スポンサーリンク

PS4レベルで十分?ワイルズの“進化しないのに重い”グラフィック問題

310: 名無しさん 2025/08/12(火) 09:33:46.26 ID:56iHKx9p0
そもそもワールド→ワイルズでそこまでグラフィックに進化を感じないのですが…
PS4で遊べるようにしろとは言わないけどPS4程度のグラで十分なのよ

326: 名無しさん 2025/08/12(火) 09:37:18.34 ID:Tc0BEsdQ0
>>310
これはマジでそう
個人的にグラはSwitch〜PS4くらいの水準で十分だからその余ったスペックを面白いゲーム作りに活かしてくださいよ

365: 名無しさん 2025/08/12(火) 09:43:47.46 ID:OnfGt06j0
>>326
そもそも「グラフィックによらない高スペ必要ソフト」って
成功例がほぼマインクラフトだけだからな
マインクラフトだけが処理の為に高スペがあればあるほど良いになった先駆けでありほぼオンリーワン
任天堂ソフトは企業レベルで同種だけどあそこはハードソフト一体路線だからハード性能決め打ちなので議論的にはさほど意味がない
ただ「Switch程度の性能でやれるのに何でお前らはPCでそれができないの?」って社長が現場に言い出す
スポンサーリンク
342: 名無しさん 2025/08/12(火) 09:39:12.91 ID:MKgjD3eU0
>>310
高解像度テクスチャ入れて装備鑑賞会とか観光旅行してると流石に違うなってなるよ
でも戦闘中とかになるとそんな変わらんよなぁ…ってなる
んで銭湯での迫力とかモンスの挙動のほうがよほど印象に残るわけで
むしろワイルズの装備グラの凄さは系統の違う装備組み合わせたりしても決定的な違和感が生まれないフィット性の高さと言うか仕事の丁寧さだと思う

351: 名無しさん 2025/08/12(火) 09:41:12.06 ID:JCy4OuGt0
>>342
実際ps5 proでワールドやっても大して綺麗じゃないよ
steamのテクスチャありきだね

355: 名無しさん 2025/08/12(火) 09:42:18.22 ID:IhjtsZMh0
>>310
ウンコや霧や砂嵐を高精細・高解像度にしたところでだから何だって話だからな
その点ワールドはちゃんと全力で綺麗だと感じるフィールドやモンスターやムービーをガッツリ作り込んでた

324: 名無しさん 2025/08/12(火) 09:36:43.86 ID:B1CJ+flv0
グラ自慢したいからクソ長ムービー見せるのゲームとしてどうなのって思うけどな
スポンサーリンク
325: 名無しさん 2025/08/12(火) 09:37:17.73 ID:Y+/rWGMzd
バイオも高負荷クラッシュゲームにしそう

330: 名無しさん 2025/08/12(火) 09:37:33.98 ID:JCy4OuGt0
自キャラのグラは確実に良くなってるがキャラクリ有限で意味ないという

335: 名無しさん 2025/08/12(火) 09:38:05.50 ID:ruGOWGrF0
ムービーに力を入れるゲームが必要に駆られてグラを強化する←わかる
グラを強化したから使い所としてムービーを入れまくる←わからない

341: 名無しさん 2025/08/12(火) 09:39:11.31 ID:ryUsveNa0
自キャラのグラは確かにワールドより好き
岩やらチャタカブラがワールドの数倍の細かさ言われても分かんねえよ
まじで自己満なんだわ

376: 名無しさん 2025/08/12(火) 09:46:04.13 ID:OnfGt06j0
>>341
🤓が生態系オタクだから生態系限界まで重くしても綺麗で精細なら何の指摘も入らねえんだよね

345: 名無しさん 2025/08/12(火) 09:40:02.04 ID:cKL5AEaJ0
言うほどXXからワールドって進化したか?

369: 名無しさん 2025/08/12(火) 09:45:28.24 ID:a6eSAdHc0
>>345
今やってるけど全然ステージ違うしキャラも違う
毎回ナンバリングの方は爽快感ないけど
スポンサーリンク
347: 名無しさん 2025/08/12(火) 09:40:29.02 ID:KzqQzdPN0
🤓「このグラ見て!」
😐(スマホポチポチ)
で済んでるからまだいいけどスクエニ仕草するとQTE入れてくるからな…もうやってたか?

361: 名無しさん 2025/08/12(火) 09:43:12.61 ID:Ojgz0V8S0
>>347
QTE仕草はどちらかと言えばカプコンの方が多いし何ならカプコン発祥では?
スクエニがQTE始めたのはPS4以降だと思うんだけどカプコンはバイオ4からQTEたっぷりだぞ

349: 名無しさん 2025/08/12(火) 09:41:02.49 ID:F7e2x4vv0
プレイヤーが見てる景色が基本異常気象なせいでグラが綺麗とか思う瞬間がない

引用元: ・【MHWilds】モンスターハンターワイルズ HR

コメント

  1. 全部セガが悪い

    1
    9
    • マジかよフロム最低だな
      カプコンのファンやめます

  2. ワールドのPS5は互換モードでPS4版を動かしてるんだからロードと動作の安定性以外はPS4と変わらないぞ

    クラッシュやアプデでバグが増えるとかなかっただけで、忘れてるんだろうけどパフォーマンス周りはワールドの初期も相当だったぞ
    最たるところはロード時間じゃないか?HDDがボトルネックになってはいたが初期は本当に遅かった

    7
    1
    • FPSドロップも顕著だったしな
      テオの粉塵とか粒子エフェクトが増えるとめちゃくちゃカクつくし、それで操作止まって被弾が結構あった

    • プレイ中にカクつかれるなら多少ロード長い方がいいわ

  3. グラは確かに重要だけどね
    それはゲーム部分がしっかりしてる事が前提なの
    実際ワイルズにポリゴン数で劣るはずのナイトレインやバナンザやマリカワールドの方が景色とか楽しめるの

    16
  4. 大したグラでもねぇのに無駄に重いの本当にクソ気持ち悪い
    ツシマの映像美に比べたら◾️◾️◾️◾️なんぞガチで塵芥以下だと思う

    15
  5. サクサク快適にプレイできる範囲内でグラを追求する分には頑張ってくれと思うけど、グラのためにプレイの快適性やマシンの寿命を削るのは論外なんだよなあ

  6. デザイナーが調整するのってポリゴンとかテクスチャの部分だけど、このあたりって頑張ってももう見た目にあんまり影響でないんだよな
    ライティングとかシェーダーとかその他の部分のが見た目に影響しやすい
    ワイルズが高ポリゴン高解像度なのに一昔前のグラフィックに見えるのはこの辺最新ゲームに一歩劣るからだと思う

    • ポリゴン密度(数ではない)って既に限界なんですよな。
      だから任天堂や大陸ソシャゲではシェーダー面で小手先ではない技術力が重要なアニメ調、スタイライズドの開拓が盛んなんだけど、スクエニ・カプコンみたいなスタジオは未だにポリゴン数や写実に拘って無駄に重くしてるのが本当にアホらしい。

      その点、グラフィックの面でいえばスタイライズドに振り切ったライズは個人的に良い路線築いたなと思う。

      10
    • シーンあたりのポリゴン数が過剰な場合、シーンをわけてロードを挟ませるんだけどそれすらしない。
      ポリゴン密度が過剰な場合、ポリゴン数を削ってから法線マップで凹凸を表現するんだけど、その法線マップやテクスチャ類すら過剰でVRAM使用量も多すぎる。
      ディレクター連中って一応CGデザイナー上がりじゃないっけ?

    • バナンザなんかはモンハンが目指すべき絵作りをしていた気がするね
      つーか真摯に考えれば自ずとその答えに辿り着くはずなんだけどな
      REエンジンを無理に使おうとした結果なのか
      開発初期にそういった潮流が明確化していなかったのか

  7. アイスボーンのハイレゾを持ってくるだけで良かったな

  8. QTE発祥は家庭用ゲームだとセガが1996年にだしたダイナマイト刑事。
    QTEの今の基礎を作ったのはセガの1999年12月発売のシェンムー。
    ただしシェンムーと同じ1999年9月にでたバイオハザード3のライブセレクションもQTEと言えるかもしれない。
    おまけにもっと古い本当のQTE発祥は家庭用ゲームでなくLDゲーム。

    • そのダイナマイト刑事よりQTE自体の出来が悪くなってるからむしろカプコンはLDゲームを知らずにQTE実装した可能性はあるんだよな

    • 間違えた
      ゲームに自然に入ってるダイナマイト刑事を知らずに映像ディスクを辛うじてゲームにしただけのLDゲームしか知らない状態で

  9. 遠くの景色に関してはMHGぐらいが一番好き。レイリー散乱を考慮した砂漠岩地の空の絵作りとか引き込まれそうになる。古い人間はPS2グラに温かさを感じてしまうのかもしれない。

  10. 竜谷の跡地でレダウと戦ってると一瞬地面に埋まることが何度もあったけど突貫工事の前倒しで作った影響出てるじゃんって感じたよ
    あんなの何度も見たらグラフィックたいして上手く作れてないだろこのゲームって思うわ

    • あいつ砂漠でも結構埋まらないか?

  11. そうそうQTEってスクエニよりカプコンのイメージの方が強い
    自分が最初に見たのも昔のバイオだったし

  12. 豊穣期の森だけは、他社ゲームと比較しても圧倒的に綺麗だと思う。
    異常気象はレダウやアルシュベルドのエフェクトを格好良く見せる為にモノトーン調にしたんじゃないかと思うけど、あれはメインストーリーだけにしておいた方が良かった気がする

    • フィールドデザインの問題もありそう
      開放感のあるフィールド無さすぎる

  13. 漫画やアニメではいわゆる80年代90年代特有の顔みたいなのは「古い」ではなく「そういう絵柄」として今や若者には受け入れられているらしいし、
    ゲームでもドット絵やローポリも「そういう作風」として受け入れられている
    ポリゴン数を気にしているのは映像美の進化を目の当たりにしてきたかなり上の世代だけなのでは

  14. 実際ただ映ってる画像の表現はPS4レベルで十分でこれ以上の性能では付いてくる高解像度化やそもそもの表現センス、他に草がなびくとかスカートなんかの判定があるとかが進化点で一枚絵見ただけの所ではもう見分けが付かないと思う
    加えて高速なSSDになったことによるコースがリニアに移り変わるとか

  15. 発売されて半年経っても最適化が一向に進まないどころかクラッシュ祭りだからなあ
    技術力がないのかリソースを割けないのか知らんが、この程度のレベルならグラにこだわるのはやめたほうがいいと思うわ

  16. 料理がコンテンツだとしたらグラフィックは皿や店の内装、UIは食器類なんだわ
    旨い料理が食いたいならそれ以外が微妙でも料理さえうまけりゃなんとかなる 古いラーメン屋みたいな感じでな
    ■■■■は料理が薄味・不味い・少ない上に生焼けだったり焦げてたり
    おまけにカトラリーも歪んでるとか錆びてて使いたくなくなる出来
    皿や内装も店主が作った変な見た目のものでクオリティも低けりゃ料理のジャンルに合ってないっていう
    本末転倒かつ肝心の料理蔑ろにしてるくせに他が良いわけじゃないっていういびつな状態

  17. グラなんてそこそこでゲーム性特化でいいんだよ

記事を書いている人
アイルー速報管理人をフォローする
タイトルとURLをコピーしました