俺は野良ばっかで効率狩りしてないけど、
金属部位狙いまくってるのが多い時はやたらと地面に潜ってパージがエリア3までズレこむ感じだな
追跡3だか4だかで
俺ヘビィ、ライトとおまけの近接の3人の時
ライトが部位破壊やってて誰も軟化させようとしてなかったから
ひたすら胸狙ってたんだが
エリア2の早い段階でパージが起きた
不必要な金属部位への攻撃が少ないせいもあってマムは潜ってない
気になるのは、このとき火炎弾使ってたことだなw
ダメージは低いからね
距離近い時は散弾使ったけど
本体ダメージは腕や胸に当てた大砲と頭に当てた落石が一番稼いだことになる
あとは機関竜弾を手に全部当てたくらいか
[quads id=1]
5箇所破壊で判定処理に移るわけか
確かに>>6の時も軟化するまで本体叩いてから腕壊したらパージしたな
ってことは、本体をある程度殴ってから5箇所壊して潜らせずにパージさせるのが最速ということか
答えでちゃったし、今更だが
広げた風呂敷の始末はしておこうと思う
結論から書くと、
本体ダメージによるパージは、一定時間経過したあるいは一定ダメージ与えた時に判定処理が発生する
判定は2通りで、
①次のエリアに移動する
②エリアを移動しない
のいずれか。「①」はパージするという意味ではない
これは>>36で書いたとおり、パージなしで移動するのを確認している
この判定処理は咆哮の後辺りで行われている節がみられる
このことはみんな経験しているとは思う
それとパージなし移動は再度発生を確認できた
今回はスクショと動画もとれているから要望あれば上げる
ただ、どっちかというとネタ動画の部類なんだと思ってる
早くパージさせるって本質とは全く関係ないからねw
軟化させたいなら爆弾置くといいと思う
どうせ着替えるためにキャンプもどって補充するでしょ
つうか、軟化の話じゃなくてですね、パージの話をしてるんですよ
そこんとこ頼んます
ボーナス入る説とかあったけど、今までのモンハンにそんな概念なかったと思うし。
極端な話尻尾のパージだけやり続けてもパージしないのかしらと。
あとエリア1のダメージは普通にエリア2に蓄積されているのかってのもよく分からんな。
追跡度6でエリア1何もしなくてもエリア2で簡単にパージするよね。エリア1で落石と大砲をフル活用したらエリア1でパージとかないよね。
エリア移動はエリアごとに決まった本体の残り耐久力を条件としている
追跡レベル5以上だとあっさりエリア1が終わるのは、耐久力の条件がクリア状態だから
同様に、パージ後エリア3までの滞在時間が極端に減るのは、すでに条件をクリアしてるから
というのが俺の考え
この考えで行くと、本体耐久力は全エリアで共有なので、ダメージは蓄積するって考えになる
上に書いた現象はこれじゃないと説明できないしw
金属部位破壊がボーナスダメージになるかは検証しないとなんともだね
少なくとも金属ばっかり攻撃してても地面に潜ってばっかでパージしてくれないのは確か
ダメージがあったとしても最初の1回だけだろうな
LV6は条件意識すればエリア2即パージ出来る
LV3,4は部位破壊のしやすさと総ダメージのバランスが悪くて潜ってばっかになる
LV1は前足が固くライトと相性悪いから、ライトは後部破壊とダメージ累積
雷弓or迅雷双剣が前部破壊と役割を分ければかなり早かった
逆に同じ人が同じLv1で全部位破壊しても解放せずエリア3で逃げられてた
この時点で部位破壊は解放の絶対条件じゃないって事だけは分かるんだけど、じゃあ正確な条件は?ってなるとうーん…
本体ダメージが少なくても、部位破壊数カ所プラス一定ダメージでパージする説は、検証しないとなんとも言えないって感じすね。
感覚的にはありそうな気はしてるんだが。
本体への蓄積ダメが届いてなかった場合部位破壊数による上限到達でのパージと考えると本体への蓄積する場所、多分胸だと思うんだけど
次回そこを意識して殴ろうかと思ってるんだよね
もちろん破壊しにくいという点において腕は破壊しておくべきだろうとは思う
あときになるのは角の黄金を取った後の角の一部破壊も検証に加えてみるわ
穴から穴からへの移動は必ず発生するからでできたところをみんなで胸に大タルGおいてみ?めっちゃはやく誘導できるよ
あとパージは腕1個壊して適当に尻尾壊してりゃ一瞬で3いく
問題は3から4への誘導
これはあくまで俺の体感だけどターゲットがバラけると4にいきやすい気がする
なので俺は奥の落石付近をよくうろうろしたりしてるみんな集まるとすぐ4にいく気がするわ
大体これで5分くらい
ちなみにエリア4への移動への道を溶かすブレス中につっこむとマムより早く4にはいれるから睡眠役が待機しておくといい
寝るモーション中に麻痺いれてると起きてすぐ麻痺いれれるから樽1個おいて爆発すりゃあ終わる
寝起きの位置に置くのが一番早いけど
ダメージ量が多分1人だと10分切るのはキツイ
俺は本体ダメージって言われてる頭胸腕あたりは部位破壊後は一切狙わないでやってこれだ
潜りで金属を纏うのが一番解明するべき謎だとおもうけどな
知ってるやつ同士でやると7分前後になるな
実際はわからんけど
ダウン時壊れてない部位狙ってるけど頭の方がいいのかなーと、どうなんだろうな
>経験からの推測で言えばパージまでの体力が設定されてて部位破壊でその体力上限がが下がって行くって具合だと思う
俺もそう考える
そのおかげでLV6だと爆弾程度のダメージ量だけで開放されるのだと考えられる
あとレベルによる違いあんのかな。6で始めてるってのがアホな反論生んじゃった原因だと思うけど、レベル1で検証はきついかな。
どれにしてもやっぱダメ量を示さないと仮説立てづらいね
状況によると思う
LVの低い状態であれば金属部分を狙ったほうが早くパージできていた
調査項目黄金部位破壊/sとダメージ量/sとして
分かりやすく仮定の数値を入れて見るとLV3として、
部位破壊の蓄積値の計算がややこしいのでダメージ表記にするが↓
調査項目の全ての黄金部位破壊に必要なダメージ(仮)30000>開放までのダメージ量(仮)24000
なので調査項目を埋める必要はなく、体力を減らしたほうが早いのだろう
その仮のところとレベル毎の不等号が確定すればすっきりするんだよなあ。
あと金属部分ていくらダメ与えても本体には届いてない、つまり総ダメージには寄与してないんだっけか?
最終的にはレベル1パージすんのに破壊王いるのかどうかの確たる根拠が欲しいんだけど、
レベル3でそれなら、1なら部位破壊入れた方が効率的で、破壊王はあった方がいいってこと…でいいのか?
あー出先でずっと出来なくてきつい。気になるわー
あと金属部分ていくらダメ与えても本体には届いてない、つまり総ダメージには寄与してないんだっけか?
本体に届いていないのにパージする理由は何故なのか考えてみるといい
役に立ちそうな動画が一杯上がってたぞ
”
MHW マムタロトソロ攻略用参考動画 追跡1初回無破壊でパージ場面確認画面あり
https://www.youtube.com/watch?v=SjBi3Iqjfbo
パージの条件が色々定まってないようなのでソロですが追跡1で落石溶岩を避けて無破壊状態で最終エリアもっていくところを動画に撮ってきました
”
だそうです。自分まだ見てないけど面白そうだからいくつか視聴してみるが、動画の内容が説明の通りなら
「低レベルなら部位破壊が必要」みたいに言ってる人は申し訳ないが完全に誤情報だ
必要ってか、破壊あった方が早いかどうかってことなんだけど
あなたが「部位破壊しないと一定ダメでパージしないんだから」と言ってる根拠が怪しいことは理解した?
だって部位破壊しなくてもレベル1でパージしてる動画が上がってるのに変だよね
根拠が無い以上、「破壊すればパージ条件~」と書き続けているのは思い込みに過ぎないわけだよ
37の本人かもしれないけど、
「無破壊パージ証拠動画がある以上、37のレベル6パージせずという結果から簡単に仮定を出したのは間違いでした、すみませんでした」ってのが正常なんじゃないのかね?
エリア移動中に左尻尾と五か所壊してエリア3即パージだった
>>93のソロ動画とパージ時間変わらんな
多分エリア3では総ダメージ関係なく、二回目以降の潜りが条件なんかな
エリア3で潜るのも何回も見てるがこれは初回潜りなんだろう
これ知らなかった。1撃TAに使えそう
パージすれば基本すぐエリア移動する、エリア3はエリア2でパージしてると
滞在時間が設けられてる。こんな感じか
破壊王だけど、安定してエリア3パージを狙うのであれば、ありだけど
最速でエリア2一回目の潜りで、パージ条件を満たそうとする場合は無しだな
どうしてもエリア2終盤での解放になる、そしたら3に一定時間留まるし
結果時間かかるな
動画でもあるようにエリア移動時に条件満たしておいて、戻って着替え
そっからエリア3でパージさせて即移動、これならエリア4での戦闘も
時間いっぱいできるね
実際にやっていると追跡1で1度も破壊してない最後の部位を破壊した直後にパージというのが非常に多い
偶然5部位目だったとするには偶然が重なりすぎると思うんだが
3種類目のパージ条件があるのか先の2種の条件を満たす何らかの効果が発生しているのか
実際にやっていると追跡1で1度も・・・は
実際に(野良とかでパージ条件とかを気にせず)やっていると追跡1で1度も・・・
というつもりだった大変失礼
人に読んでもらう文章になってなかった
ボウガンの反動とリロードが同じで戦闘時間が変わらなければ、撃てる弾数に差は出にくい
やってることが変わらないから、似たような弾数になったということである
なぜパージできるか
これが結論に書いたことになる
一定時間戦った結果、一方は多くのダメージを与え、もう一方は少なかった
判定として多い時はパージとなった
では判定したのはいつか
”一定時間後”
そしてこの”一定時間後”は戦闘中に1回だけとは考えにくい
なぜなら、エリア2でタル爆したとき、いつもより早くエリア移動した
”一定時間後”は一定の間隔で訪れているか、
あるいは決まった残体力ごとに判定処理が行われていないとこの状況にはならない
なので、
本体ダメージによるパージは、一定時間経過したあるいは一定ダメージ与えた時に判定処理が発生する
という結論になった
達成度については、長々とやった実験から、
本体にダメージを与える効果ではなく、
エリア移動判定処理時に加味される一要素だと考えられる
ただしその効果は、本体ダメージを稼ぐのに比べると弱い
というのが今回やった達成度と本体ダメージの考察です
野良でやるときについてまとめてみる
まあ、もうイベント終わるし、次の機会向けになるがw
【野良向けまとめ】
・どうせみんな部位破壊狙ってる。そこを逆手にとって立ちまわる方がいい
・自分以外にボウガンがいるなら「破壊王」はいらない。火力盛って本体叩く
自分しかボウガンいないなら「破壊王」つけて、部位破壊数を調整する
・追跡レベル1は痕跡集めと達成度上げることに注力する
・追跡レベル1のエリア4はまわりに合わせる。居残り多いなら尻尾破壊狙うとよい
・追跡レベル上げたらパージを狙う。
理想は5箇所目部位破壊したときに、潜らせずにパージ。その為には本体をある程度叩く必要がある
・大砲落石噴火を本体に当てれば本体ダメージを稼げる。金属に当てるとそこに吸われる
お疲れ様。
なんとなく感覚的に思ってたことと近かったです。
雷ライトばっかのパーティには雷担がないで本体ダメ狙いに行ってるのが正解で良かった。
コメント