 16:16:10.38 ID:dyG+zA020
>>725
ビルドそのものじゃなく「ビルド組む」って言い回しの人がおかしいって話じゃなかったっけ?
ビルドそのものじゃなく「ビルド組む」って言い回しの人がおかしいって話じゃなかったっけ?
733: 名無しさん 2018/07/21(土) 16:23:44.28 ID:BY7NZfC0d
>>732
カタカナにした時点で名詞化してるでしょ
普通にビルドいうてるときも名詞だよ動詞じゃない
カタカナにした時点で名詞化してるでしょ
普通にビルドいうてるときも名詞だよ動詞じゃない
730: 名無しさん 2018/07/21(土) 16:13:21.36 ID:BY7NZfC0d
お前の書き込みに合わせて説明してやると
高火力担当を火力と呼ぶことは浸透してるよな
なら高DPS担当をDPSと呼んでも別に不思議じゃないぞ
737: 名無しさん 2018/07/21(土) 16:26:00.92 ID:vQNfdB1m0
>>730
上から説明してるみたいだけど、この用例で違和感を覚えないのはどうかと思う
火力は総量を表すが、DPSは単位であって総量ではない
上から説明してるみたいだけど、この用例で違和感を覚えないのはどうかと思う
火力は総量を表すが、DPSは単位であって総量ではない
744: 名無しさん 2018/07/21(土) 16:44:50.55 ID:BY7NZfC0d
>>737
DPSは単位でもあると同時に尺度を表すことばになってるでしょ
DPSは単位でもあると同時に尺度を表すことばになってるでしょ
単位なら高いも低いも無いんだよ
メートルはメートルでしかないが長さは長い短いと表現出来る
ダメージなんかもそうだね
単位として使われることもあれば尺度を表す際にも使われる
745: 名無しさん 2018/07/21(土) 16:49:28.17 ID:vQNfdB1m0
>>744
なってるという認識があるのはそうやって使ってるやつだけ
ギガが減ると同じ
なってるという認識があるのはそうやって使ってるやつだけ
ギガが減ると同じ
749: 名無しさん 2018/07/21(土) 16:53:21.37 ID:BY7NZfC0d
>>745
ギガは単位ですらない接頭語だぞ馬鹿かな?
ギガは単位ですらない接頭語だぞ馬鹿かな?
単位がそれそのものの尺度になる例は在るだろうが
接頭語は何のことかそれ自体では意味をなしてないからな
753: 名無しさん 2018/07/21(土) 17:00:17.60 ID:p9osEXYEd
>>749
ギガバイトはギガで通じるでしょ
お前も本来の意味から転じた使い方してんじゃん!ってツッコミたい気持ちは分かるがあんまり揚げ足取ってやるなよ
ギガバイトはギガで通じるでしょ
お前も本来の意味から転じた使い方してんじゃん!ってツッコミたい気持ちは分かるがあんまり揚げ足取ってやるなよ
759: 名無しさん 2018/07/21(土) 17:05:58.10 ID:BY7NZfC0d
>>753
ごめん通じない
それは話題が限定されてないと
ごめん通じない
それは話題が限定されてないと
でもこれ認めると
モンハン内ではそういう意味だから文句言うなで話終わるけどね
762: 名無しさん 2018/07/21(土) 17:17:03.38 ID:vQNfdB1m0
>>753
お前もちゃんと文脈みろよ
俺が「ギガが減る」を使ってるんじゃなくて、本来の意味からズレたキモい使い方をしている一例として出してるだけだ
お前もちゃんと文脈みろよ
俺が「ギガが減る」を使ってるんじゃなくて、本来の意味からズレたキモい使い方をしている一例として出してるだけだ
764: 名無しさん 2018/07/21(土) 17:24:04.13 ID:BY7NZfC0d
>>762
ギガが単位だとか抜かしてる馬鹿へのツッコミだぞ
ギガが単位だとか抜かしてる馬鹿へのツッコミだぞ
負けをそろそろ認めようか
768: 名無しさん 2018/07/21(土) 17:31:47.17 ID:057xK3eld
>>730
つまり君を含め馬鹿がいるって事は理解した
ありがとう言葉もまともに使えない馬鹿
つまり君を含め馬鹿がいるって事は理解した
ありがとう言葉もまともに使えない馬鹿
コメント
火力役はUOとかでは本来ニューカー(ニュークリア=核爆弾由来)と呼ばれてたけど、
物理火力の場合や日本で核爆弾由来の言葉ってどうよ?ってなって、単純にアタッカーって呼ばれる様になる
その後「攻撃してない人なんてほとんど居ないだろ!」って話になってストライカー、火力とか乱立し始めて、
海外で秒当たり火力単位であるところのDPSを使ってたのをスクエニのスタッフが勘違いしてFF14の攻撃ロールに「DPS」を採用、
それをFF信者が他ゲーでも強弁するようになっただけ
火力=DPSを突き詰める必要があるのって火力が存在意義に直結するアタッカー役だし、そういう意味では別にアタッカー役を火力と呼ぶのも、DPSと呼ぶのも意味に違いはないと思うぞ
いわゆる回復役や盾役でも火力は出せるって言っても、そこが存在意義じゃない以上限度があるし装備選ぶときも優先順位低いでしょ
結局呼び方なんてどうでもよくて、伝われば何でもいいんだけどな
ビルドっていわゆるロボゲーからだろ?
他にアセンとかレシピとかとも呼んでたけど