スポンサーリンク

FF20年の苦闘を一瞬で超える地獄!ワイルズ売上一撃死説浮上

18: 名無しさん 2025/09/06(土) 23:42:00.02 ID:4/OutvvL0
コラボ先のFFさんは20年クソゲー出し続けてようやく死んだのに
驚天動地の売り上げのこれは一撃で死にそうになってんだけど…

27: 名無しさん 2025/09/06(土) 23:43:24.64 ID:DzFkQTyH0
>>18
それだけ酷い出来だからな…
スポンサーリンク
35: 名無しさん 2025/09/06(土) 23:44:53.38 ID:ejreXmrW0
>>27
ゲームがクソな上カプコンの対応がワイルズだからな

50: 名無しさん 2025/09/06(土) 23:48:45.71 ID:BhteIp130
>>18
NHK見たろ?
根本が終わってるから本当にもう死んだんだよ
FFみたいにもしかしたら次はってのが完全にない

56: 名無しさん 2025/09/06(土) 23:50:19.35 ID:Pga4Pjj20
>>18
大コケ映画と同時期に10が発売されたのはなんかおもろいよな
あれが16くらいの出来だったらそこまでだったかもしれない

116: 名無しさん 2025/09/07(日) 00:03:10.82 ID:Gr6IygNP0
>>56
FF10は徳川吉宗的な存在よね
これのヒットでFFが延命できた

195: 名無しさん 2025/09/07(日) 00:18:59.73 ID:oG1rq55f0
>>116
なかったら厳しかったろうね
そしてその時期までに作っていたものと、その後になって作っていったものでちょっとFFの感じが
違ってきちゃったのなんだか悲哀を感じるわ

759: 名無しさん 2025/09/07(日) 04:08:00.65 ID:2AHMc5Ow0
>>18
スクエニも流石にハードがクラッシュするウィルスのフルプライス販売はしてないから…
スポンサーリンク
41: 名無しさん 2025/09/06(土) 23:47:07.89 ID:3lme3h2t0
今じゃ信じられんけどFFが出たらゲーム雑誌が全部FF尽くしでテレビでも取り上げられて店はコラボアイテムが溢れ
学校での話題は攻略談義って時代があったんだよなあ…

60: 名無しさん 2025/09/06(土) 23:50:47.71 ID:ZxCkzgdl0
>>41
ガキの頃、そんな状態だったんだろうけど全く知らんな

65: 名無しさん 2025/09/06(土) 23:52:27.44 ID:y9sE4WqR0
PSPのDDFFが最後の輝きだと思うわ

66: 名無しさん 2025/09/06(土) 23:52:30.76 ID:uE0sePIa0
FFは13あたりからおかしかった気がする

ファルシのルシがコクーンでパージあたりでなんかもうわからなくて買うことをやめた

67: 名無しさん 2025/09/06(土) 23:52:33.54 ID:UmMeAcms0
FF13が15年前のゲームと考えるとFF自体がもう過去のゲーム

77: 名無しさん 2025/09/06(土) 23:54:06.56 ID:1eEsdE0I0
FFは2の時点で調子に乗り出して破滅の道を突き進んでたんだよなぁ

78: 名無しさん 2025/09/06(土) 23:54:11.41 ID:NcuweWwz0
ffは4710131415がおかしい

79: 名無しさん 2025/09/06(土) 23:54:31.93 ID:4/OutvvL0
ff16 9,900円
   9,900円

う、うわあああああああああ!!

95: 名無しさん 2025/09/06(土) 23:56:42.07 ID:qu2HwRSm0
>>79
ワイワイワーーーーイ!!!

81: 名無しさん 2025/09/06(土) 23:54:38.48 ID:16ZLdB/H0
FFは12から13出るまで長くて出てきたのが一本糞だったのがやばい

85: 名無しさん 2025/09/06(土) 23:55:21.16 ID:enQ3KuDv0
FF13やったことないけど戦闘曲はかっこいいと思う
ディシディアで聞いた

94: 名無しさん 2025/09/06(土) 23:56:36.48 ID:IoXB8bc/0
スポンサーリンク
FFがオワコンになったのは間違いなくナンバリングにネトゲ入れたせいだよ
あれでシリーズ追いかけてきたファンが途切れた

104: 名無しさん 2025/09/06(土) 23:58:19.08 ID:NcuweWwz0
>>94
いや単純に駄作だからだろ
面白かったら口コミジワ売れで自然に売れていく

122: 名無しさん 2025/09/07(日) 00:04:57.60 ID:MMoE71YL0
>>104
惰性でシリーズ買わせるってのは大事だぞ?
シリーズ追いかけてたら多少クソゲーでも買ってくれる
お前らみたいにな😁

111: 名無しさん 2025/09/07(日) 00:00:00.08 ID:TW52wOWI0
>>94
普通に15のDLC出さないって対応と16がゴミだったせいだと思うぞ
後7リメイク時間かけすぎ

130: 名無しさん 2025/09/07(日) 00:06:58.46 ID:oG1rq55f0
>>94
あれも言わばロイヤリティだったのかな
オン無理ってなった人たち切っても利益的には成功になっちゃったみたいだし
12の期待値上がり過ぎちゃったのもやばかったわ

166: 名無しさん 2025/09/07(日) 00:14:21.15 ID:MMoE71YL0
>>130
11自体は成功でもブランドが死んだらなぁ
そしてMMORPGというジャンルが衰退してもう何も残らない

]]

引用元: 終わりそうな狩猟ゲームシリーズ 1736作目

コメント

  1. 記事の予約投稿とかして時間帯バラけさせたりしないんだw

  2. FFが駄目になったっていうナンバーって人によってめちゃくちゃバラけるから面白い
    こんなのFFじゃない、の感じ方が人によって違うというか

    17
    • FFはクリスタルありきの世界観という定型されたものだと思ってたけどFF6からクリスタルなくなったことが違和感があって異色極まった世界観になってしまったと思ってる
      ただ、こんなのFFじゃないと思わせてくれたのはFF8からだったな。あそこからおかしくなった気配がしてる

      9
      3
  3. FF11で一気に一般の存在感がなくなってFF12の頃には空気になってたから、
    日本のライトユーザーへの認知度的にはFF11が死亡の原因

    11
    1
    • FF11のシリーズへの売上貢献見たら憤死しそう

  4. そもそもFFって別ゲーとして開発してたのタイトル変えて取り込んだのとかあるからあまり一連のシリーズって訳じゃないからな(当たった10もコレ)

  5. 幼き頃PVで見たFF3部作ってどうなったんかと思ったて調べたら社内が混沌としててリリースされなかったんだな

    「すでに時代はクリエイター個人による創作から団体戦に移っている中、一部が自己満足に浸ってしまった。これにより、多くのスタッフに無駄を生じさせ、結果として会社を傾ける要因になっている。それでも創作がうまくいけば問題ないのだが。結果はご覧のとおりだ。」

    この一文がモンハンユーザーとして興味深かった

    22
    0
  6. FFが20年かけた没落の歴史を3ヶ月で駆け抜けたようなもんだよね。
    初動で大量に売って不評を買い、ユーザー激減は最新作のFF15、16そのもの。ただ不評度もユーザー減少度もFFの10倍はあるから、もう追い抜いたと言っていいかもしれん。

    19
    • 人はなぜ歴史から学べないかを目の当たりにする出来事だった
      栄光にばかり目が眩んで、その後の没落には目が向かないんだな

      11
    • 敬愛するY田の会社と同じ道行かないと悔しいじゃないですか🤓

      13
    • Yは第三王子はともかくオメガの話みるに藤徳は友人とすら思ってなさそう

  7. ffなんてアラフォー以上しかやってないだろ
    キンハで世代交代狙おうにもリリーススパン長過ぎてファン離れちゃってるし

    10
  8. FFといいドラクエといい「FFオンライン」「ドラクエオンライン」みたいな名前にすればいいのにナンバリングに入れるのほんた頭おかしいと思う

    11
    • ドラクエはキッズも触れるDSで9出してかなり種を蒔けたはずなのに10でキッズお断りのオンゲーにして悉く種枯らせるの本当に商売下手過ぎて

  9. 「こだわり」も大概だがゲームUIとしての出来の酷さやバグの多さを考えると、開発フローやQA評価もちゃんと機能してなさそうだから、開発体制抜本的に見直さないとどうしようもないと思う

  10. FFの、毎作のようにバトルシステムとかキャラ成長システム変えたり、フィールドをオープンにしたりエリア制にしたりと模索してる感じはキライではない
    最近のFFは万人受けする神ゲーではないけど、刺さる人には刺さるゲームってイメージ

    3
    2
  11. 8は当時割と叩かれたけど、結局あの路線で行ったのは意外だった
    一般化と云う名の女性ウケを狙ったんだろうけどさ
    10が妙に受けたのが典型的な「勝ってはならぬ場面での勝利」だった気もする

    • 8は確か売上良かったんよね
      それこそワイルズと同じ前作の評価による売上だったと思うけど、ある程度大きい会社だととにかく売れたものを踏襲して同じように売れって圧が強いのかもね

  12. 10まではシステム上それまでの物と似てるから出来てたし
    11はオンだから省くにしても
    12はガンビットだけどコマンド選択でも出来るから何とか受け入れられた
    やっぱり13からだよね、アクションっぽさも入れたせいでここでFFおじ・FF爺がかなり脱落した

    • 13は一本道やファルシのルシがコクーンでパージ以外ゲーム内の話題皆無だからな
      当然続編も何の話題にもされてない
      ストーリーも戦闘も動画見ても何やってるかまるでわからない

記事を書いている人
アイルー速報管理人をフォローする
タイトルとURLをコピーしました