210: 名無しさん 2022/06/30(木) 09:43:07.89 ID:ngTCl/rsd
粉塵集約の火力によるんじゃない。
爆破の粉塵集約が体験版だと72✕個数だったらしいから、毒と麻痺の粉塵集約の係数が爆破よりどのくらい威力が変わるかで選ぶ事になるはず。粉塵の威力は爆破の方が、毒と麻痺合わせたより強い。
爆破の粉塵集約が体験版だと72✕個数だったらしいから、毒と麻痺の粉塵集約の係数が爆破よりどのくらい威力が変わるかで選ぶ事になるはず。粉塵の威力は爆破の方が、毒と麻痺合わせたより強い。
[quads id=1]
212: 名無しさん 2022/06/30(木) 09:45:46.70 ID:AtfUt/bY0
>>210
モーション値は爆破が50,麻痺が21,毒が16
モーション値は爆破が50,麻痺が21,毒が16
327: 名無しさん 2022/06/30(木) 16:37:58.89 ID:sEW2fD+p0
粉塵集約はいつ使えますか?
329: 名無しさん 2022/06/30(木) 16:41:08.15 ID:M2nkqJGP0
空中攻撃強すぎて真面目に体術スタ急欲しいレベルだわ
ところで粉塵集約ってマスター武器作らんと使えない感じ?
ところで粉塵集約ってマスター武器作らんと使えない感じ?
504: 名無しさん 2022/07/01(金) 05:12:44.30 ID:R8b4FLvV0
ライズで初めて虫棒触り始めて脳死ぴえん棒擦ってたから粉塵とかの仕様が全く分からない🥺
今は操虫穿ちとXXAで立ち回ってるけど集約用の粉塵ってどのタイミングでどの技使って出すのが良いんですか🥺
今は操虫穿ちとXXAで立ち回ってるけど集約用の粉塵ってどのタイミングでどの技使って出すのが良いんですか🥺
515: 名無しさん 2022/07/01(金) 07:09:39.81 ID:1PqoE1e30
粉塵集約確かに強いが、これを意識してしまうと空中線が疎かになるし素直に操虫斬りからの降龍の方がダメージだせるまであるからなぁ
慣れたら操虫斬りや降龍しつつ地上で独楽回転でツッコミマーキングして殴りつつ粉塵集約ってできるのかなー
519: 名無しさん 2022/07/01(金) 07:24:24.77 ID:eJx92pI30
粉塵集約は火力よりマルチで回復が求められると活きてくるんじゃないかな?
520: 名無しさん 2022/07/01(金) 07:27:11.24 ID:Z/kSpgFQ0
正味2,3個で爆発させるくらいならずっとぴえんしてた方が火力出るしな
別に弱いこともないし威力は下がるけど麻痺粉塵でぽこじゃか麻痺できるのは良い
別に弱いこともないし威力は下がるけど麻痺粉塵でぽこじゃか麻痺できるのは良い
523: 名無しさん 2022/07/01(金) 07:44:00.06 ID:iajTEOQed
>>520
上手くいけば1000近くダメージだせるけど、それまでにかかる時間で1000は出せるしマルチなら妨害されちゃうから
麻痺回復が当たり障りなくいいのかもね。
上手くいけば1000近くダメージだせるけど、それまでにかかる時間で1000は出せるしマルチなら妨害されちゃうから
麻痺回復が当たり障りなくいいのかもね。
もしくら粉塵集約自体を切って、操虫斬りと降龍主体のいつもの操虫棍やるか
522: 名無しさん 2022/07/01(金) 07:38:40.33 ID:iajTEOQed
粉塵集約の火力って爆破粉塵を集めてるならボマースキルとかは乗らないかー
粉塵気にしたら殴る位置を変えたりしないといけないしわりと面倒だな。脳死で空中機動するのも型としてはありか
粉塵気にしたら殴る位置を変えたりしないといけないしわりと面倒だな。脳死で空中機動するのも型としてはありか
281: 名無しさん 2022/06/17(金) 18:11:45.53 ID:hTwe1vTBd
粉塵集約立ち回りがよくわからんのやけど
覚蟲撃当てて4連印斬当てて虫戻しせずに集約したらいいの?
覚蟲撃当てて4連印斬当てて虫戻しせずに集約したらいいの?
283: 名無しさん 2022/06/17(金) 18:17:13.43 ID:5LmWQAey0
>>281
印当てでも印弾でも何でもいいから印つけて虫寄せせずに適当に戦う
↓
虫がモンスに接近してて周辺に爆破込み2つ以上粉塵あったら集約使う(当然虫が手元なら飛ばしてから集約)
印当てでも印弾でも何でもいいから印つけて虫寄せせずに適当に戦う
↓
虫がモンスに接近してて周辺に爆破込み2つ以上粉塵あったら集約使う(当然虫が手元なら飛ばしてから集約)
284: 名無しさん 2022/06/17(金) 18:18:36.20 ID:hTwe1vTBd
>>283
覚蟲撃必須って訳では無いのね、ありがとう
飛ばしてからスタミナ切れて虫が戻ってくる前に爆破しないとダメってことでok?
覚蟲撃必須って訳では無いのね、ありがとう
飛ばしてからスタミナ切れて虫が戻ってくる前に爆破しないとダメってことでok?
291: 名無しさん 2022/06/17(金) 18:34:31.40 ID:FJpgvHNod
>>284
いや、粉塵がなくなる前なら手元に戻って改めて出してもいつでも大丈夫
一応集約→キャンセルで運べるけど範囲外にモンスター出る前に爆発させるのがベストだと思われる
何秒で消えるかは計測してないから分からない
いや、粉塵がなくなる前なら手元に戻って改めて出してもいつでも大丈夫
一応集約→キャンセルで運べるけど範囲外にモンスター出る前に爆発させるのがベストだと思われる
何秒で消えるかは計測してないから分からない
282: 名無しさん 2022/06/17(金) 18:13:03.84 ID:MeVNklc80
覚蟲撃はもっぱら空中に飛んだ敵に使ってる
誘爆もしづらいのでやりやすい
誘爆もしづらいのでやりやすい
16: 名無しさん 2022/06/16(木) 19:20:39.75 ID:5mIoHTOCd
粉塵集約すげえわ
印切らさずにできる虫キャンって意味でも強いな
印切らさずにできる虫キャンって意味でも強いな
17: 名無しさん 2022/06/16(木) 19:22:38.89 ID:e1FxmEUz0
粉塵に上限つけられるくらいならいいけど威力自体下げてきそうなの嫌だな
18: 名無しさん 2022/06/16(木) 19:26:51.31 ID:PQ7L/3xN0
おおまかでいいんですが粉塵集約のダメージ計算がどうなってるかってわかります?単純に集約する粉塵の総数分のダメージを与えるのか、それとも集約する粉塵の数が多いほど倍率かかって飛躍的にダメージが伸びるのか。動画とか見るとひたすらばらまいて起爆してるから後者なんですかね?
20: 名無しさん 2022/06/16(木) 19:28:17.15 ID:eHh5acHa0
マルチで操虫棍一人だと
味方に粉塵消されてる気がするわ
特に双剣いるとやたら消される気がする
味方に粉塵消されてる気がするわ
特に双剣いるとやたら消される気がする
21: 名無しさん 2022/06/16(木) 19:31:10.18 ID:nEEQkFZz0
操虫棍最強になったらしいな
22: 名無しさん 2022/06/16(木) 19:32:28.46 ID:V3r+TVty0
流石にそれはないだろ
23: 名無しさん 2022/06/16(木) 19:33:04.47 ID:TUd3KuVx0
体験版で強いとか死亡フラグ
24: 名無しさん 2022/06/16(木) 19:34:00.13 ID:bH15q+Lu0
粉塵って味方に殴られて起爆させるのも本来の仕様ではあったしね
マルチであんなに撒いて着火は現実的じゃないよ
マルチであんなに撒いて着火は現実的じゃないよ
25: 名無しさん 2022/06/16(木) 19:37:03.85 ID:OSYo1oz/d
やっと輝けたのにナーフされたくない…
やっと高火力と回復を兼ね備えた強武器になれたのに…
やっと高火力と回復を兼ね備えた強武器になれたのに…
26: 名無しさん 2022/06/16(木) 19:44:50.50 ID:3/OkOJRo0
まだ共闘と速攻が残ってるぞ!
このまま粉塵一択になる方が嫌だ
このまま粉塵一択になる方が嫌だ
27: 名無しさん 2022/06/16(木) 19:45:29.98 ID:Z+3NGi5Ja
100~200くらいダメージ落とされるは普通にありそう
粉塵2個で200ダメとかになったらお通夜開こうね…
粉塵2個で200ダメとかになったらお通夜開こうね…
44: 名無しさん 2022/06/16(木) 20:21:38.35 ID:qSh8cFkN0
>>27
そもそも粉塵2個で200オーバーだぞ?
そもそも粉塵2個で200オーバーだぞ?
28: 名無しさん 2022/06/16(木) 19:49:05.35 ID:Yk9C9+wGr
粉塵は殴って起爆が元の使い方だったのにそれが集約の邪魔になる地雷行動に変わったってのはコンセプト崩壊ともいえる
集約自体は派手で好きだが
集約自体は派手で好きだが
30: 名無しさん 2022/06/16(木) 19:52:41.62 ID:2pESamVH0
粉塵集約ナーフされるの?
普通に殴ってた方がダメ自体は稼ぎやすくないです?
普通に殴ってた方がダメ自体は稼ぎやすくないです?
31: 名無しさん 2022/06/16(木) 19:52:51.60 ID:tO4n9HAR0
固定ダメージが暴れられるのも体験版だけだしナーフは無いと思う
32: 名無しさん 2022/06/16(木) 19:55:25.82 ID:OfDcBl2A0
操虫棍がとんでもないタイムで敵を倒してるとかならともかくそういうのもないしの
見た目上数字がでかくなるのなんて織り込み済みだろうし
見た目上数字がでかくなるのなんて織り込み済みだろうし
34: 名無しさん 2022/06/16(木) 19:59:51.11 ID:xdX+5ZFd0
速攻虫も楽しみだァ
35: 名無しさん 2022/06/16(木) 20:03:57.33 ID:TZb68bPk0
固定ダメージだから体験版がピークだろどうせ
36: 名無しさん 2022/06/16(木) 20:04:06.55 ID:yCG7Ttkc0
メルゼナやっと倒せた
回帰猟虫さまさまでしたわ
回帰猟虫さまさまでしたわ
49: 名無しさん 2022/06/16(木) 20:48:14.69 ID:A3qRl+hK0
集約5000ダメとか言うて散弾ヘビィのハメみたいなもんだしなぁ。
使用率が太刀並みにならないとまずお目にかかることはない。
使用率が太刀並みにならないとまずお目にかかることはない。
74: 名無しさん 2022/06/16(木) 22:23:39.42 ID:8mrG1nUm0
ソロだと
まず普通に虫飛ばし→戻しで自分用に3色揃える
離れたとこから印弾飛ばし→モンスターの攻撃→止まったところに薙ぎ払い飛円→粉塵2,3個で集約キャンセル
の繰り返しでいいんかな?
粉塵溜めすぎてもモンスターの攻撃で吹っ飛んじゃうし
まず普通に虫飛ばし→戻しで自分用に3色揃える
離れたとこから印弾飛ばし→モンスターの攻撃→止まったところに薙ぎ払い飛円→粉塵2,3個で集約キャンセル
の繰り返しでいいんかな?
粉塵溜めすぎてもモンスターの攻撃で吹っ飛んじゃうし
81: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:14:18.98 ID:ThhNLq/u0
>>74
赤だけ取って印から始めても良いんじゃね
適当に戻しキャンセル混ぜて揃えていく感じで
赤だけ取って印から始めても良いんじゃね
適当に戻しキャンセル混ぜて揃えていく感じで
76: 名無しさん 2022/06/16(木) 22:25:50.08 ID:xdX+5ZFd0
回帰猟虫使っておもいっきり粉塵溜めてぶっぱなすぞ~って時に咆哮で消される悲しみ
79: 名無しさん 2022/06/16(木) 22:32:50.70 ID:B17wqqa50
>>76
咆哮前に集めといたやつは咆哮されても消えんから待機モーション出たら即集約しろ
咆哮前に集めといたやつは咆哮されても消えんから待機モーション出たら即集約しろ
85: 名無しさん 2022/06/16(木) 23:27:55.08 ID:xdX+5ZFd0
>>79
それは知らんかった
集約も虫操作でキャンセルできるみたいだし粉塵管理みたいなことできるのかな
それは知らんかった
集約も虫操作でキャンセルできるみたいだし粉塵管理みたいなことできるのかな
77: 名無しさん 2022/06/16(木) 22:25:52.70 ID:/sBT29xjp
操虫棍パーティで粉塵集めしてるときに咆哮されるとキレそうになる
97: 名無しさん 2022/06/17(金) 00:45:46.07 ID:K+0mkkSo0
メルゼナやってるんだけどあんまり粉塵集約に集中してもいかんね
ただ一発もらったあとのはリカバリーが粉塵集約で出来ると安定感が全然違うからある程度いつでも出せるようにしとくのがいいのかな
ただ一発もらったあとのはリカバリーが粉塵集約で出来ると安定感が全然違うからある程度いつでも出せるようにしとくのがいいのかな
98: 名無しさん 2022/06/17(金) 00:51:55.10 ID:KMSjZ31D0
後ろ足翼に印つけて頭前足に飛円、粉塵4.5個溜まったら集約が一番火力出てそう
101: 名無しさん 2022/06/17(金) 01:06:30.62 ID:K+0mkkSo0
>>98
なるほど
咆哮すると消えるし錐揉み突進やワープするとだめだからそのへんのタイミングはかりつつかな
なるほど
咆哮すると消えるし錐揉み突進やワープするとだめだからそのへんのタイミングはかりつつかな
103: 名無しさん 2022/06/17(金) 01:43:03.32 ID:CfnqTchs0
粉塵集約強いけどマルチだと使えなさそう
後やっぱ空中で戦いたい感はあるな速攻虫がその立ち位置なんだろうか
後やっぱ空中で戦いたい感はあるな速攻虫がその立ち位置なんだろうか
105: 名無しさん 2022/06/17(金) 02:32:30.37 ID:Ws3p46Hl0
粉塵型で飛ぶと粉塵割っちゃうから集約が使いにくくなるジレンマ。
ソロは足に印すればいいけどマルチは足に印すると他のプレイヤーに確実に割られる。
背中に印しても双剣いると高確率で割られる。
扱いが難しい。
ソロは足に印すればいいけどマルチは足に印すると他のプレイヤーに確実に割られる。
背中に印しても双剣いると高確率で割られる。
扱いが難しい。
[quads id=1]
107: 名無しさん 2022/06/17(金) 03:26:11.39 ID:pdZvpA2Dd
マルチの粉塵は割られるリスクが高いから細かく粉塵集約した方が良さそう
108: 名無しさん 2022/06/17(金) 04:27:54.54 ID:y0AmLC/z0
粉塵集約ってスキルでほとんど乗らなさそうだし結局本編でたら2色取りにみんな堕ちそうだと思ってるんだけどその辺ここのお方たちはどうお考え?
109: 名無しさん 2022/06/17(金) 04:38:04.19 ID:pdZvpA2Dd
>>108
自分は共闘粉塵速攻のどれかが頭ひとつ抜けてたらそれを使うことになるかな
そのあたりは本編やってみないとって感じだね
ただ2色虫の魅力は確かにやばい
自分は共闘粉塵速攻のどれかが頭ひとつ抜けてたらそれを使うことになるかな
そのあたりは本編やってみないとって感じだね
ただ2色虫の魅力は確かにやばい
110: 名無しさん 2022/06/17(金) 04:39:04.82 ID:MeVNklc80
マルチ集約は現実的じゃない
ソロでは集約マルチでは共闘じゃね
盟友に粉塵を破壊される可能性があるのがちょっと怖いけど……
ソロでは集約マルチでは共闘じゃね
盟友に粉塵を破壊される可能性があるのがちょっと怖いけど……
123: 名無しさん 2022/06/17(金) 08:50:21.91 ID:xuX+uBGyd
今まで飛燕棒として扱ってばっかだったから集約たまに出来なくてようわからんのだがなんでだろ
125: 名無しさん 2022/06/17(金) 08:56:39.89 ID:ndEXYPp3d
この1年と3ヶ月で地上にいる間は飛円→虫キャンの繰り返しがすっかり染み着いちゃった人多いだろうし集約ミスるの分かる
印付け忘れ、うっかり虫出しor戻しキャンセル、集約前にスタミナ切れて戻ってきちゃった等々あるし
印付け忘れ、うっかり虫出しor戻しキャンセル、集約前にスタミナ切れて戻ってきちゃった等々あるし
126: 名無しさん 2022/06/17(金) 08:58:05.68 ID:MeVNklc80
虫出してる筈なのに集約してくれない……ってことがたまにある
大抵間違えてzr+aして出してないだけなんだけどな
大抵間違えてzr+aして出してないだけなんだけどな
218: 名無しさん 2022/06/17(金) 13:11:13.53 ID:DBgjaokD0
粉塵集約不発条件
・スタミナ切れ時
・手についてる時
・スタミナ切れ時
・手についてる時
粉塵集約キャンセル
・虫寄せ
・虫飛ばし
・納刀
・印をつける
・覚蟲撃
・回帰
219: 名無しさん 2022/06/17(金) 13:35:20.27 ID:DBgjaokD0
あ、それと粉塵集約は粉塵集約でキャンセルできないみたいね
221: 名無しさん 2022/06/17(金) 13:48:08.71 ID:8clr+c8C0
逆にいままでおりりゅでしか戦えなかったんだzo
320: 名無しさん 2022/06/17(金) 20:45:47.18 ID:0vLwEndR0
印当てから集約とか集約から突進回転みたいな小技は使えそうだな
321: 名無しさん 2022/06/17(金) 20:45:47.61 ID:yvnYj1WA0
こんだけ騒がれてるとナーフされるんだろうな多分開発固定ダメージ嫌いだし
410: 名無しさん 2022/06/17(金) 22:35:36.33 ID:LxA+va6I0
粉塵集約、慣れると面白いな
ダメージも優秀だけど、回復量も結構あるのが助かる
状態異常粉塵も使ってみたいわ
ダメージも優秀だけど、回復量も結構あるのが助かる
状態異常粉塵も使ってみたいわ
428: 名無しさん 2022/06/17(金) 22:55:49.77 ID:5YZgsA8e0
粉塵集約を持ってない粉塵型猟虫をどう調整するつもりなのかが1番気になる
436: 名無しさん 2022/06/17(金) 23:03:51.87 ID:0vLwEndR0
>>428
虫レベルの上限あげて9から追加スキル覚えるとかだったら今の虫も使えるかもしれんが…
単純に全滅なんかなあ
虫レベルの上限あげて9から追加スキル覚えるとかだったら今の虫も使えるかもしれんが…
単純に全滅なんかなあ
506: 名無しさん 2022/06/18(土) 08:24:32.50 ID:u7QscZUf0
体験版のメルゼナはどのくらいの強さの調整なんだろ?
MR級なのか盟友クエレベルなのかで、マルチの粉塵集約の強さが調整入るかどうかだな。
ただ流石に開発もマルチの考慮してませんでしたとかなるか?
MR級なのか盟友クエレベルなのかで、マルチの粉塵集約の強さが調整入るかどうかだな。
ただ流石に開発もマルチの考慮してませんでしたとかなるか?
509: 名無しさん 2022/06/18(土) 08:30:22.79 ID:Jp4D5TyO0
粉塵集約を駆使してもソロのDPSは中の下
マルチでの大量粉塵集約がバランスの悪さにつながる気もするので一度に集約できる数に上限をつけるのが妥当な調整だと思われる
511: 名無しさん 2022/06/18(土) 08:37:18.00 ID:zp6Pod5wd
遠距離から粉塵するだけでも十分貢献になるから初心者に超おすすめできる武器だな
ベテランも過去最高に自由自在でスピーディーな空中戦でニッコリよ
ベテランも過去最高に自由自在でスピーディーな空中戦でニッコリよ
515: 名無しさん 2022/06/18(土) 09:09:41.23 ID:IQes7soX0
>>511
残念ながら他武器がいるマルチだと粉塵が潰れるのでクソの役にも立たない
粉塵集約がマルチで強いのは全員粉塵集約のときだけ
残念ながら他武器がいるマルチだと粉塵が潰れるのでクソの役にも立たない
粉塵集約がマルチで強いのは全員粉塵集約のときだけ
[quads id=1]
519: 名無しさん 2022/06/18(土) 09:29:41.76 ID:zp6Pod5wd
>>515
粉塵が潰れたら潰れたでそれが今までの使い方だったんだから別にそれでいいだろ
粉塵が潰れたら潰れたでそれが今までの使い方だったんだから別にそれでいいだろ
521: 名無しさん 2022/06/18(土) 09:30:55.88 ID:MmHeZj2ed
スマン集約イマイチわからんのだが覚蟲当てて印弾あてて集約でいいんかね
覚蟲使わない場合だとどんな感じになんだろ
覚蟲使わない場合だとどんな感じになんだろ
524: 名無しさん 2022/06/18(土) 10:01:15.82 ID:LY4dY4Yfa
ちょっとした隙に印当て→集約でダメージ稼げるのは美味しい
529: 名無しさん 2022/06/18(土) 10:11:02.14 ID:zp6Pod5wd
>>524
虫のスタミナに気を配るだけで大ダメージ入れられるのはデカいよな
近付きにくい時でも逃げ回りながら使えるし
虫のスタミナに気を配るだけで大ダメージ入れられるのはデカいよな
近付きにくい時でも逃げ回りながら使えるし
526: 名無しさん 2022/06/18(土) 10:03:52.56 ID:MyQAfdqrd
毒爆破の粉塵なら撒いたそばから割られてもそれはそれでダメージソースになる
541: 名無しさん 2022/06/18(土) 10:27:59.27 ID:48wChFh40
集約全然当たらないんだけど
でかいモンスター専用か
でかいモンスター専用か
544: 名無しさん 2022/06/18(土) 10:32:50.25 ID:bNASmPIh0
>>541
いや、虫の現在位置で発動して阻害されない上に爆発範囲広いから小さくてもめちゃ当てやすいぞ
問題は小型だと確実に誰かが粉塵起爆して貯まらないことぐらい
いや、虫の現在位置で発動して阻害されない上に爆発範囲広いから小さくてもめちゃ当てやすいぞ
問題は小型だと確実に誰かが粉塵起爆して貯まらないことぐらい
608: 名無しさん 2022/06/18(土) 14:55:43.95 ID:AUZncysg0
集約を好きな人は強くしないでくれって方もいらっしやるので
620: 名無しさん 2022/06/18(土) 15:36:49.95 ID:sOGPhKFj0
ナーフされるとしても他メンバーの粉塵集約できなくなるか上限設けられるとかか
4人ptでメルゼナ2分は流石にやばそう
4人ptでメルゼナ2分は流石にやばそう
623: 名無しさん 2022/06/18(土) 15:40:21.59 ID:YgiNEzRDd
>>620
他の武器種でも2分〜3分出るんじゃないか?しらんけど
どの武器もすげえ数字出てる技あるわけだし
他の武器種でも2分〜3分出るんじゃないか?しらんけど
どの武器もすげえ数字出てる技あるわけだし
624: 名無しさん 2022/06/18(土) 15:43:10.27 ID:WjROnSX+0
>>623
今回4人でも体力2倍ちょっとしかないから弓あたりでも余裕で2分台は出そうではある
ネタになるわけでなしあえてやろうとする人らはおらんだろうけど
今回4人でも体力2倍ちょっとしかないから弓あたりでも余裕で2分台は出そうではある
ネタになるわけでなしあえてやろうとする人らはおらんだろうけど
コメント