スポンサーリンク

「信用の切り売り」1000万本でも利益怪しいワイルズの闇

475: 名無しさん 2025/08/17(日) 08:32:28.94 ID:d7wgx4Rd0
社運賭けたとか言ってたけど1050万本で元は取れたんだろうかね
信用の切り売りって相当痛いと思うけど

484: 名無しさん 2025/08/17(日) 08:34:26.73 ID:krx816N+0
>>475
開発費分からないから妄想でしかないけど赤字もあるんじゃないかなと思ってる
スポンサーリンク
488: 名無しさん 2025/08/17(日) 08:34:55.08 ID:Rjqm4mBd0
>>475
定価で1000万本売っても赤なんて前提で開発できるの多分この世でポケモンとGTAだけなんじゃない?🤔

515: 名無しさん 2025/08/17(日) 08:40:17.18 ID:WLRFrg0/0
>>488
一説にはRDR2と同程度の開発・広報費らしいぞ
プラ税3割天引きされるし思ったほど余裕ないと思うよ

503: 名無しさん 2025/08/17(日) 08:38:32.08 ID:Cc72wgXY0
>>475
6年間据え置きモンハンとして潤沢な予算と人員だったろうし相当な開発費だったろうし今一年間だらだらアプデしてる今も人件費出してると思うと利益圧迫しすぎて1000万本の貯金相当減ってそう

519: 名無しさん 2025/08/17(日) 08:40:39.06 ID:eDQs/wYz0
>>503
アプデ予算だけで200億計上してて6月末までで45億支出してる

535: 名無しさん 2025/08/17(日) 08:46:48.69 ID:R+8p/WSY0
>>475
純粋な開発費より広告宣伝費の方で利益率結構悪化してそうなんだよな
異常な量のプロモーションイベントやってたじゃん🥺

541: 名無しさん 2025/08/17(日) 08:47:43.93 ID:eDQs/wYz0
>>535
パリイベとかやべーよ
スポンサーリンク
481: 名無しさん 2025/08/17(日) 08:34:00.52 ID:0bADPPRI0
信じられんけど同接130万いたあの頃の盛り上がりは取り戻せますか…?

514: 名無しさん 2025/08/17(日) 08:40:07.51 ID:xG0xc1/k0
1000万売ったならワイルズ自体は黒だろうけどすでに開発進めてるであろうMRはどうだろうな

524: 名無しさん 2025/08/17(日) 08:43:51.89 ID:Tqx6JMR70
>>514
1000万信用の切り売りだから短期でも長期でも赤だよ…

556: 名無しさん 2025/08/17(日) 08:50:46.15 ID:vXGvDNLf0
>>514
小売店からの注文は間違いなく激減だろうね

548: 名無しさん 2025/08/17(日) 08:48:51.42 ID:Cc72wgXY0
でも今までのムーブ見ると立て直しにMRを担当Dに押し付けて自分達は上位モンハンの土台作った立場として口出す構図がグロ過ぎてよくないよ、ワイルズ自体は1000万本売れてしまったから立て直せなかった責任をMR担当に押し付けて次作の開発に取り組み出すぞこれ

引用元: PCに蠢くワイルズ共壊せ暴れろCPUを喰らえ1591

コメント

  1. 1000万本は2024年のソフト販売数の目標だから
    実際はもっと上になる予定だったんじゃないの?
    期内に1000万本売るつもりだったのは間違いないだろうけど
    そこから50万本売れれば黒字なんてガバガバな見積もりしてるわけないだろうし

    実際1Qと合わせて1500万本くらいは見積もってたと思うよ

    • 年度末に合わせてその年は数字上は1000万売ったからよかったねですんだけど、問題は25年度がワイルズの「継続的な売り上げ」を見越した予算目標って事。第一四半期は黒字であったけど本来はもっと黒字の予定だったみたいだからワイルズが目標下回ったと名指ししてきたわけだし。カプコンは第二四半期以降の色々な計画全部見直ししなきゃダメになったと思う。ワイルズの売り上げが期待できなくなったから。徳田と藤岡はマジで責任取ってクビ括る覚悟しておいた方がいいだろうね

      15
    • モンハンっていうカプコン最強のIPで盛大にコケたのやべえよな

  2. 1,000万本売れて回収できない開発費はありえない、と思いたい

    • ライブアップデート型の運営はランニングコストもかかるんだ

      15
    • それも大元は作ってあって細かい調整だけだから少人数で回してるんじゃないかな。
      アプデ後の見張り班は人員割いてるだろうけど

    • 見込む利益は大雑把に(初期の1000万本+以降の新規顧客+DLCなど)-(開発+広告など+アプデなどのコスト)という認識だけど、
      新規とDLCは見込みより下がったのにアプデの手間などは予定より増大してる。

      まずワイルズ自体が継続的にも売れる前提で開発や広告に大金使ったから利益が怪しい。
      利益が出てたとして、期待した分は届いてないうえにモンハンブランドや株主からの信頼を大幅に落としたうえで今後発売ソフトにも悪い影響が確定。
      俺達じゃなくカプコン側で見ても作らなければよかった黒歴史作品だよ。

      12
    • 第一四半期が黒字なのにワイルズが目標下回ったって言われた段階で想定外の事態だったわけだしな。カプコンが物凄い皮算用で25年度の予算目標設定してるのが良くわかる。最大の問題は今年度の見込みがまったく立たなくなったからどうすんので会社の上はマジで頭抱えてるだろうね

  3. そりゃ1円でも儲かってりゃ黒とは言えるのでね?

  4. アプデ予算で200億計上なら今の惨状で上乗せは確実だな。倍くらいになってんじゃね?

  5. アプデ予算1年200億なら単純計算で開発に1000億はくだらないのでは・・・?

    • ここ数年の決算眺めた感じではリリースまでの開発費でざっくり500億ぐらいかなとは思う
      (具体的なコスト配分は分からんけど)

      AWSの鯖代とかアプデとかのランニングコストも含めれば現時点で600億とか700億いくかもね

  6. 最低限今回みたいにクソゲーでなく無難に作れてれば1500万は堅かっただろうに
    自己顕示欲を詰め込んだ藤徳の奇妙な世界に大金かけてしまった
    こんな低クオリティ作品になってることを見抜けないカプコンも大問題
    カプコンは反省して損切りして次行ってくれ

    8
    1
    • ついでに藤徳も切ってくれれば次回も購入を検討するよ

  7. 中古も出回りすぎて半端な状態で半端に売れてしまったのが仇になったね
    もう止まらんよ

    • 早々に見切りを付けて売られるぐらいなら
      まだ様子見して買われなかった方がマシまであるかもなぁ
      客観的にソフトの出来を評価できる人がいたらどうだったんだろう
      それなら大々的にアピールせず慎重になるとか出来たんだろうか

      無理やり周年に合わせるとかいうこだわりは本当に必要だったんだろうか
      すでに1年遅れてる時点でどうでも良かったんではないか

  8. 藤徳切って市原とか呼び戻せ

    • カプコン退社後の市原はゲーム版サンドランドとかに携わってるからそう簡単にはいかないよ

    • サンドランドもクソゲーでしたよ

記事を書いている人
アイルー速報管理人をフォローする
タイトルとURLをコピーしました