スポンサーリンク

スクエニのAIデバッグ70%自動化計画に対し開発者が苦言を呈した件

18: 名無しさん
大規模に置き換え可能という考えは愚か―『バルダーズ・ゲート3』開発者がスクエニの「QA・デバッグの7割AI化」計画に苦言

Larian Studiosでパブリッシングディレクターを務めるMichael Douse氏が、スクウェア・エニックスが発表したAI技術によるQA・デバッグ作業の70%自動化計画に苦言を呈しています。同氏は特にQA部門の重要性を主張し、「大規模に置き換え可能という考えは愚か」ともしています。

Douse氏はまた別のポストにて、スクウェア・エニックスが海外スタジオ閉鎖を計画しているとの報道も引用。削減しようとしている金額は「AAAタイトルを開発する会社にとってはそれほど大きな金額でありません」と指摘し、「幹部の“レイオフ”は一体どこで行われているのでしょう?」と批判しています。
https://www.gamespark.jp/article/2025/11/08/159251.html

既にこれに近しい事やっちゃった会社無かったっけ?

スポンサーリンク
26: 名無しさん
>>18
デバッグどころか制作の70%がAI疑惑のあるワイルズさんの悪口か?

29: 名無しさん
>>18
スクエニもCもなんでAIを怠けることにしか使わないんだろうな

48: 名無しさん
>>29
人件費削りたいだけでしょ
最高益を1番簡単に出すには支出を削れるだけ削ることだからね

55: 名無しさん
>>29
人件費削減の理由になる
MSがまさにAIを理由に解雇してるしな

30: 名無しさん
>>18
AIに傾倒して💩を放り出したMSとC社をバカにするなよ

36: 名無しさん
>>18
💊なんとかさん
スポンサーリンク
41: 名無しさん
>>18
AIで置換しますと言っとけば何も知らん投資家は好感するからな

66: 名無しさん
>>18
なんか💊💻さんが勝手にダメージ受けてて草

61: 名無しさん
>>54
で、無断使用に気付かないとかなるのかい

67: 名無しさん
>>61
いやAI絵とかそういうのじゃなくて
マップとかでビル群作りたいって時に
AIが自動で生成してくれるみたいな

76: 名無しさん
>>67
ランダム生成マップとかもうそれっぽいのあるじゃん

70: 名無しさん
>>54
会社が権利持ってるデータからだけ学習して作成してくれるなら有用そうなんやが
できるできないに関わらず絶対そうはならないやろなぁ…

57: 名無しさん
デバッグをAIに任せたらUIがクソなことに誰も気付けずに販売してしまったのが本当に笑える

60: 名無しさん
AIが俺の代わりに稼いだり家事したりする時代早く来い

63: 名無しさん
AIデバッグが大失態晒してる巨大IPがあるのになんで真似してんのバカなの🥺

69: 名無しさん
もうさAIがゲーム作るならAIにゲームやらせるか、とりあえずワイルズから

74: 名無しさん
仮に全ての労働がAIに置き換わったとして
人間の収入源と労働対価ってどうなるんだ?

78: 名無しさん
AIを導入する→じゃあ人材解雇や!
そのAIの作成したプログラムの問題点を理解、分析出来る人間がいなくなる
→ワイルズ
スポンサーリンク
80: 名無しさん
AI使うなとは言わんけど現状の出来を見る限りどこかで人の手で確認しないとダメだろ
人が入ってないからカーソルクラッシュが起きてるし

81: 名無しさん
ゲームを理解する“AIテスター”まで実戦投入されていた!今明かされる『モンスターハンターワイルズ』開発秘話

https://www.gamespark.jp/article/2025/05/28/153115.html

井上氏は具体的なAIの活用事例として、テストの場面を取り上げました。カプコンのゲームはゲーム専用機以外にもPCで動作しますが、PCは様々な部品の組み合わせでできているため、障害の原因を突き止めるのが困難です。しかし、バラバラに記録されたエラーログをAIで整理することで、原因究明に役立てられるのだそうです。

さらに、井上氏が現在一番力を入れて取り組んでいると語ったのが“AIテスター”です。本来、デバッグは大勢の人間が時間をかけて行うものですが、人間のテスターに代わってデバッグを行う「ゲームをプレイできるAI」を作ってしまおうというのがAIテスターです。

このAIテスターがこれまでのテスト用AIと根本的に異なるのは、画面の外からセンサーでゲームの映像を見てオブジェクトを認識し、ゲームの文脈を理解した上で思考する点です。AIテスターは『モンスターハンターワイルズ』で実戦投入されました。普通の言葉で指示を出せば即座に大量のテストをこなしてくれるAIテスターも考案されており、実際に動き始めているそうです。

89: 名無しさん
>>81
ログの整理とデバックどっちも出来てなくて草

94: 名無しさん
>>81
つまりバイオ9も採用してるってことね
あっ…

107: 名無しさん
>>81
結局原因突き止められなくてユーザーをデバッガーにし始めたのほんま草

193: 名無しさん
>>81
今明かされる失敗の原因

引用元: 1999年!地球はケマの炎に包まれた!

コメント

  1. 70%も何もカーソルに合わせただけでクラッシュという実害が出てるわけで。

    27
    • あれデータの入れ忘れor参照先を間違えてる上に
      例外処理してないっていう初歩的すぎるミスしてるからな

      15
  2. 使う人間の頭が無いならどれだけ優秀なAIがあろうが意味はないんよ
    ワイルズがそれを証明してる

    13
  3. AIは何でも代わりにしてくれる魔法のアイテムじゃなくて作業効率化のためだけのツールでしかない

    ツールだから扱える人間が必要

    22
    • ぶっちゃけ世の中の9割がそれわかってないと思う。
      全ての作業がAIにとってかわられるなんて多少でも知識あるなら絶対出てこない言葉、できるようになるとしても20年は最低かかる

  4. 💊💻内部でのテスト報告用にAIを通したことにして、実際はユーザー共をデバッガーにすれば沢山のパターンが簡単に集まるんじゃないか🤔?
    🥸🤓!

  5. 網羅とか繰り返し長時間プレイとかは確かにAIがやると良いと思うよ
    でもUIの利便性とか感性が強い箇所では無理だと思う

    そもそも仕様そのものがおかしい場合はAIで感知できんの?

    • セクレトの反復横跳びとかループ挙動とかまさしくAIに無数のパターンで走らせれば見つかりそうなんだけど放置されてたからなあ…

  6. テストプレイ中
    🤖「人間には無理だけどAIならプレイできてます(英語)」 

    🤓「そうか!プレイできてるか!よしっ発売だ! アプデでも任せたぞAIくん!」

  7. AI技術をゲーム制作に取り入れるまでは分かるわ
    なんで大型IPの20周年作品にぶっつけ本番で導入してるんだよ
    なんで安定化する前に人力デバッガーで確認してないんだよ
    なんでそれに誰も反対できないんだよ

    28
    • 一族経営の末路
      誰も逆らえない、従うしかない
      そうして世渡り上手な無能だけが残り、有能は抜けていく

      その結果出来上がったのが「モンスターハンターワイルズプレミアムデラックスエディション」ってわけ

      15
  8. AIもチンパンジーがバナナ取る棒と一緒だな・・・

  9. っていうか何度もクラッシュしてる低品質のデバックしかしてないのを
    制作者はいい加減学習しないの?

  10. 春に公式垢が堂々デバッカー募集したのは笑ったよ
    今となっては人力デバッグしても直す技術力が無さそうなんだけどね

    10
  11. AIが今後主要的になるのは時代の流れとしてほぼ必然だししゃーないけど
    だからこそ使う人間がちゃんと考えんとあかんのよな
    脳死で出力作動するだけじゃ効率も進化も無い

  12. テスターよりもっとAIに置き換えなきゃいけない人達が居るんじゃないですかね?

  13. AIくんが導き出した結果、過去作のモンスターを使いまわして90体くらいは登場させましょうって答えたらワイルズ開発は対応してくれるか?対応しろ、いいか?これは過度な要求だ

  14. プログラミングはAIにさせても確認は人間がやらなきゃいけねえだろうが
    AIは都合の悪いこと言わねえんだから

    • AIくんは自分の仕事に責任感を全く持たないからな

  15. 余計なことする無能人間vs余計なことする無能AIという史上最悪の戦い

    • 勝手に戦え!

  16. まるでバイオ9が約束されしクソゲーみたいな言い方しやがってよぉ…

    • それが信頼を失うってことなんだ

      17
    • ワイルズについてはワイルズ単独の問題と言い張れるがAIテスターは会社のコスト削減方針なんだから疑われるのは当然なんだ

  17. 分かりやすく言うと、テレビ通販で宣伝されてた包丁を購入したから料理人全員クビにして人件費削減しようとしてるホテルのオーナー(調理経験0)みたいな地獄めいた状況。

    2
    2
  18. 操虫棍の操作性を変えないと判断した奴らだぞ
    AIだろうが人力だろうがバグレポート上がってきても対応判断を誤るだけよ

  19. ブレワイもかはしらんけどティアキンはAI超活用してるんだよね、いったいどこでさがついてるんでしょうかねえ・・・・?????

    • 結局は使い手次第って話でしかないんよな

      10
    • 👩‍🦲翔虫作りました
      🤓🥸外伝の100倍のコストでクラッチクローを作りました!

      同じ会社でもこの差なのに会社が異なればそらそうよ。

  20. 批判してる人間がBG3開発者ってことが草
    BG3作ってる奴等は情熱とゲーム愛持って作ってる奴等で人間をAIに置き換える事に批判的だからな
    BG3は売上もそうだけどレビュースコアが総なめでハイスコアって所がすごい
    メタスコア70点連発のスクエニやカプコンとは大違いだぜ

  21. ゲーム愛がどうとかAIの使用可否とかこっちはそんなもん知らねえから、値段つけるからちゃんと製品にしてから売るかそれが無理ならアーリーって言い張る程度の義理は通せよっていう

  22. デバッグにai使うの自体は効率上がるしいいと思うよ
    最終的にちゃんと人が目を通せよって話で

  23. エンタメってビジネス視点も重要だけど
    それ一辺倒になると腐るんだよね
    理由は色々あるけど、その最もたるものは
    経営者も株主も”面白さ”に興味が無いから

  24. いまのAIってまだ自己判断ができずに命令(プロンプト)されたことしかしないんだから管理側がちゃんとケースごとにテスト仕様書作って網羅させないと無理よ……

    • それな、しかもまだまだ精度低い

  25. 何でAIと人間のダブルチェックって発想にならないんだろうな
    欠点を補い合えると思うんだが

  26. AIを活用してるんじゃなくてAIに丸投げしてる印象だな

  27. AIは操作性無視出来るからいいね

記事を書いている人
アイルー速報管理人をフォローする
タイトルとURLをコピーしました