724: 名無しさん 2018/09/01(土) 15:39:45.10 ID:/ZeSl0cD0
滅龍石どうやっと落とすん?
729: 名無しさん 2018/09/01(土) 15:43:19.90 ID:WhMxCFm5M
>>724
怯ませれば落とすな
まともに火力あるPTならエリア1で拾えるからタンクの時は拾ってる
アタッカーの時は回避と会心の円筒とか持ってくから基本的に拾わんわ
転身持ってく人は拾ってもいいかもね
怯ませれば落とすな
まともに火力あるPTならエリア1で拾えるからタンクの時は拾ってる
アタッカーの時は回避と会心の円筒とか持ってくから基本的に拾わんわ
転身持ってく人は拾ってもいいかもね
[quads id=1]
732: 名無しさん 2018/09/01(土) 15:47:22.98 ID:/ZeSl0cD0
>>729
ありがとう!
ありがとう!
728: 名無しさん 2018/09/01(土) 15:43:00.18 ID:Di3jUlNq0
エリア2なんて全員で滅龍転身交代でやればいいだけなのにクリアする気あんのかお前ら
741: 名無しさん 2018/09/01(土) 15:58:23.42 ID:IpN/PqLN0
>>728
だって見えない時あるんだもん
だって見えない時あるんだもん
753: 名無しさん 2018/09/01(土) 16:05:25.67 ID:RxiHTdsn0
滅龍敵視ってタンク以外は転身前提じゃないのか
何で走り回るんだ
何で走り回るんだ
783: 名無しさん 2018/09/01(土) 16:42:44.93 ID:Iv2yWybZd
滅龍弾とかのその場で拾えるタイプのスリンガー弾って味方に渡すことできないよね?
790: 名無しさん 2018/09/01(土) 16:46:14.14 ID:h8/BD9RdM
>>783
うん
うん
796: 名無しさん 2018/09/01(土) 16:49:49.46 ID:Iv2yWybZd
>>790
だよねーありがと
だよねーありがと
817: 名無しさん 2018/09/01(土) 16:59:35.83 ID:klhfuB+y0
滅龍石せっかくサイン出して教えてるのになんで誰も取らないんだよ
832: 名無しさん 2018/09/01(土) 17:07:39.28 ID:eGydloDrp
テオネギはPTメンバーの好みだが
滅龍石持ち回り安定のネギルートの方が好きだわ
火山は噴火事故あるし
滅龍石持ち回り安定のネギルートの方が好きだわ
火山は噴火事故あるし
859: 名無しさん 2018/09/01(土) 17:20:23.04 ID:Whj5ZNwQK
分かってる面子だと滅龍で敵視取るのも楽だしコメット維持も楽だからジャンプも必要ないんだよな
13: 名無しさん 2018/08/31(金) 23:06:37.28 ID:iOT23iqT0
みんなエリア2へ行く前に滅龍石拾っていけ
サイン一応出してんだが無理か
サイン一応出してんだが無理か
14: 名無しさん 2018/08/31(金) 23:07:34.17 ID:Oax5BzVca
>>13
定型文出せよ、エスパーじゃないんだから
定型文出せよ、エスパーじゃないんだから
582: 名無しさん 2018/09/01(土) 13:07:32.29 ID:+XDTGB7Z0
滅龍広まってきてクリア率上がってきたなあ
3: 名無しさん 2018/08/31(金) 19:31:42.12 ID:wZPdhxtS0
【滅龍弾】
1エリア目終盤ないし2エリア目序盤、3エリア目終盤ないし4エリア目序盤の計2回入手チャンスがある
“部 位 関 係 な く”合計5発で確定敵視発動となる
-5発目を当てた人に敵視が向くため、PT内で示し合わせれば同じ人が敵視取りを繰り返すことも可能
-別理由による敵視発動で滅龍弾の蓄積状況はリセットされる
-敵視発動中に滅龍弾を蓄積させることはできない
【知っ得情報】
・コメットは歩いてるだけで避けれるので、慌てずに良い位置に設置しよう
・エクリプスメテオのジャンプタイミングは、落下時にハンターが怯みモーションを取るので、その後が良い ※それでも距離間で失敗する場合あり
・タンクが敵視を取るまでは、タンクが頭を攻撃しやすくするためにヒーラー&アタッカーも前足を中心に狙おう
・角&尻尾を部位破壊するとエリア14(ネルギガンテの寝床方面)ルートになり、それ以外はエリア12(テオの寝床方面)ルートになる
・滅龍石を5発どこの部位でも良いから当てるとベヒーモスから敵視を取れる。ベヒーモスが落とした石確認しとくと良い
滅龍石での敵視取りは5発目当てた人が敵視を取れる。 例:Aが4発分→Bが1発→Bに敵視
・ベヒーモスも疲労する。疲労した場合はかなりおとなしくなるので敵視も取りやすくなる。ガンナーは減気弾持っておくとお得
・極ベヒーモスのメテオは防御ダウン効果がある。防御ダウンは忍耐の種・粉塵を使用することで解除できる
・極ベヒーモスは3エリア目以降に左手叩きつけ→左肩こすりつけの新モーションを使う。ガンナー即死級のダメージ+裂傷状態なので一番の事故要因
・極ベヒーモスの最終エリアのコメットは露骨に脆くなっている(3~4回ベヒーモスの攻撃が当たるだけで壊れる)
1エリア目終盤ないし2エリア目序盤、3エリア目終盤ないし4エリア目序盤の計2回入手チャンスがある
“部 位 関 係 な く”合計5発で確定敵視発動となる
-5発目を当てた人に敵視が向くため、PT内で示し合わせれば同じ人が敵視取りを繰り返すことも可能
-別理由による敵視発動で滅龍弾の蓄積状況はリセットされる
-敵視発動中に滅龍弾を蓄積させることはできない
【知っ得情報】
・コメットは歩いてるだけで避けれるので、慌てずに良い位置に設置しよう
・エクリプスメテオのジャンプタイミングは、落下時にハンターが怯みモーションを取るので、その後が良い ※それでも距離間で失敗する場合あり
・タンクが敵視を取るまでは、タンクが頭を攻撃しやすくするためにヒーラー&アタッカーも前足を中心に狙おう
・角&尻尾を部位破壊するとエリア14(ネルギガンテの寝床方面)ルートになり、それ以外はエリア12(テオの寝床方面)ルートになる
・滅龍石を5発どこの部位でも良いから当てるとベヒーモスから敵視を取れる。ベヒーモスが落とした石確認しとくと良い
滅龍石での敵視取りは5発目当てた人が敵視を取れる。 例:Aが4発分→Bが1発→Bに敵視
・ベヒーモスも疲労する。疲労した場合はかなりおとなしくなるので敵視も取りやすくなる。ガンナーは減気弾持っておくとお得
・極ベヒーモスのメテオは防御ダウン効果がある。防御ダウンは忍耐の種・粉塵を使用することで解除できる
・極ベヒーモスは3エリア目以降に左手叩きつけ→左肩こすりつけの新モーションを使う。ガンナー即死級のダメージ+裂傷状態なので一番の事故要因
・極ベヒーモスの最終エリアのコメットは露骨に脆くなっている(3~4回ベヒーモスの攻撃が当たるだけで壊れる)
コメント