今回は、モンハンワールドの調合リストとアイテムに関する新システム、最新情報などについても紹介していこうと思います。モンハンワールドでは、アイテムに関しても大幅に変更されており、調合レシピも一部変わっていますので、ぜひ参考にしてみてください!では早速紹介していきます。
アイテムの新システム・最新情報
罠の設置スピードが速くなった

罠の設置スピードがかなり早くなりました。過去作の罠の高速設置スキルがついているときよりも早いです。
自動調合で調合する手間を省ける!

調合リストを開き、自動で調合してほしい調合アイテムがある場合は、その調合してほしいものにチェックを入れておくと、素材が手に入ったら勝手に調合してくれるようになります。もちろん、ガンナーの弾系や弓系なども自動で調合してくれます。また調合レシピも前作と少し変わっており、例えば「貫通弾Lv1」はツラヌキの実1つで作成できます。「貫通弾Lv2」は貫通弾Lv1と火薬粉Lv2というアイテムで作成でき、「貫通弾Lv3」は貫通弾Lv1と火薬粉Lv3というアイテムで作成できます。火薬粉というアイテムは、火薬草と適当な素材を調合すると作成できます
投てきアイテムはスリンガーで投げる!

投げナイフや石ころなどはすべて、スリンガーから投てきされます。スリンガーは設定で、自動で敵モンスターに標準を合わせるようにシステムで設定できるので、過去シリーズより、投てきアイテムを当てやすくなっています。
アイテムのショートカットでさらに便利に!

アイテムのショートカットというものができ、自分の使いたいアイテムをリストから探すのではなく、アイテムショートカットに登録しておくことによって探さずにアイテムが使えるようになります。ショートカットの開き方は「L1ボタン押しっぱなし+Rスティック入力」「R3ボタン押し込み+R スティック入手」の2つの方法があり、オプションで好きな方を選択することができます。
回復

回復薬などのアイテムは移動しながら飲むことが可能になりました。また飲んでいるモーションをキャンセルすることもできます。もしキャンセルした場合は、キャンセルしたタイミングまで飲んだ分だけHPが回復します。
アイテムのレシピ
ボウガン用のレシピ
| 調合品 | 素材1 | 素材2 |
|---|---|---|
| LV2通常弾 | ハリの実 | カラの実 |
| LV3通常弾 | はじけイワシ | カラの実 |
| LV1貫通弾 | ツラヌキの実 | |
| LV2貫通弾 | LV1貫通弾 | LV2火薬粉 |
| LV3貫通弾 | LV1貫通弾 | LV3火薬粉 |
| LV1散弾 | ハリの実 | |
| LV2散弾 | LV1散弾 | LV2火薬粉 |
| LV3散弾 | LV1散弾 | LV3火薬粉 |
| LV1徹甲榴弾 | バクレツの実 | |
| LV2徹甲榴弾 | LV1徹甲榴弾 | LV3火薬粉 |
| LV3徹甲榴弾 | LV1徹甲榴弾 | LV3火薬粉 |
| LV1拡散弾 | カクサンの実 | カラの実 |
| LV2拡散弾 | 竜の爪 | カラ骨 |
| LV3拡散弾 | カクサンデメキン | カラ骨 |
| LV1火炎弾 | 火薬草 | カラの実 |
| LV1水冷弾 | キレアジ | カラの実 |
| LV1電撃弾 | 電光虫 | Lv1通常弾 |
| LV1氷結弾 | 氷結晶 | カラの実 |
| LV1滅龍弾 | 龍殺しの実 | カラ骨 |
| LV1回復弾 | 薬草 | カラの実 |
| LV2回復弾 | 回復薬 | カラの実 |
| LV1毒弾 | 毒テングダケ | カラの実 |
| LV2毒弾 | イーオスの毒牙 | カラ骨 |
| LV1麻痺弾 | マヒダケ | カラの実 |
| LV2麻痺弾 | ゲネポスの麻痺牙 | カラ骨 |
| LV1睡眠弾 | ネムリ草 | カラの実 |
| LV2睡眠弾 | 眠魚 | カラ骨 |
| LV1減気弾 | クタビレタケ | カラの実 |
| LV2減気弾 | シンドイワシ | カラ骨 |
| 捕獲用麻酔弾 | 捕獲用麻酔薬 | カラ骨 |
| ペイント弾 | ペイントの実 | カラの実 |
コメント