613: 名無しさん 2018/09/14(金) 09:10:46.36 ID:dlrcbaUK0
21日からの歴戦王3種に備えて装備を整えようと思うのですが、それぞれに対して有用なスキルはありますか?
それとも通常の歴戦個体に挑む用のスキルで立ち回りだけ変えればいいのでしょうか?
それとも通常の歴戦個体に挑む用のスキルで立ち回りだけ変えればいいのでしょうか?
614: 名無しさん 2018/09/14(金) 09:17:07.41 ID:QVCX0ou10
>>613
歴戦勝てるなら同様の装備で勝てる強さです
歴戦やってるなら知ってると思いますが一応スキル記載
テオ:耐絶、耐火
ハザク:耐瘴
キリン:耐雷、耐麻
歴戦勝てるなら同様の装備で勝てる強さです
歴戦やってるなら知ってると思いますが一応スキル記載
テオ:耐絶、耐火
ハザク:耐瘴
キリン:耐雷、耐麻
[quads id=1]
623: 名無しさん 2018/09/14(金) 10:27:36.99 ID:QVCX0ou10
>>621
それは耐雷じゃなくて属性やられ耐性じゃないかな?
耐雷つけてても雷やられなるでしょ?なるよね?
自分も>>614で勘違いしてたわ
それは耐雷じゃなくて属性やられ耐性じゃないかな?
耐雷つけてても雷やられなるでしょ?なるよね?
自分も>>614で勘違いしてたわ
625: 名無しさん 2018/09/14(金) 10:31:22.24 ID:bA9IoNHqd
>>623
属性耐性20で属性やられ大まで完全に無効化できる
素の耐性が0以上なら耐雷3で無効になるよ
属性耐性20で属性やられ大まで完全に無効化できる
素の耐性が0以上なら耐雷3で無効になるよ
627: 名無しさん 2018/09/14(金) 10:34:01.27 ID:QVCX0ou10
>>625
知らんかったわありがとう
死にスキル付けてたかも
知らんかったわありがとう
死にスキル付けてたかも
626: 名無しさん 2018/09/14(金) 10:32:24.47 ID:JbQzqWCD0
>>623
ならん。
各属性は属性耐性値が一定以上になると、その属性の属性やられを無効化する。
例えば火耐性値が25とかになってるとステータス欄で色が変わり、火属性やられにはならなくなる。
ならん。
各属性は属性耐性値が一定以上になると、その属性の属性やられを無効化する。
例えば火耐性値が25とかになってるとステータス欄で色が変わり、火属性やられにはならなくなる。
632: 名無しさん 2018/09/14(金) 10:44:48.57 ID:QVCX0ou10
>>628-629
キリンのスキルに関しては全面的に私の間違いでした スマン
>>614で書いた耐麻は勘違いを重ねて書いてしまった
耐麻で雷やられならない←属性やられ耐性と勘違い←そもそも雷耐性20↑で雷やられならない(これは今教えてもらった)
言うとおりキリンの攻撃一発で気絶することもあるので耐絶は有用だと思う
中途半端な知識でご高説するもんじゃないね 耐性とやられについて知れて良かったけど
キリンのスキルに関しては全面的に私の間違いでした スマン
>>614で書いた耐麻は勘違いを重ねて書いてしまった
耐麻で雷やられならない←属性やられ耐性と勘違い←そもそも雷耐性20↑で雷やられならない(これは今教えてもらった)
言うとおりキリンの攻撃一発で気絶することもあるので耐絶は有用だと思う
中途半端な知識でご高説するもんじゃないね 耐性とやられについて知れて良かったけど
615: 名無しさん 2018/09/14(金) 09:18:48.03 ID:dnGwF56X0
>>613
キリンは雷が凶悪になってるんで耐雷とか整備とか
ハザクはスリップダメージがキツイんで回復カスタムがあった方が良いと思う
テオはそれほど変わらないけど粉塵がキツイので耐爆があると
事故が減る気がする
キリンは雷が凶悪になってるんで耐雷とか整備とか
ハザクはスリップダメージがキツイんで回復カスタムがあった方が良いと思う
テオはそれほど変わらないけど粉塵がキツイので耐爆があると
事故が減る気がする
武器にもよるしやってみて変えるのが良いとは思うけど
617: 名無しさん 2018/09/14(金) 10:03:04.08 ID:vkzUIdHnd
個人的には耐麻より耐絶だと思うがな
618: 名無しさん 2018/09/14(金) 10:05:26.20 ID:QVCX0ou10
>>617
耐絶ありゃ耐麻イランな
何言ってんだろ俺
耐絶ありゃ耐麻イランな
何言ってんだろ俺
619: 名無しさん 2018/09/14(金) 10:11:35.98 ID:dnGwF56X0
耐雷3で気絶ないでしょ
620: 名無しさん 2018/09/14(金) 10:19:25.06 ID:QVCX0ou10
>>619
気絶耐性と雷耐性は別じゃない?
そんなんなったら耐絶ってスキル不要じゃん
気絶耐性と雷耐性は別じゃない?
そんなんなったら耐絶ってスキル不要じゃん
621: 名無しさん 2018/09/14(金) 10:23:45.46 ID:JbQzqWCD0
>>620
雷やられが発生しなければ、実質気絶するシーンないだろう
雷やられが発生しなければ、実質気絶するシーンないだろう
622: 名無しさん 2018/09/14(金) 10:27:00.80 ID:ReNXJo3E0
最初は耐雷 耐絶 耐麻 精霊 全部積んでたけど耐絶 精霊は外したな
628: 名無しさん 2018/09/14(金) 10:36:11.85 ID:IBKLY/vUd
耐雷でダメージカット 20あれば雷やられにならないけど気絶はするだろ
雷やられ自体気絶しやすい 狙われやすいが効果だし
麻痺自体そうそうなら無いから俺は気絶の方が良いかなってだけ
雷やられ自体気絶しやすい 狙われやすいが効果だし
麻痺自体そうそうなら無いから俺は気絶の方が良いかなってだけ
629: 名無しさん 2018/09/14(金) 10:38:32.50 ID:IBKLY/vUd
キリンの攻撃ではやられ状態から食らわなければ気絶なんてしないだろって事言いたいのか?
630: 名無しさん 2018/09/14(金) 10:42:02.37 ID:Mkuq8G7ea
属性防御積んで雷属性やられ無効→ダメージ減、雷やられ無効、気絶値が蓄積したらもちろんピヨる
気絶無効→雷やられは防げない、ダメージも減らせない、その代わり絶対気絶しない
気絶無効→雷やられは防げない、ダメージも減らせない、その代わり絶対気絶しない
普段からボコボコにやられて気絶するなら気絶無効もいいけど歴戦相手なら気絶する前に間違いなく死んでるんで雷防御積みでいいと思う
631: 名無しさん 2018/09/14(金) 10:42:54.77 ID:dnGwF56X0
あ、あと言い忘れたけど王ハザクは加護あると良いよね、確か
633: 名無しさん 2018/09/14(金) 10:44:54.80 ID:Nn5hScO20
まあ王キリンなら耐絶つけるよりは耐雷3整備3で転身耐雷をループしたほうが安全にはかれるだろうな
634: 名無しさん 2018/09/14(金) 10:50:24.67 ID:ReNXJo3E0
キリンて1発麻痺ってあるんだっけ?
635: 名無しさん 2018/09/14(金) 10:50:49.53 ID:dnGwF56X0
耐雷があれば気絶はほとんど無いけど
雷落とすやつだったか麻痺するのがある
そこに追い打ちでほぼ乙なので食らうなと思ったら耐麻もあり
雷落とすやつだったか麻痺するのがある
そこに追い打ちでほぼ乙なので食らうなと思ったら耐麻もあり
636: 名無しさん 2018/09/14(金) 10:51:25.88 ID:+WgqIeE50
対キリンは耐性積まないときつい人はまず気絶耐性3が最優先
気絶しやすくなって狙われやすくなる雷やられの効果が無くなるも同然だから
雷耐性は被弾が多い人向けだけど被弾を片手で数えられる程度で抑えられるなら要らない
近接でやってて被弾が多い人以外麻痺耐性3は必要ないと思う
耐雷の装衣と転身の装衣をきちんと使って、属性やられになったら打ち消し飲んでれば大丈夫だよ
気絶しやすくなって狙われやすくなる雷やられの効果が無くなるも同然だから
雷耐性は被弾が多い人向けだけど被弾を片手で数えられる程度で抑えられるなら要らない
近接でやってて被弾が多い人以外麻痺耐性3は必要ないと思う
耐雷の装衣と転身の装衣をきちんと使って、属性やられになったら打ち消し飲んでれば大丈夫だよ
637: 名無しさん 2018/09/14(金) 10:56:48.47 ID:bA9IoNHqd
麻痺は確率でかかる、気絶は蓄積で起こる(雷やられで蓄積量アップ)
麻痺は一発で乙まで持ってかれる可能性があるからたまにしか被弾しないなら耐麻だけで良いと思う
即死しない防御と雷耐性を確保してるならの話だけど
麻痺は一発で乙まで持ってかれる可能性があるからたまにしか被弾しないなら耐麻だけで良いと思う
即死しない防御と雷耐性を確保してるならの話だけど
コメント
キリンの主攻撃は雷撃だから、雷耐性上げればそれだけダメージが減る、雷やられも20を越えてればならなくなる
雷やられは気絶しやすくさせる→耐性20オーバーで雷なられにならないからといって気絶しないとは限らない
雷の生む麻痺はやられとは無関係に蓄積されてそれを越えれば麻痺る
結果、耐雷、耐絶、耐麻はそれぞれ要る QED
>歴戦勝てるなら同様の装備で勝てる強さです
初見だと王ハザクのスリップダメージがきついから同じでも厳しいかも
自分がそうだったから