
今回は、ハンターのメインの村となる「調査拠点アステラ」でできること、施設やより新たにできるようになったシステムなどを紹介していこうと思います。みなさんが想像している以上にモンハンワールドは進化しており、よりハンターライフが快適に過ごせるようになっております!どのようなことができるのかぜひ参考にしてみてください。
こちらの記事で、調査拠点アステラやストーリーにまつわるキャラクターたちを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
[st-card id=464 ]
モンスターハンターワールドの村・町「アステラ」

モンスターハンターの村・町は「アステラ」です。この町ではモンスターを調査するためのハンター、そしてモンスターを研究している学者、ハンターを支えている技術者。あらゆる人と物がこの村に集めって来ています。こちらの記事で調査拠点「アステラ」できること、施設などを紹介しています。
村の中は非常に広いですが、行きたい場所にはワープすることができます。
捕獲したモンスターを見ることができる!

調査拠点「アステラ」では、各地で捕獲したモンスターを観覧することができます。もし、部位破壊などをしていれば、その部位破壊した状態で見ることができます
生態研究所

モンスターの痕跡をあつめるのが、モンハンワールドの1つのテーマになっていますが、痕跡を集めることでモンスターのいる場所が分かるだけでなく、居場所以外にも、そのモンスターにまつわるさまざまな情報を、村にある「生態研究所」という場所で見ることができるようになります。
モンスターの痕跡を集めていくと、そのモンスターのガイドレベルが上がっていき、ガイドレベルが上がれば上がるほど、そのモンスターの弱点や入手できる素材などをより細かく見れるようになっていきます。
ガイドレベルによってできること
| レベル | 効果 |
|---|---|
| レベル1 | ・モンスターの弱点部位、属性・状態異常耐性が分かる ・モンスターの特徴、狩猟に役立つ情報が見れる ・ |
| レベル2 | ・痕跡を集めなくてもモンスターのいる場所が分かる |
| レベル3 | ・モンスターのレア素材の情報が分かる |
| レベル4 |
肉質、耐性・どのような素材報酬入手できるか分かる!
※クリックで拡大できます
上で説明したように、ガイドレベルを上げることで、そのモンスターの弱点部位や状態異常・属性耐性などを確認することができます。また、レベルをさらに上げていけば、下位・上位で入手できる素材報酬なども確認できます。
加工屋
試着ができるようになった!

今までのモンハンシリーズでも、どのような見た目なのかを試着することができましたが、モンハンワールドは見た目だけでなく、頭、腰、腕などの防具を同時に試着することができ、その試着した装備でどのような効果・スキルが発揮するかなどを試すことができます。
これにより、購入前に、見た目と発揮する効果を確認できます。また装備購入するUIもだいぶ良くなっており、より快適に武器・防具購入が行えそうです。
シリーズスキルボーナス
防具にはさまざまなシリーズがありますが、そのシリーズ防具を揃えて装備することで「シリーズスキルボーナス」というものが発動します。このシリーズスキルボーナスは、防具3つでそろえるだけで発動するものもあるようです。
例えば、ジャナフシリーズを3つ装備すると「蛮顎竜の力」という効果が発揮し、体力が30%以下になると一定時間スタミナの消費量が減少します。
お守り・護石を生産できるようになった

調査拠点「アステラ」の加工屋で、素材を使用してお守りを生産できるようになりました。主にお守りを生産するのに必要な素材は、マカライト鉱石、ライトクリスタルなどの鉱石や、モンスターの素材で生産できるようなります。
食事場・料理
アステラで食事をすることも可能です。食事では、まず食材を選択し、「肉定食」「サカナ定食」「野菜定食」「ハンター定食」「オススメ定食」から選択して食事することができます。主な変更点はありませんが、とにかくグラフィックが綺麗になりおいしそうです。
トレーニングルーム
武器を試してみたいというときに便利なのがこのトレーニングルーム。ここでは、武器のコンボを見ながら、武器の操作を覚えることができます。トレーニングルームには、「かたい樽」「起爆する樽」「切りやすい柱」などの、実践でおこるさまざまな現象を再現しておりガードや、かたいものをこうげきしたときのモーションなども体験できます。
また武器のみならず、スリンガーを使ったターザンのようなアクションなどのフィールドで行えるアクションも一通り確認できます。またボウガンなどの弾は、ここで使っても消費されることはありません。


コメント