447: 名無しさん 2018/04/01(日) 07:58:02.80 ID:e4wR2SRua
ランスガンスにガード性能付けるのと同じでスラアクには回避性能が重要だよね
449: 名無しさん 2018/04/01(日) 08:05:28.08 ID:yBLfJZjE0
>>447
ジョー以外のスカスカ判定のせいて回避性能付けるって概念が消えたからなw
ジョー以外のスカスカ判定のせいて回避性能付けるって概念が消えたからなw
[quads id=1]
450: 名無しさん 2018/04/01(日) 08:06:27.01 ID:vwdyJY400
>>447
過去作ならそうだったが素の回避フレームが延びて機動力も上がった今作ではつけなくても問題ない
回避が必須レベルだったら回避盛って耳栓外すのが主流になってたと思うぞ
過去作ならそうだったが素の回避フレームが延びて機動力も上がった今作ではつけなくても問題ない
回避が必須レベルだったら回避盛って耳栓外すのが主流になってたと思うぞ
546: 名無しさん 2018/04/01(日) 20:22:40.91 ID:RtRBgPTs0
>>450
今作は敵の攻撃がカスダメで予備動作も少ないから回避が流行らないんだと思う
それに回避フレーム伸びたからって攻撃回避しまくれるのは闘技場ネルSの人みたいなプロハンだけでしょ
今作は敵の攻撃がカスダメで予備動作も少ないから回避が流行らないんだと思う
それに回避フレーム伸びたからって攻撃回避しまくれるのは闘技場ネルSの人みたいなプロハンだけでしょ
548: 名無しさん 2018/04/01(日) 20:29:49.24 ID:dNBXVVHI0
>>546
歴戦は痛くね?流石に
歴戦は痛くね?流石に
551: 名無しさん 2018/04/01(日) 20:43:21.12 ID:eb7JZzY/a
>>546
それは回避せず被弾当たり前で立ち回ってるって言いたいのかな?そうなら流石に下手過ぎだと思うが
別にフレーム回避はプロハンじゃなくても普通に活用するしそのためのディレイだったりステップだったりする。スラアク使いなら当たり前だと思うけどね
それは回避せず被弾当たり前で立ち回ってるって言いたいのかな?そうなら流石に下手過ぎだと思うが
別にフレーム回避はプロハンじゃなくても普通に活用するしそのためのディレイだったりステップだったりする。スラアク使いなら当たり前だと思うけどね
451: 名無しさん 2018/04/01(日) 08:06:42.08 ID:7xARYKAc0
昔は回避は攻撃スキルと言われてたな
今作は簡単すぎて歴ジョー先生以外はほぼ不要だわ
今作は簡単すぎて歴ジョー先生以外はほぼ不要だわ
452: 名無しさん 2018/04/01(日) 08:09:10.06 ID:yBLfJZjE0
>>451
実際チャンスは確実に増えるよ。
慣れてくると距離より回避性能積んだ方が役に立つ
実際チャンスは確実に増えるよ。
慣れてくると距離より回避性能積んだ方が役に立つ
453: 名無しさん 2018/04/01(日) 08:23:33.14 ID:3gLwQWBr0
回避性能は5ってのが地味にキツイ
521: 名無しさん 2018/04/01(日) 15:10:41.25 ID:FQrrzcBk0
回避性能外せないマンだとデモンよりテュランノスの方が火力盛れて良いな
それでも達人の円筒の効果中はデモンの方が強いだろうけど
それでも達人の円筒の効果中はデモンの方が強いだろうけど
594: 名無しさん 2018/04/02(月) 01:24:20.53 ID:qWzgkBGV0
スラッシュアックスデビューに汎用性の高そうなデモンを作ろうと思う
スキルなんだけど耳栓5/匠4/剛刃/弱特3/無属性強化/回避性能3or距離1辺りで良いのかね?
スキルなんだけど耳栓5/匠4/剛刃/弱特3/無属性強化/回避性能3or距離1辺りで良いのかね?
599: 名無しさん 2018/04/02(月) 01:58:59.73 ID:13Q4Tj3G0
>>594
耳栓やめて攻撃5に(ry
耳栓やめて攻撃5に(ry
606: 名無しさん 2018/04/02(月) 03:32:27.58 ID:R2KfvXAy0
>>594
回避距離1は中途半端、回避距離2にすると抜刀中追いかけるのが楽になる。
回避性能は3で裂けられる奈良、徐々に落としていって慣れたら切ってもいいかな。
回避スキル両方きっても大丈夫なら、渾身とか見きりとか攻撃とかご自身のプレイスタイルで入れてみたらどうだろうか
回避距離1は中途半端、回避距離2にすると抜刀中追いかけるのが楽になる。
回避性能は3で裂けられる奈良、徐々に落としていって慣れたら切ってもいいかな。
回避スキル両方きっても大丈夫なら、渾身とか見きりとか攻撃とかご自身のプレイスタイルで入れてみたらどうだろうか
609: 名無しさん 2018/04/02(月) 04:32:37.09 ID:XiEgfSnAx
>>594
デモンの白毛剛刃運用に早研無しは結構だるい
デモンの白毛剛刃運用に早研無しは結構だるい
181: 名無しさん 2018/03/30(金) 16:18:18.73 ID:N9Gus2VI0
回避性能と距離付けてシミュしたら完全風圧無効付いたけど、風圧てクシャ以外に役立つ場面あったっけ?
183: 名無しさん 2018/03/30(金) 16:25:32.73 ID:1mfntyTTp
>>181
風圧無効はオマケだから…
偶にレウス、レイアの飛び突進の後に怯んで火吹かれるとかサマソくらうとか
オマケ相応の効果しかないよ
風圧無効はオマケだから…
偶にレウス、レイアの飛び突進の後に怯んで火吹かれるとかサマソくらうとか
オマケ相応の効果しかないよ
184: 名無しさん 2018/03/30(金) 16:28:19.68 ID:N9Gus2VI0
>>183
耳栓と何処で差が付いたのか。。
久々のモンハンだけど以前は耳栓と同じくらい重要じゃなかったっけ?
耳栓と何処で差が付いたのか。。
久々のモンハンだけど以前は耳栓と同じくらい重要じゃなかったっけ?
188: 名無しさん 2018/03/30(金) 16:41:22.03 ID:1mfntyTTp
>>184
昔は取り敢えずモンスが羽ばたけば風圧だったし
古流全員竜風圧持ちだったもんな
ナズチのパタパタなんか風圧あればただのボータスタイムだったし
古流行く時は風圧が最優先で耳栓、回避は二の次でどっちか付けてく感じだったよな
昔は取り敢えずモンスが羽ばたけば風圧だったし
古流全員竜風圧持ちだったもんな
ナズチのパタパタなんか風圧あればただのボータスタイムだったし
古流行く時は風圧が最優先で耳栓、回避は二の次でどっちか付けてく感じだったよな
187: 名無しさん 2018/03/30(金) 16:37:11.06 ID:QR2BcKzh0
回避性能スラアク、ええやん!
距離UPはどうかわからんけど、張り付いてられるのはスラアクには非常に有効だ!!
あとは切れ味の持久力だな
距離UPはどうかわからんけど、張り付いてられるのはスラアクには非常に有効だ!!
あとは切れ味の持久力だな
189: 名無しさん 2018/03/30(金) 16:51:26.50 ID:QR2BcKzh0
散々揶揄された零距離開放時の耳栓付与。
回避性能付けると回避で咆哮回避が常になるから、取り合えず付けとく感覚で一つ防音珠入れても損しなくてイイね
ありがとうカプンコ(体当たりボコォ)
回避性能付けると回避で咆哮回避が常になるから、取り合えず付けとく感覚で一つ防音珠入れても損しなくてイイね
ありがとうカプンコ(体当たりボコォ)
191: 名無しさん 2018/03/30(金) 16:53:50.96 ID:uTHRr+4wM
>>189
回避性能はどれくらいまでつけてる?
回避性能はどれくらいまでつけてる?
192: 名無しさん 2018/03/30(金) 16:59:07.19 ID:QR2BcKzh0
>>191
プレイヤー次第だから確かな答えは出せないが、
護石の最大3でもなかなか避けれるから、それを基準にしてみては?
言わずもがな、上げれば上げるほど安定する訳だし。
プレイヤー次第だから確かな答えは出せないが、
護石の最大3でもなかなか避けれるから、それを基準にしてみては?
言わずもがな、上げれば上げるほど安定する訳だし。
俺はまだ突き詰めてないから最大の5でやってる
コメント
ジョー以外は不動と回避の装衣中に終わるからいらないだけ
ナズチのパタパタって龍風圧だったからそこでpt圧迫されて他のスキル発動させられなかったろ
近接じゃボーナスタイム以外の火力がゴミるから、あんま意味無い、あの時間は研ぎ1択
それでも攻撃したきゃガンナーで風圧範囲外からだと思うぞ
今作のクシャ装備は回避優先にすると胴の匠2やβの大スロが活きてくるし、
クシャ三点(胴、腕、脚)で対咆哮の頭腰バゼルと混ぜての快適装備が捗る(防音珠3つあればどっちかのばぜる)
フレーム回避がプロハン以外でも使われてるならこんなに死ぬやつ多いわけがないんだよなぁ