スポンサーリンク

【ワイルズ】キャンプ破壊は面白くなる?不可避デメリット押し付けるゲームデザインにスレ民から不満【モンハンワイルズ】

55: 名無しさん 2025/08/16(土) 08:52:13.32 ID:TSsjWHZva
面白いゲームが作れないのはまだ理解できる
ただセンスがないだけなので

でもキャンプ破壊みたいな存在していて面白くなる理由がなく、一方的に回避不可なデメリットを押し付けられるだけの要素を入れるのは分からん
理屈的な面からだけでも「これ存在してて面白いか?」っていう物が存在してるのがダメ
駆け引きやリスクリターンの概念もなく、ただこちらに不可避な不利益を押し付ける物なんて面白いわけねえんだよな
そんなこともわからないのがカプセルコンピューターさん

68: 名無しさん 2025/08/16(土) 08:54:52.38 ID:OztTsbqE0
>>55
たとえばこんなシチュエーションがありうる、と徳田氏は説明する
スポンサーリンク
86: 名無しさん 2025/08/16(土) 08:57:45.26 ID:EVXz5TqH0
>>55
安全地帯や危険地帯のキャンプをリスクとリターン考えて選ぶのがゲーム性とか思ってそう、実際は自然のリアリティとか無くキャンプに対する異様なまでこ敵意剥き出しモンスターとかいう禁足地住民も1000年見逃してきたモンスターにしては殺意高い矛盾

94: 名無しさん 2025/08/16(土) 08:58:32.42 ID:bwOWhlBH0
>>55
ワイルズ常夜リブラ説

97: 名無しさん 2025/08/16(土) 08:58:52.43 ID:slmEaMi90
>>55
簡悔で大体片付く
不便を楽しむが許されたゲームは存在しないからな
なんならストーリーは神だけどシステムやゲームバランスでクソゲー判定されるゲームさえある
もちろんワイルズご自慢のオナニームービーストーリーは糞なので😭

98: 名無しさん 2025/08/16(土) 08:59:01.18 ID:7onf69120
>>55
ユーザー視点より僕の世界観構築の方が大事🤓

115: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:00:42.46 ID:tfinlo2m0
>>55
ゲーム作れない人達だから仕方ない
普通のゲームクリエイターならまず「この仕組みは面白さに繋がるのか」と考えそうなもんだけど
とにかく自分の思いついたこと詰め込んだりリアルにすりゃいいって思ってるよね素人みたいなやり方

116: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:01:00.99 ID:1BZXAD6y0
>>55
キャンプ破壊以外にも色んな面でリスクリターンが崩壊してるからこの惨状なんだよね
海の王者に相手に水中戦で勝っても失敗()だとかモロ被弾覚悟のジャスガより通常ガードでいいとか

117: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:01:04.08 ID:0z2FyaTx0
>>55
不便さを含めて楽しむもんだみたいなこと言ってるナンバリング信者がいたけどナンバリングの開発も同じこと思ってるんじゃないかな
スポンサーリンク
135: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:03:26.69 ID:T/nl/0NG0
>>117
でもそいつらドスもトライも4もやってなくて
何なら最後のモンハンが3rdだったりワールドからしかやってなかったりするからね

144: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:04:50.23 ID:acYjEdXk0
>>55
アンチ乙🐸と🐔が活躍出来る唯一の要素だぞ

それにしてもモンスが侵入しそうな場所でも安全認定されてるのは一体どんな判断で決めたのやら

300: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:22:49.42 ID:VIdZT9UL0
>>55
🤓いつも近いキャンプから始められるとせっかくのこだわったフィールドがあまり見られない…
せや!キャンプ破壊したろ!w

344: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:27:07.02 ID:TC/vaHYI0
>>55
面白いだろ〜?俺らがww🤓

262: 名無しさん 2025/08/16(土) 09:19:08.36 ID:YZEwQy4I0
どうしてキャンプにレダウの鳴子をつけないんだい?
これで1000年耐えてきたよ?

引用元: 起動せんしワイルズ 宇宙世紀1585年

コメント

  1. 不便を楽しむの意味を勘違いした結果の産物
    不便と不快は別物なんだよね

    24
    1
    • 死にゲーが流行ったのも極端な勘違いして下手な調整してそう

  2. ゲーム性でもそうだし世界観的にも正当な前編であるワールドですら安全な場所にキャンプ建てましょうってストーリー中でやってるからキャンプ破壊に関しては何一つ理解できない

    18
    1
    • 隠れ身の装衣で被せときゃいいのにな

  3. ・ゲームの面白さに一つも繋がらない破壊要素
    ・バグで設置箇所が増えたり消えたりする
    ・バグでファストラするとクラッシュする

    キャンプテントとかいう負の温床

    23
    1
  4. シムシティみたいな災害で町が破壊されるってのは面白さに繋がるらしいけどそれなら対抗策も用意しとけとは思うわ
    通知で10分後に群れが来るのでパーティ組んで対応してください!とかなんか出来たでしょ
    なんでケマトリスのおもちゃにされとんねん

    18
    2
    • 本当はキャンプ付近に速射バリスタ設置するとかの対抗手段があって、鳥の隊とかなんとかの隊のモブ連中と協力っていうシステムがあったけど、技術的な面での実現性が薄かったとか、ちゃぶ台返しがあったとか、何らかの事情で廃止になって、結果的に今現在のわけわからんキャンプ仕様に落ち着いたんかもね

      5
      1
    • でも普通の開発ならゲーム性に悪影響を与える部分は丸々ボツにするんだよな
      泣く泣く実装できませんでした…じゃなくて不快要素だけ残しました!の方が圧倒的に害悪

    • クエストの受付担当キャラがふらふら歩き回ったら面倒だしな

  5. 安全なはずのキャンプをあえてモンスターに破壊させようとしてなおかつ成功した某氏は不便を楽しむ天才だわな。
    このように不便なんて開発が意図的に仕込まなくてもいいんスよ。

    14
    1
  6. キャンプ破壊されるの楽しいわ
    もう武器も破壊されて欲しいしセクレトも破壊されていい

    14
    3
    • 💪🤓ならハードを破壊してもかまわんか

      11
      2
    • ハードはいいからモンハンのブランドとかお前の立場を破壊しておいて

      16
      2
    • 🤯💥🔫🤓

      7
      2
    • ワイルズに頭を破壊されてんじゃん、可哀想に

      2
      1
    • プレイヤーが壊れちゃった😸🔫💦

      1
      1
  7. ユーザーが面白いとは言ってないからな

    12
    1
  8. 不便を楽しむって改善策がある前提だよなあ。今はここが不便だけど進めていくと改善したり何かしら対抗策があって解消できたりしてやっと楽しむことができると思うんだが

    26
    2
    • ほんこれ。禿同。昔の農場とかがそれなりに懐かしまれてるのもそうなんかね。
      便利さと不便さが0と1しかなくて、グラデーションの楽しみがない。ただの狩りだけになってるんだよな

      18
      3
    • 不便付けるならインフラ要素は必須よねえ。
      後はマイナス要素だけでなくプラス要素とかも付けたい。
      キャンプ配置するとオトモを派遣出来て
      その間はその周辺の虫や魚などの素材を集めたり罠を設置したりできるとか。
      モンスターが通り過ぎるたびに罠に掛かって素材を落とすとかだったら
      危険度の高い所に設置するのにも旨味が出てくる。

      14
      1
    • 現実でもその気になれば便利な生活へ戻れる人が不便を楽しんでるわけだしね
      いつでも抜け出せる状況にあるから余裕もできるってもんで、不便な生活しかできなかったうちの祖母は「何でわざわざあんな生活に戻るのか気が知れん」と言ってたわ

  9. なんどもこすられてるがキャンプ壊されてもFTさせてくれ
    FTさせてくれたら壊れても構わん

    13
    1
    • 多分一番させたくないのがFTなんだろうなぁ

      13
  10. サバイバルクラフトゲーなら利便性と安全性を天秤にかけてリスキーな場所に拠点立てたりする面白さあるけどこのゲームにそんなものがあるわぇもなく

    13
    1
  11. ゲーム性に寄与してないし、不便だけど写実的な挙動というわけでもないから、マジで存在意義が分からない

    11
    1
  12. 不便を楽しむってのも不便が楽しいって意味じゃなくて、マイクラとかsatisfactoryみたいに最初は不便だけど不便を克服できるようになったり対策を用意できるうおうになるまでの過程を楽しむって話だろ
    克服もできない対抗策もない不便はただの理不尽

    15
    1
    • ローグライク系なら不憫を楽しむのもわかるけど

      これモンハンだしそういう要素はいらないわ

      12
      1
  13. 「不便さの楽しみ」で1番わかり易いのってファストトラベルなんだよね

    一瞬で瞬間移動できるのは快適だけど、その道すがらにあった筈の色々が省かれる
    目的地まで徒歩で移動してたらあれやこれやがあったかもしれない(又はそこに楽しみの要素を多く配置する事)が不便さの楽しみであって、それこそ正に”たこシあ”なんだ

    その便利か不便かを切り替えるスイッチになってるキャンプを(一部でも)破壊されちゃうってのは、便利を好む人達にしてみたらストレスにしかならんわな
    ホントに奴らはそもそもゲームを作る気が無ぇ

    13
    1
    • その点ライズはヒトダマや狩猟生物を把握できてると、ファストトラベルより走った方がヒトダマや狩猟生物がうまいなとかサブターゲットで操竜しようかなとか考える余地あったし旨みが少なければファストトラベルすれば快適だった
      この点でも明確にライズ以下

      24
      2
  14. ここのゴミ開発は選択肢による面白さというのを勘違いしている

    12
    1
  15. クナファの仕掛けをバカにしいといて自分たちは全方位無防備で壊されるだけの状況に疑問を思わないハンターたち
    に違和感を覚えないクリエイターがまともになにか考えてるわけないだろ

    過度な期待はハラスメントだからやめろ

    12
    1
    • 確かに武器も持たないで…とか言っておいて自分たちのキャンプにも防衛施設はないし、モンスター避けすらないからな
      一番文明がないまである

  16. 俺たちはこういう技術があるんだぜ
    ゲームとしてこれが楽しいか楽しくないかは知らんみたいな要素が多いんだよな
    ストーリー上で言うだけなら何にも感じないのにうわぁ〜すごい景色🐱って毎回毎回言わせてるのも気持ち悪い。ワイルズが魅せる演出あれもこれも全部しょうもない

    13
    1
    • 毎日が楽しくてキラキラしてるね(暗示)もそうだけど大人気ゲーになる想定だったんやろなあ…って感じ
      TSがどこかで毎回言う「これはまさか……!いえ…」みたいなのも鬱陶しい

  17. モンスターが積極的にキャンプを破壊するとかいうバカの発想に誰も反対しない時点でね

    12
    1
    • 🤓いいよな?
      「……はい……」

      社内が反論できない空気なのかも

  18. ワイルズ初期俺『🐓にキャンプが発見された!?大変だ、すぐ行って抵抗しなきゃ!』

    🐓『ハンターの攻撃イテっ!まあキャンプは壊すやでーw(バキバキ)』

    俺『どうすればよかったんだ?何か対策は…?』
    →ありませんでした 何これ?

    25
    • こやし玉投げたらどっか行ったゾ

    • なるほど。今や試せんなったけど誘導弾とかでも行けたんかな?これは俺のロイヤリティが足りてなかったわ

    • 通知からファストトラベルして間に合うと思うか?
      間に合わないんだな、これが

    • 笑顔!?が実際検証してたね
      心の準備をして置いて通知出た瞬間FTすればギリ間に合う。普通にプレイしてる中でだったら守れるわけないって結論

  19. ホイルーさん1人で一生懸命👎ポチポチでワロタ

    20
    • バレてないと思ってそうなのが頭ホイルーよな🤭

      10
  20. ドグマも楽しいからやってる
    不便さが良いなんて一言も言ってないってブチギレnoteあって草

  21. OBTの頃に隠れ身の装衣つけて観察してたらアルシュベルドが結構遠くからも発見してきて10番を壊した
    壊れたキャンプの横で待機して遠くまで行くのを待ってからキャンプを直したら、後ろ向きなのに即座にキャンプを発見し壊しに来た
    この要素いるか?

  22. 右の通知の「発見しました」「破壊しました」も不愉快極まりない
    正直「いやもう知らんがな」としか思わん
    アレ見て「じゃあ阻止しに行くか!」ってなるわけねぇだろ

  23. FT後にセクレトで走ってくる絵で見ても分かる通り、ワイルズのFTって『セクレトで目的地まで一直線に走ってくる事』なんだよね、だからキャンプが破壊されたからってファストトラベル出来なくなるって理屈がそもそも通らないんだよね

    例えばワールドの翼竜とかだったり、キャンプに何かしらの特別な目印や発着機能があってならキャンプ必須なんだけど

    ワイルズってただキャンプ候補地にテント建てただけだから、セクレトが無事でキャンプ候補地さえ分かってたらそこに向かえば良いだけなんだし、キャンプ壊されたからFT出来ませんは本当に意味わからない⋯
    (キャンプの機能、中で食事出来ません、装備変更できなくなります、等なら理解もできるんだけど)

  24. テントの布を身に纏ったら常時誘導状態になってモンスターが逃げなくなる仕様追加してくれ

  25. 壊されるのは1000歩ゆずって許すが、設置個数制限は設けるな
    クエストごとにモンスターの位置違うんだから全部のポイントから開始させろ

  26. 破壊されてキャンプ利用できなくなる→わかる
    破壊されてファストトラベルできなくなる→イミフ
    キャンプ設置上限がある→簡悔?

    リアルな世界観どこよ

    • 現代スーパーの食材がそのまま出てきたり
      武器を知らない原住民がいるあたりリアル世界エアプだから仕方ない

  27. このキャンプ破壊が面白いと思って作ったっていうなら、
    もう面白いゲームの作り方分かりませんって
    言ってるようなもんじゃない?

  28. 例えば各地でキャンプを解放することでft先になって、キャンプを強化することでその地域でバフがかかる
    定期的にキャンプを破壊されるクエストが出てそれをクリアするとバフ強化、破壊されてもftはできて修理するとランダムにモンスターの素材がもらえる
    キャンプの範囲内で捕獲するとモンスター特有のバフがもらえる
    とかなら不便ながらもユーザー有利な要素もあって楽しそうじゃん?

    そんなのすらなく「キャンプを設置しました」「破壊されました」「クラッシュの原因になりました」ってマジでゲーム作る気あるのか疑いたくなる

記事を書いている人
アイルー速報管理人をフォローする
タイトルとURLをコピーしました