63: 名無しさん 2018/09/05(水) 10:17:07.21 ID:3sbys9hK0
mhwの大剣初めて使うからとりあえずのコンボ教えてくれ、あと集中いる?
66: 名無しさん 2018/09/05(水) 11:09:11.27 ID:N5GPfyZXd
>>63
溜め(orロリ)タックル強溜めタックル真溜め
強溜め強凪
以上だ
溜め(orロリ)タックル強溜めタックル真溜め
強溜め強凪
以上だ
[quads id=1]
68: 名無しさん 2018/09/05(水) 11:28:52.15 ID:1H4NSy4O0
>>63
縦斬りから縦斬りか側転が出せるぞ!
縦斬り溜め中にタックルが出せるぞ!
側転からタックルが出せるぞ!
タックルから縦斬りが出せるぞ!タックル後の縦斬りは強化されるぞ!
縦斬りから縦斬りか側転が出せるぞ!
縦斬り溜め中にタックルが出せるぞ!
側転からタックルが出せるぞ!
タックルから縦斬りが出せるぞ!タックル後の縦斬りは強化されるぞ!
大剣上手い人の動画でもこれが9割だから
67: 名無しさん 2018/09/05(水) 11:09:39.51 ID:oPlcfRL/d
抜刀溜めと強溜め目一杯溜めたところで真溜めには届かんので、いかに真溜めを当てるかだが、タックルを最大限活用して位置取り兼溜め段階上げるしかない
最速で真ため当てるべく抜刀溜めキャンセル→強溜めキャンセル→真溜め狙うのもいいけど、妨害された時のロスが大きいので俺は抜刀は当てるようにしている
隙のないモンスでも、抜刀コロリンで超会心付けてりゃ100-150程度は稼げるのでそれでちまちま当てつつチャンスを伺う
69: 名無しさん 2018/09/05(水) 11:36:50.59 ID:KcNGjXIo0
大剣にコンボなどない
どの行動がタックルに派生するかただそれだけを把握してあとはひたすらタックルするだけだ
どの行動がタックルに派生するかただそれだけを把握してあとはひたすらタックルするだけだ
70: 名無しさん 2018/09/05(水) 11:39:12.29 ID:voV/ea0hM
そういやベヒの後脚にひたすらタックルだけを繰り出してる大剣がいたな
見ててシュールだった
見ててシュールだった
81: 名無しさん 2018/09/05(水) 15:24:04.60 ID:uq7+lsifd
平地で寝てる敵に真溜め二段目当てって
敵の辺り判定に密着→後ろ振り向いてコロリン→再度モンスターの方へ振り向く
からの抜刀スタートで間違いない?
微妙に振り向く際に半歩動いてるけど大丈夫?
敵の辺り判定に密着→後ろ振り向いてコロリン→再度モンスターの方へ振り向く
からの抜刀スタートで間違いない?
微妙に振り向く際に半歩動いてるけど大丈夫?
83: 名無しさん 2018/09/05(水) 15:39:44.99 ID:1H4NSy4O0
>>81
トレモで柱殴ればわかる
俺は半歩歩きをキャンセルする派
トレモで柱殴ればわかる
俺は半歩歩きをキャンセルする派
82: 名無しさん 2018/09/05(水) 15:39:10.92 ID:7LCW1UNm0
振り向きと攻撃をほぼ同時に入力すれば歩かずに縦斬りが出る
というか振り向きで歩いたらやり直し
というか振り向きで歩いたらやり直し
84: 名無しさん 2018/09/05(水) 15:41:56.35 ID:uq7+lsifd
>>82>>83
ありがとう。これで空振りや一段目当ての大戦犯から解放される
ありがとう。これで空振りや一段目当ての大戦犯から解放される
85: 名無しさん 2018/09/05(水) 15:52:50.27 ID:CQzeMfIHd
ピッタリくっついたらガード出してバク転
その後のフリ向きもフリ向きガードすれば変に歩く事はないぞ
その後のフリ向きもフリ向きガードすれば変に歩く事はないぞ
90: 名無しさん 2018/09/05(水) 18:22:08.80 ID:8S+RC9ITd
極ベヒでWであんま使ってない大剣使ってみたんだけど
大剣で火力だすにゃ真溜め狙い?
大剣で火力だすにゃ真溜め狙い?
確定以外の真溜めチャンスはAの行動に抜刀斬りして次にBの行動来たらタックルしてCの行動来たらタックルして真溜め
みたいな感じでモンスターの一連の行動を把握しないとダメなのかな
もちろん最後がCの行動じゃなかったら溜め斬りとかキャンセルとかの状況判断も込みで
92: 名無しさん 2018/09/05(水) 19:22:52.76 ID:KHHOpT9f0
タックルは便利だがころりんの方が良い場面も結構あるよ
敵の動き把握は全武器種おなじだけど
タメ3当てるのを見据えて動きみながらその前のタメをギリギリまでワンセットブチ込めるかの判断
で強火者と弱火者かが決まると思うよ
アホ見たいに慣れてる人と使いはじめだと多分笑えるくらいダメージの差がでる
敵の動き把握は全武器種おなじだけど
タメ3当てるのを見据えて動きみながらその前のタメをギリギリまでワンセットブチ込めるかの判断
で強火者と弱火者かが決まると思うよ
アホ見たいに慣れてる人と使いはじめだと多分笑えるくらいダメージの差がでる
160: 名無しさん 2018/09/06(木) 20:08:50.85 ID:2xvPbU+dd
>>92
遅くなったけどありがとう
微妙に伝わらなかった気がするけど書き出すと超長文になりそう
遅くなったけどありがとう
微妙に伝わらなかった気がするけど書き出すと超長文になりそう
>>94
まさにこれだわ
慣れてもこれはあるのね
94: 名無しさん 2018/09/05(水) 19:32:10.73 ID:7LCW1UNm0
理想:Aの行動に抜刀斬りして次にBの行動来たらタックルしてCの行動来たらタックルして真溜め
現実:Aの行動に抜刀斬りして次にボディプレスが来ておしまい
現実:Aの行動に抜刀斬りして次にボディプレスが来ておしまい
立ち位置次第ではあるけど、抜刀から決め打ちで強溜めに移って敵の出方を伺うやり方はベヒに通用しない
95: 名無しさん 2018/09/05(水) 19:52:58.34 ID:47OB7h2da
>>94
これこれこれ
これこれこれ
コメント