
1: 名無しさん
カプコン投資家、『バイオハザード レクイエム』のシステム挙動に懸念―『モンハンワイルズ』の状況を鑑みて
https://www.inside-games.jp/article/2025/11/18/174100.html
この質疑応答は、「『バイオハザード レクイエム』は、『モンスターハンターワイルズ』のようなシステムトラブル等のリスクはないか」というもの。
https://www.inside-games.jp/article/2025/11/18/174100.html
この質疑応答は、「『バイオハザード レクイエム』は、『モンスターハンターワイルズ』のようなシステムトラブル等のリスクはないか」というもの。
『モンスターハンターワイルズ(以下、モンハンワイルズ)』では多岐にわたる不具合が報告されており、特に環境が多様なPC版では多くの問題が発生。中にはPCがクラッシュしたという声もあり、ユーザー間で大きな波紋を呼ぶ形となっていました。
カプコンはこの質問に「『バイオハザード レクイエム』は、ゲーム性やシステム面、ネットワーク関連において『モンハンワイルズ』とは異なることから、現時点で同様のリスクは想定しておりません。幅広いスペックのPCに対して、快適なプレイ体験ができるよう準備しています」と回答しています。
2: 名無しさん
でもそれはおま環だってXでみんなゆってたよ
3: 名無しさん
発売日に買う人バカです
4: 名無しさん
コンシューマなら安全だけど?
21: 名無しさん
5: 名無しさん
もうカプコンはOWに挑戦する事はないだろうなあ
そもそも広い空間を何にどう使うかという事も理解しとらんだろうし
ガチャフォースとか連邦VSジオンの時代みたいに、そこそこの広さでバトルだけやってれば
失敗を知らずに来れたであろうに
そもそも広い空間を何にどう使うかという事も理解しとらんだろうし
ガチャフォースとか連邦VSジオンの時代みたいに、そこそこの広さでバトルだけやってれば
失敗を知らずに来れたであろうに
43: 名無しさん
>>5
モンハンがそもそもオープンワールド向いてないしね
任務受けて大型モンスターを時間かけて倒すゲームだからな
雑魚敵みたいにサクサク倒せるようなゲーム性ならまだ良かったんだろうけど
モンハンがそもそもオープンワールド向いてないしね
任務受けて大型モンスターを時間かけて倒すゲームだからな
雑魚敵みたいにサクサク倒せるようなゲーム性ならまだ良かったんだろうけど
46: 名無しさん
>>43
大体ミッション制も辞めるなりして、その辺も現代的にアップロードすりゃいいだけの話なのにな
たこシあがキャンセルになった点からしても、先進派と保守派が対立関係になっていそう
社内で覇権を競ってるような会社は大概没落する法則がある
大体ミッション制も辞めるなりして、その辺も現代的にアップロードすりゃいいだけの話なのにな
たこシあがキャンセルになった点からしても、先進派と保守派が対立関係になっていそう
社内で覇権を競ってるような会社は大概没落する法則がある
58: 名無しさん
>>46
開発側はストーリーも見せたいみたいだし難しいとこだね
クラフト要素の少ないARKみたいな感じになるよりはライズみたいにエリア内を自由に動いて狩猟する方が良さそうな気もする
海外志向が強いからオープンワールド続ける可能性もあるかもしれんけど
開発側はストーリーも見せたいみたいだし難しいとこだね
クラフト要素の少ないARKみたいな感じになるよりはライズみたいにエリア内を自由に動いて狩猟する方が良さそうな気もする
海外志向が強いからオープンワールド続ける可能性もあるかもしれんけど
60: 名無しさん
>>58
やりたい事を一つのIPに詰め込み過ぎて合体事故を起こしてるんだよな
その点もスクエニと同じ
自分らがやりたい事ばかりで、コンテンツが成長してきた過程を完全に無視している
それがこいつらの過ちの始まり
やりたい事を一つのIPに詰め込み過ぎて合体事故を起こしてるんだよな
その点もスクエニと同じ
自分らがやりたい事ばかりで、コンテンツが成長してきた過程を完全に無視している
それがこいつらの過ちの始まり
62: 名無しさん
>>60
ユーザーのやりたいゲームよりも開発側の作りたい物が優先になってるのは同じだね~
結果的にユーザーに喜んで貰えたなら良かったんだろうけど失敗してるからな
スクエニはそれが長く続いちゃったけど、カプコンは今後どうなるかだな
ユーザーのやりたいゲームよりも開発側の作りたい物が優先になってるのは同じだね~
結果的にユーザーに喜んで貰えたなら良かったんだろうけど失敗してるからな
スクエニはそれが長く続いちゃったけど、カプコンは今後どうなるかだな
88: 名無しさん
>>5
REエンジンの仕様だとかで断念するにはまだ早い気がするが
ソシャゲはバッサリ切って正解だったからね
REエンジンの仕様だとかで断念するにはまだ早い気がするが
ソシャゲはバッサリ切って正解だったからね
6: 名無しさん
そもそもワイルズが出る前に危険ですって広報しないといけなかったレベルなんだが
7: 名無しさん
バイオ班は信用しろ
ここ15年で糞だったのはバイオ6とRE3くらいだ
ここ15年で糞だったのはバイオ6とRE3くらいだ
36: 名無しさん
>>7
RE3は海外の外注丸投げだしな
RE3は海外の外注丸投げだしな
56: 名無しさん
>>7
リベ2
リベ2
61: 名無しさん
>>7
つまりバイオ3の倍数が危険ってことだからレクイエムも怪しいってことじゃん
REじゃない方の3も、爆売れした2から売上急落してるし
つまりバイオ3の倍数が危険ってことだからレクイエムも怪しいってことじゃん
REじゃない方の3も、爆売れした2から売上急落してるし
76: 名無しさん
>>7
速攻ゾンビゲーじゃないしもう飽きたのがほとんど
映画のおかげもあってよくわからないでゲーム買う層とお前ら間抜けな信者タイプが支えてるだけ
速攻ゾンビゲーじゃないしもう飽きたのがほとんど
映画のおかげもあってよくわからないでゲーム買う層とお前ら間抜けな信者タイプが支えてるだけ
81: 名無しさん
>>7
3の思い入れないからRE3も並~微妙くらいの評価でまぁまぁ楽しめたわ
3の思い入れないからRE3も並~微妙くらいの評価でまぁまぁ楽しめたわ
8: 名無しさん
これで口直しできなきゃ
カプコンやばい
カプコンやばい
9: 名無しさん
バイオは一本道だから安全
10: 名無しさん
まあでもバイオってあんまバグないイメージだな、クソゲーとかそういうのは置いといて
11: 名無しさん
カプコンの年度末に出るゲームは危険と学習したから信用できない
12: 名無しさん
安心安全!
13: 名無しさん
ドグマ2ワイルズバイオ3度目の正直や!
14: 名無しさん
タイムアタックがあるゲームだからシチュエーションが変わるってこともないしな
15: 名無しさん
ワイルズは徳田が戦犯かな
部下たちはまともそうだったし
部下たちはまともそうだったし
17: 名無しさん
てかREエンジン自体がPCに最適化不足だから
バイオシリーズ最適化不足なのおおいじゃん
バイオシリーズ最適化不足なのおおいじゃん
18: 名無しさん
カプンコ「モンハンワイルズはあかん」
19: 名無しさん
パッケージ版980円待ちします
20: 名無しさん
バイオまで転けたら後がないからな…
22: 名無しさん
プレイヤーの視界外のゾンビが行動してる環境を描写する気無いのかよ!
現実のゾンビパニック学んで作り直せよ
現実のゾンビパニック学んで作り直せよ
とか面白い事の1つも言えないのかよ障壁
23: 名無しさん
発売日に買うのは流石に避けるよ?w
24: 名無しさん
今回はアンチMODを採用してくるか否か
25: 名無しさん
信頼を取り戻すのは故土場じゃなくて結果
コメント
信じてて草
ワイルズのオープンベータですら実装されてるのは砂漠と一部モンスだけで実機とはデータ処理の範囲も重さも違う=ベータもベンチマークも何ら動作や要求スペックを保証しない
をやった会社だからな
もはやどんなインタビューやデモ版が出ようが、実際にリリースされて人柱たちの上げる動画を見るまで公式から出る情報は何も信用できない
バイオほぼ全部発売日買いしてる知り合いもワイルズの惨状見て今回は様子見するらしい
9の予約数見ながら社内ギッスギスしてそう
システム(UI)面やたこシア関係は藤徳が原因にせよ根本的な出来は社内の制作陣のレベルの低下が原因だからな…
ワイルズの出来はワイルズのせいだけど、じゃあそれを受けて会社や経営陣が客に何かしたかと言えば大してないからな
要は会社の方針として初動売り逃げクソゲー押し付けで構わないってのが見えちゃったわけで、その方針でもバイオだけ特別に完成品で出してくる保証なんて欠片もないわけで
バイオを急いで買うメリットって特にないし様子見安定なんよな
未開の地なんだからハンターズギルドの設定捨てて完全にオープンワールド向けのシステムにすりゃよかったのに
🥸<でもそうしたらアルマ(ワイ)が…
ストーリーと声優の演技に力を入れたとかオープンなフィールドとかリアル(?)な生態系とか、まぁ色々挑戦するのはいいんだけどね
よりによってモンハンでそれやって爆散するのはちょっとどうかと思うわな
リアル(豪鬼、ギター、FF14要素)
普通にカプコンに信用無くなってるから買わない
狩猟とOWを組み合わせるなら何日も掛けて一人で獲物を追い詰める形式にしないと成り立たないと思うけど、それだとモンハンじゃなくなるからな。
もしくはボスモンスターを各所に配置してその場だけで倒し切るタイプかな。
別に一定の範囲で今までの様に逃げ回る形でいいんじゃない?
「カプコンが」ワイルズでどんな対応や謝罪したのか考えたら発売日に買うわけねーわな
会社として大々的に謝罪したり全力で対策したりする姿勢を取ってない以上、ワイルズチーム単体ではなくカプコンの企業体質そのものと見てカプコンの製品全般に警戒しとく方が確実なわけで
何ならバイオでやらかしてもワイルズ程度の舐めた対応しかしない可能性も高い
外から見る分にはテイルズの表紙の子はヒロインですか?並にアホみたいな質問だけど、そんな確認をしないといけないレベルのやらかしをしてるんよな
□□□□関係者の言うことなんて何も信じられねえよ
ファミ通の攻略本並の信用度
いくらなんでも言いすぎだろ……
あのファミ通の攻略本ですら半ば意図的なクラッシュや取れてないバグを取ったと嘘つくなんてバカはしなかったぞ
ワイルズがファミ通並なんて過度な高評価はやめるべき
何かあったよなあ誤植まみれ攻略本が
ファミ通じゃなかったかも知れないけど
データ提供している制作側が嘘教えた結果間違いだらけになった攻略本があったとかなんとか
FFT黒本のことなら嫌がらせ目的で嘘データ渡したのはスクウェアだな
ファミ通側はしっかり検証してたから
取引相手のこともユーザーのことも見下して馬鹿にしたスクウェアがゴミって話
モンハンとバイオの開発者は全く被ってないだろうけどワイルズのせいでバイオ9が失敗できないプレッシャーに押し潰されそうなバイオくんかわいそう
実際バイオ9がコケたらカプコンはもう終わりった言われるだろうなぁ
モンハンとバイオの開発者は全く被ってないだろうけどワイルズのせいでバイオ9が失敗できないプレッシャーに押し潰されそうなバイオくんかわいそう
実際バイオ9がコケたらカプコンはもう終わりって言われるだろうなぁ
💊💻️様の内部抗争ヤバそうで怖い…
自称正統なナンバリングモンハン担当者vs他だろうけど
出来て当たり前の事をわざわざ強調して言わないといけないの草
最終判断を行う経営陣が誰一人として変わらないのだから信用に値しない。ましてや品質管理責任者が第三王子だぞ?■■■■発売後に昇格したというオマケつき
バイオハザード9
director TOKUDA
プロデューサー KANAME
生物災害という名の人災だなまさに
ゲーム性・システムが違うから大丈夫ですって答えになってないよな
違う物を作ってどっちもダメってパターンは普通にあり得る
作るのに同じAI使ってたら何も解決しないしな
ワイルズで発生している数々の問題の原因が全てそこに帰結するのかと言ったら絶対そんなことないからね
いくらナンでも■■■■より酷いとこにはならんとは思うけどまあ様子見安定よね
バイオやった事ないのかコイツらは。バイオって未完成商法なんてしてないし試遊段階のSwitch2版ですら快適に動いてsteamの要求スペックも軽いだろ。
信頼を無くすってのはこういう事なんだ
いい加減現実と向き合う時が来たんだ
ワイルズやったことないの?
試遊段階のベータ版ですら快適に動いても何の本番の保証にもならずsteamの要求スペックも軽い(ように書いてる)のにその環境じゃまともに動かない
のがワイルズだったから、そりゃ同じ会社の警戒はされるよ
ワイルズでの対応によって、カプコンという会社自体が売り逃げ上等な姿勢に見えるんだから余計に
re3やったことないの?w未完成商法どころかスカスカのまま完成と言い張って終わりだが
そりゃ当然警戒されるわって要素が次から次へと出てきて草
そりゃやったことない人もいるだろうよ。
むしろSwitch版まで面倒みることになって人員割けずに自滅沈没船していくんじゃ?と思いますが
RE3は外注でやらかしたが7以降のナンバリングとRE2、4は普通に神ゲーなんだがな。
なんかお前らワイルズ叩くのに命掛けてんのか知らないがバイオやった事も無いくせにネガキャンしてんの異常だぞ?
まずモンハンとバイオじゃジャンルとして見ても別物だし最近のバイオやってたら未完成商法やってるなんてとてもじゃ無いが言えないけどな。
すでにswitch2の最適化もほぼ問題なくスムーズにできたと明言されててどこのメディアも最適化への懸念なんてしてないけどな。
NVIDIAとの共同で調整してるし箱庭型の探索ホラーアクションと無駄にマップ広げたくってAIの無駄遣いしてる拘りメガネ共を同列に語るのがもう頭の悪いんだわ。
異常なのは看板タイトルの周年作品で信用を軽々と投げ売ったカプコンだと思うんですけど
大丈夫?カプコンのタイトルだよ?
バイオ信者だかなんか知らんが長々とクソ垂れて
頭モンスターハンターワイルズプレミアムデラックスエディションか?
未完成商法であっても最終的な完成形に一定の評価がされてたビッグタイトル[モンスターハンター]でこうなったからカプコンが企業としておかしくなっているのではないか?バイオもおかしくされたんじゃないか?と疑問に思われても仕方ないんだ…
ワイルズだって最初は養護の声で不満を封殺してた時期もあったしな
バイオやった事ないのかコイツらは(やった事ない)
まず前提としてカプコンは未だ尚、株主総会に至っても責任ある答弁を避けてばかりで
ユーザーには当然クラッシュやバグ、ベンチマーク詐欺などの説明や謝罪は一言も公式の立場から発信していない
ユーザーやプラットフォームやゲーム機には責任を擦り付けてたけど
そんな会社の発言をどうやったら信用できる?
ドグマ2であんだけ叩かれた後のワイルズでこれだったからな。
さすがにバイオは様子見するわ。
最適化はもちろんゲーム内容もめちゃくちゃ不安だしそのまま買わないかも。
カプコンのゲーム大好きだったんだけどなあ。
肝心の一瀬Switch2モンハンまでに厄払いできてれば安泰かな
ワイルズやった人間は信じないだろ
「じゃあ安心!」とはならねぇよ
様子見ド安定
主人公の藤岡メガネが不吉
🤓「なんか慌ててて草」
こいつが一番慌ててなさそうなのがほんま
■■■■の問題点ってちゃんとテストしてれば回避できたのも多いよね
「現時点で同様のリスクは想定しておりません」て言ってユーザーを安心させたいんだろうけど逆効果じゃね?
ちゃんとリスクを想定して同様の問題は回避しますって言ってくれないと安心できないよ
まぁ言ったら言ったで出来ませんでしたってオチになるかもだけどw
バカプコンの動向から察するにはモンハンは爆売れ想定で圧倒的不評は想定の範囲外だったみたいだからな
ご都合主義の脳みそで一体何を想定出来るっていうんだって話よな
バイオの開発はラッキーだよな
ただ普通に動作してハードを壊す危険性のないものを発売するだけで未だにカプコンを信用してるバイオ信者に賞賛してもらえるんだもん
今ならどんなクソゲー作っても「ワイルズよりはマシ」って褒めてもらえるから助かったな