今回は、モンスターハンターワールドのPVで判明した新たなゲームシステムや、今までのシステムがのこっているかなどを紹介していきます!ぜひ参考にしてみてください。
モンスターハンターワールドの主な新システム一覧
導蟲(しるべむし)の導きに従い、モンスターを見つけ出そう!

今作では広大なマップの元モンスターを狩ることになります。従来のモンハンであれば、限られたマップの中だったので見つけるのは簡単でしたが、今回は、モンスターを壮大な世界から見つけ出さなければいけません!
そんなときに役立つのが「導蟲(しるべむし)」。この虫は、モンスターがあちらこちらに残した「痕跡」を頼りに、モンスターがいる場所まで導いてくれます。
ワールドを大きく移動したいときは翼竜に連れってもらえる!

モンスターハンターワールドはエリア移動の概念がありません。どこかに移動したいと思ったときは、今までみたいにほかのエリアにスキップしていくのではなく、自分の足で歩いていかなければなりません。
しかし、遠い距離を徒歩のみで移動するのはとても時間がかかってしまいます。そんなときに簡単に短時間で大きく移動できるのが、プテラノドンのようなモンスターです。このモンスターに乗れば、さまざまな場所に飛行しながら大きな世界を移動することができます。
野生の翼竜がステージに生息しているのですが、この翼竜の足につかまってさまざまな場所に移動することができます。モンスターから逃げたいときや、ステージを移動したいときなのにとても便利です。
よりリアルにスニーキング・隠れることができる!

今までのモンハンでは、相手から見つからないようにするには、煙玉などのアイテムで隠れるしかありませんでしたが、今回は、地上に生えている植物を使用し、自然に擬態することができるようです。
よりリアルになったモンスターハンターワールドでは、相手に見つからないかどうかも重要になってきそうです。草で作った服のほかにも、
草むらの中に隠れることができる
ジャングルの中に無数に生えているハンターと同じくらいの背丈の草むらに隠れることができ、敵に見つからないようになります。
自然にある巨大な岩?障害物などをモンスターにぶつけることができる
自然につるされている石や巨大な障害物を、なにかアイテムを使って意図的に壊すことができるようです。これをうまく使えば敵モンスターの上に降らせて大ダメージを与えることができます。
特定のモンスターが火を怖がるようになった

たぶん、小型のモンスターなどだけでしょうが、火を投げるモーションをすると火の場所を避けるようにモンスターが移動します。
ターザンのようにツルを使い移動できる

ジャングルに垂れ下がっているツルのような植物をつかって、高い場所からほかの場所へターザンのように自由に移動することができるようです。
信号弾で味方に位置を知らせることができる

ハンターは信号弾というアイテムを所持しており、このアイテムを空中に撃つと、光が発射され仲間に自分の位置を知らせることができます!信号弾を打った場所に、飛行モンスターで一目散に駆けつけることが可能です。


コメント