531 名無しさん必死だな[] 2018/08/13(月) 21:52:29.63 ID:WF1IRF4n0
事実かどうかはさっぱりわからんが、この中国人と思わしきツイッターアカウントの人物の主張によると
https://twitter.com/leorenjianhan1/status/1028972454318759937
It’s a really sad story. In fact, WeGame ver of MHW had got the approval from the administrator before it was launched.
But the censoring criterion, which is so strict that the skeleton, blood or ghosts can’t display in any games,
was set a while time ago and can no longer meet the real needs of today’s Chinese players.
So I guess the reason why MHW with some unmodified horrific scenes and items, especially in the forth map
(sorry I don’t know how it is translated into Japanese or English) can pass the censor is that
the gov didn’t execute the criterion that tightly so that WeGame got the approval to run the game “in test”.
But somebody, I don’t know whether its rivals or some disgusting people, complain the facts to the gov.
Thus this time, the criterion must be followed perfectly.
ということらしい
簡単にまとめると
1.WeGameは規制当局からロンチ前に承認を受けていた
2.規制基準は極めて厳密であり、骸骨、血、幽霊の類はいかなるゲームにおいても表示できない
その基準は少し前に設けられたが、(もちろん)現代の中国人ゲーマーの需要には答えられるものではない
3.ではなぜ「恐ろしい」シーンやアイテムが(とりわけ瘴気の谷で)登場するMHWが検閲をパスできたのかというと、
政府が基準をそこまで厳密に実地しなかったため
4.だが誰かが、ライバルかたんに目障りな連中かどうかは知らないが、政府に告げ口した
5.結果として基準が「完璧に」実地されなければならなかった
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ありがとう
多分これが正解だと思う
発売前からテンセント版は簡体字なので小学生がーとかいう書き込みをちらほら見たけど、ゆうたプレイの問題ではなく法規の問題だったようです
タレ込んだのは多分ゆうたの保護者
自分なりに納得できました
にしても300元は痛いが….
[quads id=1]
ハングルもかなり多いが。
賄賂で禁止令出されたんじゃない?
空き瓶だけ残してんじゃねーよ
時価総額64兆円の企業やぞ
ある意味では正論だ。
獣狩戦士とか冒険狩士とかいう名前で
数ヶ月後に販売するんだろどうせ。
そして、無名中国メーカーが日本メーカーを超えた!もう日本のゲームメーカーは時代遅れ!とかやるとこまで読めたわ。
日本の各マスコミ記者をスパイ罪で死刑判決した国だからな
しかし朝日新聞記者だけは一人も捕まらなかった
つまり中国政府のコントロール下にあったってこと
当時から
体験版配りまくったモンハンも外見だけ変えて丸っとコピーされて配布されるんじゃね
チャイナリスクどころじゃねえ
人質の記者を助けるために
田中角栄は最大限の譲歩をさせられた
連中はそこまで企んでる
トランプ対策で下手に出てもまた騙されるなよ
歪な独裁国家の言論統制だな。
金盾超えないとアクセス無理か
どんだけ暇なんだよ
何と戦ってんの?
頭の中のネトウヨとかか?
コメント
キンペーが潰してるのは政敵の賄賂や汚職で自分に連なる人間や自身のを調べようとする人間には問答無用で収監するぞ
この前死んだノーベル賞受賞者だって、それが理由で家族にも会わせず見殺しにしたからな