歴戦イビルジョーのイベントクエスト
脈打て、本能
| クエストLv | フィールド | 制限時間 |
|---|---|---|
| ★9 | 古代樹の森 | 50分 |
| メインターゲット | 歴戦イビルジョーの狩猟 | |
| 受注・解放条件 | HR50以上 | |
| 受注期間 | ||
英雄、猛者の龍脈石を入手できる
歴戦イビルジョーのイベントクエストでは、英雄、猛者の龍脈石を入手することができます。危険度3の歴戦古龍のクエストよりも出現する確率は高いです。
危険度2の調査クエストを集められる
イビルジョーは、戦闘中に多くの痕跡を残してくれるので、それを拾いながら戦っていると、効率よく危険度2の調査クエストを集められます。
[quads id=1]
歴戦イビルジョー戦でおすすめのアイテム・装衣
| アイテム | 理由 |
|---|---|
| スリンガー閃光弾 | イビルジョーの動きを制限できます。調合分の光蟲も持っていくのがおすすめです |
| シビレ罠/落とし穴 | イビルジョーの動きを制限でき、捕獲もできるので必須アイテムです |
| ウチケシの実 | 龍属性やられ状態を解除できます |
| 忍耐の種 | 防御DOWN状態を解除できます |
| 大タル爆弾G | イビルジョーを睡眠状態にするなら持っていきましょう |
| 装衣 | 理由 |
| 耐龍の装衣 | 龍属性のダメージを軽減し、龍属性やられを無効にでき、龍属性攻撃も強化してくれます。イビルジョー戦では必須ともいえる装衣です。 |
| 不動の装衣 | 耳栓スキルが発動していない場合はおすすめの装衣です。イビルジョーの咆哮を防ぎ、生存しやすくなります。 |
| 達人の煙筒 | プレイヤーの会心率を上げる煙を発生させます。マルチでイビルジョー狩る場合には特におすすめの装衣です。 |
歴戦イビルジョー戦でおすすめのスキル

体力増強
歴戦イビルジョーの攻撃力は非常に高いので防御力が450以上だったとしても、体力増強がなければワンパンで倒されてしまうことも少なくありません。歴戦イビルジョーと戦うなら必須のスキルです。
精霊の加護
プレイヤーの受けるダメージを一定確立で減少させるスキルです。死ぬ確率を下げることができます。
耐震
地面振動に対する耐性を持つスキルです。耐震攻撃をしてくるイビルジョーに対しておすすめです。
根性
一定以上の体力が残っている場合、それを超えるダメージを受けても一度だけ力尽きずに踏みとどまることができます。攻撃力の高いイビルジョー戦で役立つおすすめのスキルです。
バゼルギウス装備のシリーズスキルで発動できます。ネコの食事スキルで発動することも可能。
耳栓
イビルジョーの咆哮をガードすることができます。咆哮中も攻撃できるようになるので、ある意味火力スキルです。
防御DOWN耐性
防御DONWに対する耐性を持つことができるスキルです。
ガード強化(ランス、ガンランスなど)
イビルジョーの捕食攻撃はガード強化があれば防ぐことができます。イビルジョーの捕食からの起き攻めで死ぬ流れを防ぐことができるので、このスキルがあると便利です。
ウラガンキン装備のシリーズスキルか、装飾品で発動できます。
イビルジョー戦でおすすめの武器種

ランス
歴戦イビルジョー戦で特におすすめなのが、乙らずに短時間で倒すことのできるランスです。イビルジョーの攻撃をガードしつつ効率的にダメージを与えることができます。
ガードしながらひたすらチクチクしているだけなので、ランスは初心者にも扱いやすいで武器です
ガンランス
ランスと同じくガンランスも同様におすすめできます。イビルジョーの攻撃をガードでき、比較的に安全に戦うことができます。ガード性能は最低でもレベル3、レベル5まであるとより戦いやすくなります。ガード強化もあると便利です。
ライト、ヘビィボウガン
遠距離から安全に狩ることのできるライトボウガン、ヘビィボウガンもイビルジョーと相性がいいです。イビルジョーの即死コンボである捕食や、耐震攻撃なども食らうことが少ないので、近接武器より安全に狩ることができます。
睡眠や毒、麻痺などの異常状態攻撃ができるのも強みです。
こちらの記事で、歴戦イビルジョーを短時間で倒すことのできる拡散ヘビィボウガンのおすすめテンプレ装備を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
| 拡散ヘビィボウガンの最強テンプレ装備防具とやり方 |
歴戦イビルジョー戦でのおすすめ防具
こちらの記事で歴戦イビルジョー戦でおすすめの防具、テンプレ装備を紹介しています!ぜひ参考にしてみてください。
| 歴戦イビルジョー用のおすすめテンプレ装備・防具 |
おすすめのオトモ道具・武器

【おとも道具】あしどめの虫かご
おすすめのオトモ道具は、あしどめの虫かごです。シビレ罠や閃光玉を設置してくれて、イビルジョーの動きを制限し、攻撃するチャンスを増やしてくれます。
【おとも武器】すずらんネコロッド
麻痺属性のオトモ武器です。1回の戦闘で1度から2度イビルジョーを麻痺らせてくれます。麻痺以外にも異常状態オトモ武器もおすすめです
[quads id=1]
歴戦イビルジョー攻略法・倒し方のコツ
ネコのド根性スキルを発動させよう!

ネコの食事スキル「ネコのド根性」が発動すれば、一定以上の体力が残っている場合、それを超えるダメージを受けても一度だけ力尽きずに踏みとどまることができます。ほぼ2発くらえば確実に乙るイビルジョー戦ではおすすめのスキルです。
「ネコのド根性」は青色の食材6つで効果が発動する可能性があります。食事券を使えば確実に発動できます。
野良マルチで歴戦イビルジョーの成功率を上げる方法

野良マルチで歴戦イビルジョーのクリア率は非常に低いです。そこで、少しでも歴戦イビルジョーのクリア率を上げるのにおすすめなのが、「ランス」「ガンランス」を使っている人がいる部屋に参加するという方法です。
歴戦イビルジョークエストは乙る可能性が非常に高いので、倒されにくい武器種を使っている人たちが多いところに参加すれば、クエスト成功率も上がると思っています(個人的な意見です)。
イビルジョーの尻尾を切断しよう!

イビルジョーの攻撃範囲の広いしっぽ攻撃がなによりも厄介です!尻尾を切断すれば、攻撃範囲を狭まり戦いやすくなります。積極的に尻尾の切断を狙っていきましょう。
イビルジョーのちょっとしたハメ技2
イビルジョーがエリアチェンジをしようとしたときに、閃光弾を投げることで、イビルジョーをハメることができます。
イビルジョーがエリアチェンジをしようとしたら、閃光弾を投げ、閃光が解けたらまた再度投げを繰り返すことで、安全にイビルジョーへダメージを与えられます。
モンスターがいるにもかかわらず、左下のマップの枠が赤色から白色に変わっていたら、それがモンスターがエリアチェンジをする合図となります。
イビルジョーは閃光が解ける前に、首を振る動作をするので、その動作をしたら閃光弾を再度撃つ準備をしましょう。
【マルチ】常に閃光弾で動きを制限する
イビルジョーを閃光弾で目をくらますことで、攻撃方法を制限することができます。めんどうな連続かみつき攻撃などをしなくなり、移動範囲を狭くなるので戦いやすくなります。もちろん、調合分のスリンガー閃光弾は必須です。
体力は必ずMAXまで回復させておこう
歴戦イビルジョー戦では、体力管理は非常に重要です。高い防御力を誇っていたとしても、イビルジョーの攻撃の前ではほぼ2発で倒されてしまいます。ですので、必ずHPは常時MAXにしておきましょう。
モンスターを咥えたら閃光弾かシビレ罠にはめる!
モンスターを咥えた状態になると弱点部位である頭や腹を狙いづらなくなり、特に近接武器だと戦いづらくなってしまので、イビルジョーがモンスターを咥えたらシビレ罠にはめるのがおすすめです。シビレ罠にはめることで、強制的にモンスターを咥える状態を解除できます。またスリンガー閃光弾を撃つことでも解除できます。
捕食してきたら閃光弾、こやし弾などを撃とう!
歴戦イビルジョーの攻撃で最も厄介なのが捕食攻撃です。この攻撃だけでは死なないのですが、捕食して防御ダウンした状態からの起き攻めコンボで死ぬパターンが多いです。
捕食状態から解放されたら、スリンガー閃光弾、こやし弾、はじけクルミなどを撃つことでこの即死コンボを防ぐことができます。マルチで味方が捕食されていたら、閃光弾などで捕食状態を解除してあげましょう。
イビルジョー弱点属性

| 弱点属性 | 状態異常 | ||
|---|---|---|---|
| 火 | 15 | 毒 | ◯ |
| 水 | 15 | 麻痺 | ◎ |
| 雷 | 20 | 睡眠 | ◎ |
| 氷 | 10 | 気絶 | ◎ |
| 龍 | 20 | 爆破 | ◎ |
| 減気 | ◎ | ||
| 乗り | ◯ | ||
イビルジョー関連おすすめ記事
[content_block id=7121 slug=ibilu]
コメント