スポンサーリンク

【ワイルズ】最初にこの土地が『無人』だって報告した奴、別の仕事探したほうがいいだろ【モンハンワイルズ】

1:名無しさん 2025/03/14 04:30:30.12 ID:abcdef123
本当にあり得る話だよね。
ギルドは300年前に上空を飛んで、誰もいないのを見て「ここには誰もいないな、じゃあ帰ろう」って感じだったんだろうね。
こういう思い込みって、実際の歴史でもよくあったことだよね。
スポンサーリンク
2:名無しさん 2025/03/14 04:35:00.15 ID:ghijklm456
もしそのときが干ばつか荒れた天気の時期だったら、人々は外に出ていないだろうし、砂嵐が飛行船を止めていた可能性も高いね。
それにしても、あの地域には隠された村がたくさんあるんだよね。
その地域に住んでいる人々は少ないし、村の数に対して表に出ている人たちはほんの一握りだから、よほど詳しく調査しない限り見逃しちゃうかもしれないよ。

3:名無しさん 2025/03/14 04:40:20.18 ID:lmnopqr789
あの「繁栄するゴーストタウン」って話がちょうど当てはまる気がする。ゲームの制限で村をもっと大きくできないからしょうがないのかも。
アズズには3つの部族が住んでいるらしいけど、実際にその人数で部族を作れるのか疑問だよ。

4:名無しさん 2025/03/14 04:45:10.22 ID:stuvwxy012
部族というより、実際は家族単位だったりするんじゃないかな。
一つの家族は鍛冶場の油を集める。
別の家族は鉱物を集める。
最後の家族は鍛冶の技術を口伝えで伝えていく。

5:名無しさん 2025/03/14 04:50:00.35 ID:yzabcdef345
でも、最後の家族は骨を集めてるんじゃない?その骨がクリスタルを作るのに必要だと予想してる。
そんなことはないと思うけど、ローランクを終えた後に村人たちと話すと、部族間での交流やコミュニケーションが増えているって話をしていたよ。
だから、彼らが変わり者でない限り、部族と言っているのは間違いないと思うよ。

6:名無しさん 2025/03/14 04:55:10.42 ID:abcdef987
ちょっと待って、それは冗談だよね?「骨の民」って名前からして、彼らは骨を集めるための部族だよ。

1:名無しさん 2025/03/14 05:00:30.12 ID:abcdef123
正直、ストーリーで未だに疑問なのは「禁忌の地」と呼ばれている理由だね。
確かに、ゾー・シアとの出来事の後に「禁忌」になったのかもしれないけど、その名前が残ったってことは、歴史もそのまま残っているはずだよね?
ギルドがつけた名前なら、「禁忌の理由がこれこれこうだから」と記録があってもおかしくない。
でも、どうやらギルドは空中船でその地域を調査した際、誰も見つけられなかったから、「この場所は禁忌」と宣言したみたいなんだよね。
いつかその謎が解明されることを願っているよ。

2:名無しさん 2025/03/14 05:05:00.15 ID:ghijklm456
その場所の地理を見てみると、大きな砂丘があって、人々は巨大なモンスターが見える峡谷の裂け目で常に恐れながら暮らしているし、ジャングルはウッドウッド族しか住んでないし、地下の溶岩盆地や氷に覆われた遺跡の地下、そして山の頂上もある。
実際、そんな場所に誰かが住んでいるなんて思わないだろうね。

3:名無しさん 2025/03/14 05:10:20.18 ID:lmnopqr789
開幕時に説明された内容を見逃したみたいだね?
彼らは国境の調査をして、モンスターの活動や地質、天候を記録していたんだよ。
ギルドの書記官は、アルマがナタを見つけて二度見して確認した後にイライラしていたし、
その後ナタを発見して、彼が生きていて1000年前の言語を話していることを確認して、彼を助けてギルドに戻った。
そして、2年後にようやく教授がハンターと調査チームを禁忌の地に派遣することが許可されたんだ!
スポンサーリンク
4:名無しさん 2025/03/14 05:15:10.22 ID:stuvwxy012
たぶん、ワイヴェリアの「特別な食事」が最悪だよね。
でもアズズのBBQサラマンダーとカニの方が圧倒的に美味しいと思う。

5:名無しさん 2025/03/14 05:20:00.35 ID:yzabcdef345
もしかしたら、政治的な陰謀が絡んでいるのかもしれない。
ワイヴェリアは高度な技術社会だったはずで、その崩壊は大きな歴史的出来事だっただろうから、
それを隠すためにその地域へのアクセスが禁止され、荒れ地として宣言されたのかもしれない。

6:名無しさん 2025/03/14 05:25:10.42 ID:abcdef987
まさに植民地的な扱いだよね。

7:名無しさん 2025/03/14 05:30:00.50 ID:qrstuvw123
もしかしたら、調査に行った人たちは実際にそこに人々がいるのを見つけたけど、
その土地と人々を外部から干渉されないように守るために、「禁忌の地」として名前をつけて報告を偽造したのかもしれない。
外部の力から守るためにそうしたんだと思う。

8:名無しさん 2025/03/14 05:35:10.55 ID:xyzabcdef789
運が悪かっただけかもしれないし、単に場所がすごく隠されているだけかもしれない。

9:名無しさん 2025/03/14 05:40:00.60 ID:abcdef987654
シルドの人々は地下シェルターに住んでいるし、ウッドウッド族は密林に住んでいるし、砂漠の人々も広い場所には住んでいないから、
飛行船でその上空を通ったとしても、彼らを見つけることはできないだろうね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

10:名無しさん 2025/03/14 05:45:10.65 ID:ghijklm654
半分の人々はもう半分が存在することすら知らなかったんじゃないかな。

11:名無しさん 2025/03/14 05:50:10.70 ID:mnopqr567
アルマが新しいモンスターの名前をすでに知っていた点が気になった。
油田の盆地は全く新しい場所で、見たことがない場所だったはずなのに、ロムポポロを知っていたのが不思議だった。

12:名無しさん 2025/03/14 05:55:20.80 ID:qrstuvw890
「新しい」モンスターはよくさかのぼって調査されることがある。
それに、アルマは絶滅したアークヴェルドを認識していたから、既存の記録を読んだことがあるんだろう。

13:名無しさん 2025/
スポンサーリンク

1:名無しさん 2025/03/14 06:00:00.10 ID:abcdef123
ああ、最後の遠征が300年前だとは知らなかったけど、それなら納得できるね。

2:名無しさん 2025/03/14 06:05:10.15 ID:ghijklm456
それはただの仮の数字で、砂漠を飛行機で通過して住民を見なかった時期がいつかは関係ないよ。

3:名無しさん 2025/03/14 06:10:00.20 ID:lmnopqr789
実際、町はどれも見逃しやすいと思う。おそらく最も見逃しにくいのはアズズかもしれない。

4:名無しさん 2025/03/14 06:15:10.25 ID:stuvwxy012
アズズは実際、谷の中に隠れていて、ギルドはオイルウェル盆地の存在すら知らなかった。

5:名無しさん 2025/03/14 06:20:00.30 ID:yzabcdef345
それが最も初期調査が甘かった証拠だよ。地下にあるわけでもないのにね。

6:名無しさん 2025/03/14 06:25:10.35 ID:abcdef987654
彼らにはスカウトドローンや衛星画像がないし、最初のカットシーンではその土地が非常に広大だと示唆されている。
昔の探検マップを見れば、彼らがどれだけ粗い認識しか持っていなかったか分かるよ。
マチュピチュは地下にあるわけでもないのに、アメリカ大陸の植民地化が進んでいた20世紀に西洋人によって発見された。
探検家たちは積極的に探していたけど、結局、現地の人に案内されて発見されたんだ。

7:名無しさん 2025/03/14 06:30:00.40 ID:qrstuvw890
ギルドがどれだけのリソースを投入したか、またはそもそもどれだけ持っているのかは明かされていないけど、たくさんのものを見逃した可能性は十分にあると納得できる。

8:名無しさん 2025/03/14 06:35:10.45 ID:ghijklm654
現在の技術がないわけだから、普通に厳しい天候時に平原に来て、しばらく滞在した後に「ここには誰も住んでいないだろう」と思っただけかもしれない。

Seriously the people who first reported this land to be "uninhabited" need to find a new job.
byu/monetstargazer inMHWilds

コメント

  1. 海外ですらバカにされるシルド飯に泣いた

記事を書いている人
アイルー速報管理人をフォローする
タイトルとURLをコピーしました