スポンサーリンク

【ワイルズ】スレ内でネタと化してる”たこシあ”ワイルズやってて実際にこのシチュエーションに遭遇した人0人説….【モンハンワイルズ】

751: 名無しさん 2025/03/26(水) 22:01:19.18 ID:LmekbN330
たとえばこんなシチュエーションがありうる、と徳田氏は説明する。装備を作るための材料を求めて、隔ての砂原をセクレトに乗って疾走していると、砂塵の向こうにふと、目標としてはいない大型モンスターの姿がよぎる。
すでにほかのモンスターと交戦でもしたのだろうか、体にいくつか傷を負っている。そのモンスターの素材が今すぐ必要というわけではないが、報酬は非常に大きい。一瞬の逡巡ののち、踵を返して先ほどの傷だらけのモンスターを追う。
ハンターに必要なものは、臨機応変な判断力だ。「ワイルズ」には、そんな体験が可能な世界が用意されているのだ。

こんなゲーム知らないんだがもしかして今やってるのは偽のワイルズなのか

274: 名無しさん 2025/05/20(火) 06:51:20.11 ID:IKZAAUT80
久しぶりに来たけどたこシあって何?

293: 名無しさん 2025/05/20(火) 06:57:36.53 ID:IKZAAUT80
>>279
>>286
ありがとん
内容自体は何かのインタビューかこれ
そういう遊びがしたかったのに狩る意味1ミリもないからな
シームレスな遊びを体験させるとは何だったのか
スポンサーリンク
309: 名無しさん 2025/05/20(火) 07:07:27.74 ID:f/bCdkfxd
>>293
ごめん、これは改変コピペで正しくはこれ

https://jp.ign.com/monster-hunter-wilds/77932/interview/
たとえばこんなシチュエーションがありうる、と徳田氏は説明する。装備を作るための材料を求めて、隔ての砂原をセクレトに乗って疾走していると、砂塵の向こうにふと、目標としてはいない大型モンスターの姿がよぎる。すでにほかのモンスターと交戦でもしたのだろうか、体にいくつか傷を負っている。そのモンスターの素材が今すぐ必要というわけではないが、報酬は非常に大きい。一瞬の逡巡ののち、踵を返して先ほどの傷だらけのモンスターを追う。ハンターに必要なものは、臨機応変な判断力だ。「ワイルズ」には、そんな体験が可能な世界が用意されているのだ。

586: 名無しさん 2025/05/20(火) 08:22:19.23 ID:8GnZOEdH0
ワイルズの追加モンスターの選び方って外伝作品感凄い
ライズサンブレの追加モンスターの本家感

591: 名無しさん 2025/05/20(火) 08:23:34.01 ID:tmHQLGre0
>>586
設定的に難があるとされてるバルファルクやFのモンスターを拾い上げる器のデカさよ

699: 名無しさん 2025/05/20(火) 08:51:54.87 ID:0bY7WWoqd
非ターゲット倒しても報酬追加すら無いこのシステムは何を考えて良しとしたんだ?
「たこシあ」を真っ向から否定してるんだが?

705: 名無しさん 2025/05/20(火) 08:54:39.52 ID:ATXXWTrU0
>>699
イベクエのレウスでたこシあしたらフリーハント報酬なくて泣いた

758: 名無しさん 2025/05/20(火) 09:12:26.86 ID:zfmn26K60
そういえば発売初日にたこシあしてバーラハーラ狩ったら狩猟許可だかストーリー進行だかでなんの報酬も貰えなかったな
このシステム完全にたこシあの真逆じゃね?
ありうるどころか真っ向から否定してんじゃん報酬なしって

769: 名無しさん 2025/05/20(火) 09:16:51.72 ID:BqG7NOUL0
>>758
上位入りたての時にたまたま頂点居たから俺もたこシあしたけど
クエスト化できないわ報酬しょぼいわでナニコレってなったな

778: 名無しさん 2025/05/20(火) 09:19:23.23 ID:1IKtn9ri0
>>758
言われてみればこれはたこシあを真っ向から否定する作りで草

774: 名無しさん 2025/05/20(火) 09:18:46.95 ID:qbbvsNzN0
たこシあは「報酬が非常に大きい」とわかっててやるものだから事前に報酬が大きいとわからない奴相手にやるのは想定外です
スポンサーリンク
786: 名無しさん 2025/05/20(火) 09:23:15.70 ID:zfmn26K60
>>774
進行をある程度無視して素材ゲットして装備先行して作れる機会は”非常に大きい報酬”に入らないんですか😭

796: 名無しさん 2025/05/20(火) 09:24:53.89 ID:qbbvsNzN0
>>786
狩猟証見てわからんか
「俺の想定した進行通りにやれ」って意思表示だよあれは

815: 名無しさん 2025/05/20(火) 09:28:36.59 ID:zfmn26K60
>>796
意思表示とたこシあが真っ向対立しすぎている😧
これならまだフリーシナリオRPG(サガとか)のがたこシあしてるよ😭

829: 名無しさん 2025/05/20(火) 09:33:20.28 ID:ATXXWTrU0
>>786
たこシあの醍醐味だよな
進行度無視して強力な武具を入手してその後優位に進めるなんて

785: 名無しさん 2025/05/20(火) 09:21:14.83 ID:/QlmbXKrd
たまたま金冠見つけて狩るのが理想的なたこシあなんだろうけどアルマにめっちゃ呆れられるのほんま

787: 名無しさん 2025/05/20(火) 09:23:25.19 ID:zZB00Jnm0
積んでた龍が如く7やってるけど流石7作品も作っているだけあって無数のサブクエやらイベントやらがあって無限にたこシあしてるわ
6作品も作ってるのにスカスカなゲーム?あっw

799: 名無しさん 2025/05/20(火) 09:25:31.68 ID:oxtPGyqc0
そもそもイベクエor調査クエしかやらんからたこシあになりようがない
拠点からフィールドにそのままシームレスに出る状況にならねーよw

821: 名無しさん 2025/05/20(火) 09:31:12.71 ID:HqgPpylld
たこシあって要するに「目的があるのについつい寄り道しちやうゲーム性」のことだから
目標モンスターに一目散に向かってくモンハンと致命的に合わないんだよなそもそも

と思ったけどサンブレの頃は猟具生物拾いに行ったりキュリア採集したり
モンスターに一直線に行かずに寄り道する擬似たこシあやってたわ
…藤岡さん?

828: 名無しさん 2025/05/20(火) 09:32:49.23 ID:tB+PXGce0
>>821
操竜タクシーもたこシあみたいなもんか
スポンサーリンク
835: 名無しさん 2025/05/20(火) 09:35:06.57 ID:2QS4PFUR0
>>821
ライズのマネキキズクやヤサカラスはたこシあ要素高かったと思う

836: 名無しさん 2025/05/20(火) 09:35:33.25 ID:+QfJppJB0
>>821
WIBの探索か導きの地、その他作の素材ツアーとかのほうがたこシあ出来たな
ある程度ダメージ与えるとクエスト化しまうワイルズのほうがたこシあしにくい
まあ、クエスト化するからクエスト報酬がもらえるし逃げられたりもせんが
気ままな狩りには向かん

856: 名無しさん 2025/05/20(火) 09:42:36.24 ID:BkoLzYkDM
ゴアとシャガルが1つのゲーム内で狩猟できてたことがあったらしいな

863: 名無しさん 2025/05/20(火) 09:44:56.62 ID:i81Obdv30
モガの森の方がたこシあしてたよな

引用元: ・【MHWilds】モンスターハンターワイルズ🐔875匹目【忠誠の証】

コメント

  1. そう思うと和製OWってたこシあ上手いよな、ブレワイもエルデンも気になって寄り道しちゃう
    洋OWはなんかアイコン追いかけて走ってるだけの感覚になる

    • 参考にできる面白い和ゲー沢山あるのに何でよりによってFFとか洋ゲーに寄せたがるんだろうなぁ…

    • FF病はある種類のクリエイターにとっては麻疹みたいな病気なんだと思う

    • 一番重要なスカイリムが記憶から抜け落ちてて草

    • OWゲーはそういった気になったから寄り道する=冒険してる感が無いと大半移動してるだけなの何が面白いの?ってなる

  2. 装備作りたくて移動してる最中に素材と関係ないモンスター狩るかって感覚がそもそも理解できない
    Fの赤ラーとか幻ドラみたいな超低確率で沸く稀少モンスでもいるならまだしも装備作り終わって狩りに行けばええやん

  3. 地図見て旨味のあるクエスト見つけて飛んでいける時点で、フィールド内散策なんて採取ぐらいしかせんのよね
    時間の流れが~季節が~ていう割にタイムスケジュール発生だし、時間調節は可能だし
    MAPうめとレア環境生物探しぐらいでしか彷徨ってない気がする

  4. やりたいことはあったけど、モンハンで表現しきれなかった成れの果てが今なのか
    多分この人は本編ハンティングアクションから外して
    ARK的な内容の新プロジェクトに回したほうが良いような気がする
    …もうアウトランダーズあるから無理か

  5. まあこういっちゃなんだけど、プロデューサーとディレクター、そろそろ変えたら?
    20年のシリーズでトップが2ndGあたりから同じなんて組織が硬直しきってるだろ。人が出ていくのも、モンハンシリーズの開発では、ゲーム作りの上流には行けないからってのは大いにあると思うのよね。
    んで、そのディレクターやプロデューサーは、広報でエアプ丸出しの安易な発言を繰り返すと。
    ヘイトコントロールしてんなら大したもんだが、なんも考えてないだけだろうしな。

    • 一族経営で上に文句言えない仕組みだから、育成した側から辞めちゃうんだ

  6. ハンターって自然のバランスを保つ役割があるんじゃなかったっけ
    殴り始めて少し経ってから後付けでギルドの承認が下りたり、「目標とはしていないモンスター」を手負いだし報酬旨そうだし、うーん狩っちゃうかってやっていいのか
    リアリティを重視してる節があるようだけど、一方で世界観に沿った設定的なリアリティは蔑ろにされるのかね?

    • 変に海外ウケ狙いでストーリー力入れ出してから明らかにゲームの方針で迷走してるよな
      狩人なんだから生きる為に狩るって目的だけでええやんもう

    • ゲームなんだから、倒してこい→倒しただけで良いんだよ。くだらない茶番をやるリソースをモンスター実装に充ててくれ

    • 米主だがそれは本当にそう
      モンハン自体の世界観とか個人的にかなり好きなんだけどな、足枷になったり勘違いしたりゲームに落とし込めずに迷走するくらいならボリューム増やして、設定掘り下げるのは各種メディアミックスでやれ

    • まあ後付だね。海外向けにするにあたって批判回避のためにそういう意識高い系の要素を加えた

  7. 実はワールドの方がそれを実現してたんだよね。古代樹の探索でリオレウスを最速で倒したり、上位上がりたてでバゼルギウスを倒したり

  8. 全モンスターに歴戦☆8実装して強さ5個体は馬鹿みたい強くする
    これをするだけでだいぶ開発がやりたかったことはできるようになると思うけどね
    ☆8が最初はアルベドだけとか狂ってるわ

  9. ぶっちゃけこういうシチュエーションを作りたかったのなら、モンスターをちょっと殴るとクエスト化する仕様が意味不明過ぎるんだよな。
    しかもご丁寧にアルマのセリフでターゲット外への攻撃を牽制してくるし。(クエスト化不可の印のつもりだろうけど)
    調査クエストの枠も50で少ない上にワールドのようなストック不可、実質ストックとして機能してる現地調査は16枠でしかも探索中にクエストが発生すると押し出しで消える。
    こんな状況で、自由に探索して色んなモンスター狩ることある? 
    導きの地みたいに自由討伐+モンスター呼び出しができる代わりにクエスト化不可のフリー探索モードとかあればこういうこともあったかもしれんけど。

  10. たとえばこんなシチュエーションがありうる、とウツシ氏は説明する。
    愛弟子が狩りをしている姿を求めて、砂原を相棒のライゴウに乗って疾走していると、砂塵の向こうにふと、目標としてはいない大型モンスターの姿がよぎる。
    すでにほかのモンスターと交戦でもしたのだろうか、体にいくつか傷を負っている。そのモンスターの素材が自分は必要というわけではないが、愛弟子が集めていたのでプレゼントして喜ばれるのは大きい。
    一瞬の逡巡もせず、踵を返して先ほどの傷だらけのモンスターを追う。
    教官に必要なものは、愛弟子への深い愛情だ。「ワイルズ」には、そんな体験が可能な世界は用意されていないのだ

  11. >そもそもイベクエor調査クエしかやらんからたこシあになりようがない
    >拠点からフィールドにそのままシームレスに出る状況にならねーよw

    これな
    ただし、ワイルズ開発は想定通りのシチュエーションになるようにしなくていいぞ
    どうせイベクエor調査クエが不便になるだけなんだから

  12. 頭の中だけで考えた俺の面白要素を実装したらものすごくつまらなかった
    面白くする頭もないので削除
    これの繰り返しで出来上がったのがつまらない要素の残骸が見える今のワイルズ
    そんな気がするよ。PとDは無能なんじゃ?

    • ×面白くする頭がない
      〇そもそも面白く実装してやろうという考えが無い

    • 百竜夜行がまさにそんな感じだけどな
      まぁたこシあに限っては開発が言ってるだけでそもそも実装すらされてないんだけどな!ガハハハハハ!

  13. ストーリーが一本道なせいでオープンワールドなのに自由度皆無なんだよな
    開発のやりたいことが全然噛み合ってない

    • オープンワールドである必要もないけどな
      初期装備でいきなり古龍と戦いに行けるわけでもないし
      そもそもそういうゲームじゃない

  14. たとえばこんなシチュエーションがありうる、と徳〇氏は説明する。自家発電をするためのオカズを求めて、アダルトサイトをネットの波に乗って疾走していると、リンクの向こうにふと、目標としてはいない女優の姿がよぎる。すでにほかのモンスターと交戦でもしたのだろうか、体にいくつか傷を負っている。その女優の見た目が好みというわけではないが、おっぱいは非常に大きい。一瞬の逡巡ののち、踵を返して先ほどの傷だらけの女優を追う。ハンターに必要なものは、「今日はこれでいい」という臨機応変な判断力だ。「xvideos」には、そんな体験が可能な世界が用意されているのだ。

    • 最も共感できるたこシあで草

    • 「関連した動画」「他の人はこちらも見ています」

  15. たとえばこんなシチュエーションがありうる、と石崎氏は説明する。
    レベルを上げるためのルーンを求めて、リムベルドを疾走していると、砦の向こうにふと、目標としてはいない強敵の姿がよぎる。
    すでにほかの夜渡りと交戦でもしたのだろうか、体にいくつか傷を負っている。その強敵のルーンが今すぐ必要というわけではないが、報酬は非常に大きい。
    一瞬の逡巡ののち、踵を返して先ほどの強敵を追う。夜渡りに必要なものは、臨機応変な判断力だ。「ナイトレイン」には、そんな体験が可能な世界が用意されているのだ。

  16. 単純にモンスターの種類がもっと多くいれば、一種あたりのレア度上がるし、作りたい装備も多くなるだろうから「たこシあ」できたんじゃない。現行でいえばNowはまさにそんな感じだし。
    まあこれはMRに期待やね

    • 買うつもりで草

  17. 日本のメーカーは開発予算が潤沢になると真っ先にオープンワールドにしたがるよね。
    でも結局演出に金つぎ込んで一本道のストーリーゲーにしかならんという。
    10年前のFF15の失敗から何も学んでないの逆にすごいわ。

  18. ワイルズはオープンワールドではないという点はまあ置いておくとして

    シームレスなオープンフィールドという設計時点で元々のMO的ゲームコンセプトとすこぶる相性が悪いから、ワイルズみたいなコンセプトで開発するならモンハンの基盤をゼロから作り直すべきだったな

  19. 経験値のあるゲームなら弱った敵居たら倒してレベル上げするかって思えるけどモンハンだともはや価値なんてないゴミ素材しか貰えないのよ

  20. むしろたこシあを真っ向から否定する制限をたくさん入れといて何いってんだ?ってなるよね

  21. 非ターゲット討つの導きの地から旨味ないのわかる」

記事を書いている人
アイルー速報管理人をフォローする
タイトルとURLをコピーしました