スポンサーリンク

ワイルズで議論!ユーザーが求めるのはリアルっぽい動き!過剰リアルは逆効果じゃないか?

694: 名無しさん 2025/08/16(土) 12:39:37.00 ID:P/nW19B80
ユーザーが求めてるのはあくまでリアルっ“ぽい”迫力のある動きであって
ガチのリアリティ目指されても困るんだよね

709: 名無しさん 2025/08/16(土) 12:41:39.63 ID:2lGNa0Ij0
>>694
藤徳これをマジでわかってない節あるよな
旧来よりかはリアリティ()上げたWがなまじウケたせいで勘違いしちゃった

720: 名無しさん 2025/08/16(土) 12:43:13.93 ID:T/nl/0NG0
>>694
リアルであることとリアリティがあることは創作上は天と地ほど違うからなあ
スポンサーリンク
733: 名無しさん 2025/08/16(土) 12:45:08.71 ID:VHCYQ3Zf0
>>694
あくまで個人的な印象だけどカプコンはそういうのはとても得意な部類だと思ってたんだよな
単にリアルに忠実というものではなくあくまでゲーム体験という枠組みの中で似非リアルというか納得性の高いリアルっぽさをゲームに落とし込んで表現する力は一品だなと思ってたわずっと

744: 名無しさん 2025/08/16(土) 12:46:32.83 ID:K/WzN8wy0
>>733
やれることが制限されていたからでしかない
モーションキャプチャーに頼り始めてから無駄しかないところ多いよ

750: 名無しさん 2025/08/16(土) 12:47:17.83 ID:rcrSb7Y00
>>744
つまりワイルズのラセンザンはまじで飛んだ人がいた…?
スポンサーリンク
757: 名無しさん 2025/08/16(土) 12:48:17.84 ID:Lfo8jL8s0
>>744
そのせいか最近のSNKとカプの格ゲーの動きに迫力とカッコ良さがない

752: 名無しさん 2025/08/16(土) 12:47:20.32 ID:T/nl/0NG0
>>733
リアリティのあるアクションってのは技術の積み重ねだからなあ
だからエンジニアの退職出まくってるんじゃねって言われてるんだし
社内政治でデザイナー大勢になりエンジニアもいなくなって何より指揮官が指揮してないんだから
ある意味当然の帰結の💩

738: 名無しさん 2025/08/16(土) 12:45:46.22 ID:wderfPGl0
リアリティって現実にどれだけ似てるかじゃなくてゲーム内で世界観の整合性が一貫してるかだと思うぜ

745: 名無しさん 2025/08/16(土) 12:46:49.34 ID:/WM7CYqU0
>>738
これ

759: 名無しさん 2025/08/16(土) 12:48:38.08 ID:cAYsWfTs0
>>738
素人集団にそんなのわかるわけが無いだろ
見ろよこれを

食生活ひとつをとっても「農耕できない環境で何を食べているんだろうか?」「フィールドから採ってきた雑穀でパンみたいなものは作れるだろうし,豆も採れるだろう」「家畜は飼えるんじゃないか?」「それなら乳でチーズも作ってるんじゃないだろうか」……といった風に設計にかなりの時間を使いました。

772: 名無しさん 2025/08/16(土) 12:50:29.47 ID:v3xlsss20
>>759
教養のなさが凄い

778: 名無しさん 2025/08/16(土) 12:52:10.86 ID:slmEaMi90
>>759
よく考えるとモンハンでこんなくだらんところにかなりの時間使ったほざいてるんだよな
そら■■■■面白くならんわ
神ゲーの開発裏話はこうすれば面白くなるんじゃないか談義ばかりなのに🥺
スポンサーリンク
810: 名無しさん 2025/08/16(土) 12:57:07.30 ID:PZFvE1Hy0
>>759
農業すっ飛ばして畜産しようと思ったら遊牧くらいしかなくね?

904: 名無しさん 2025/08/16(土) 13:11:55.57 ID:VHCYQ3Zf0
>>759
>食生活ひとつをとっても「農耕できない環境で何を食べているんだろうか?」「フィールドから採ってきた雑穀でパンみたいなものは作れるだろうし,豆も採れるだろう」「家畜は飼えるんじゃないか?」「それなら乳でチーズも作ってるんじゃないだろうか」……といった風に設計にかなりの時間を使いました。
FF14根性版の病そのまんまなんだよな
根性版開発者インタビュー「我々はFF14の舞台となる世界の惑星の定義から始めました。進化云々だから現在の環境はこれこれこう云々」

911: 名無しさん 2025/08/16(土) 13:13:19.44 ID:GjBjrwjK0
>>904
サクナヒメくらいリアリティと説得力あるならいいけどこれって中学生の寝る前の妄想レベルじゃない?

741: 名無しさん 2025/08/16(土) 12:46:14.28 ID:uQ/9eYX20
つまりワイルズにはリアリティはないと
そうですねないです

825: 名無しさん 2025/08/16(土) 12:59:48.70 ID:Q10eOz/60
アンチ乙
禁足地は天気が変わるだけで植物が生え変わるから作物に困らないんだが?

838: 名無しさん 2025/08/16(土) 13:01:38.21 ID:slmEaMi90
>>825
リアリティ投げ捨てて草

831: 名無しさん 2025/08/16(土) 13:00:38.62 ID:1hJBRnU60
ねこじゃらしって野生の小麦だったんだ…
あんなんでナン作れる訳ねーだろ

837: 名無しさん 2025/08/16(土) 13:01:33.12 ID:JQAumFdt0
>>831
ナンてこった…
3年かけたナンがリアリティがなんで

引用元: モンスターハンターVI part1586

コメント

  1. 昔っから崖から飛び降りても無傷のゲームでリアルな動きとかいらねぇんだわ
    初代のパッケージの時点で炎吐く竜に身一つで立ち向かう超人って事忘れてねぇか?

    21
  2. 斜面でいちいちハンターがズザるのホント気持ち悪い
    「まとも」なアクションゲームってボス戦も戦いやすい様に平面だったり余計な凹凸ねぇよなってゲーム未満の◾️◾️◾️◾️見て思った

    15
    • リアル調のキャラを動かしてあり得ないアクションをするのが面白いのであってリアルな仕草は求めていない。

  3. 酪農についてちょっとでも調べたら農耕無し=家畜無しって分かるんだがな
    もしかして牧草が自然に生えてると思ってたのかな?

    10
  4. ゲームつくりたいより、世界観表現したいがいつも勝っちゃう病気だよな

    • その世界観すら表現できてないから
      ぼくがかんがえた設定ノートの公開露出プレイでしかないんだよな

      12
  5. リアリティをとことん追求したもの=面白いと勘違いしてる
    登場人物がやたらブサイクなのもそのせい

    • リアリティにこだわってる人って3の水中戦とかどう思ってんの?まさか復活望んでたりしないよな

    • 登場人物の顔はブサイクとかじゃなくて
      半端にリアルに寄せてるから不気味の谷に入ってる

      バイオやストもこれ

      10
      1
  6. ゲームである以上リアルなんて突き詰めれば突き詰めるほど不便で窮屈になるんだからリアリティラインがある程度あればそれでいいよ一部のFPSとかシミュレーターみたいにそれを突き詰めればこその面白さや幅はアクションゲーとは相性悪い

  7. 旧文明の謎パワーで勝手に食料が生えてくるとかのがまだマシ
    そういう逃げ道すら自分で潰したわけだが

  8. そもそもリアルに拘ったとか言っといて全然リアルじゃないからな
    リアル世界エアプすぎるんだ

    14
    • 藤徳達の妄想の中でのリアルだからな
      外の世界を知らないし本当のリアルに興味ないんだよ
      自分の妄想に浸ってる

  9. クソ長アニメーションで逆にわざとらしいんだわ
    キビキビ動いてた過去作の方がリアル
    演出過多。もっさりと重厚感を履き違えてるね

  10. ゲームにリアリティは欲しいけどリアルが欲しいならゲームやらないんだわ

  11. リアリティに拘るのは良いんだけどゲーム性損なってまで拘るのは過剰だと思う
    例えばモーション1つ取ってみても動きが終わるまで次のアクション取れないとかテンポ悪いし強要されてるみたいでストレスなのよね
    見たい人だけ最後まで見れば良いしテンポ良く行きたい人はモーションキャンセル出来る等の配慮が足りないんだわ

  12. ゲームがまともに遊べて面白ければフォトリアルでもローポリでも何でもいいよ

    ゲームがまともに遊べて面白ければね

  13. リアルにとりつかれた結果
    初期モンハンの良さも無くなり
    最近のゲームらしくなったライズみたいな
    アクションの爽快さも消えちゃったんだね
    どうすんのこれ

  14. 動きがいちいちトロ臭いのこのせいだよな

  15. 外人はキャラがリアルな動きをする=面白いって感性らしくて、それを変に勘違してるんだろうな。
    スポーツゲームとかならリアルな動きの方が良いがアクションでリアルってつまらないだけだ。

    • 外人はリアルな動き=面白いと思ってる!なんて頓珍漢なこと言ってるのは
      外人や海外のこと知らない日本人だけだと思う

      14
      1
  16. 逆にそういうわけのわからない考えがイヤで日本のゲームやってくれてる人も多いだろうに…
    コンプレックスか何か知らないが投げ捨てていくんだから救えない

  17. せめてゲームでぐらい美男美女をみさせてくれ
    ゲームが終わったら画面にはブサイクしか映らないんだからさ

  18. キン肉マンのゆでたまごが
    必殺技は実際に掛けられなくても絵で誤魔化して格好良ければいい的なこと言ってたの思い出した

  19. どでかい武器を振り回してるハンターが現実に近い動きをしたら逆に不自然
    もっさり遅延モーションにリアリティなんかないよ

  20. 山菜取り感覚程度の量の雑穀で小麦の代替になるわけがないと、開発内で誰か突っ込まなかったのだろうか

  21. 今どきモーションキャプチャーなんかでドヤ顔してんのがもう駄目
    モンハンに限らずカプゲー全体でアクターの動き反映して人間らしい動きみたいなモーションがどんどん増えてるし格好いい手付けモーション作れる人材マジでいなくなってそう

    • モーションキャプチャって2005年頃にはもう最新技術としてあったしな(それを2005年に使って戦闘モーション等を作ったアクションRPGもあるし)

    • 確かにそういうのはあるのかもな
      漫画的手法でパースやら崩しなどの誤魔化し技法で迫力出すみたいなもんか

  22. この歳でこの無教養っぷりで要職に就けるってすごい会社だよな
    お貴族様のお戯れを実現するために下々の者から無慈悲な搾取してるとしか思えない

  23. リアルティへのこだわりとゲーム性のバランスならスト6の方がいい例じゃね?
    現実の格闘技を有識者にまで称賛するほど参考しながらできるだけゲーム上の面白さに合わせたから、興味ある人なら考察すればするほど興味深いし、ゲームをやりたいだけの人ならただゲーム自体を楽しめるし
    まぁ、ちゃんとした知識を持ったからできるって訳だが

記事を書いている人
アイルー速報管理人をフォローする
タイトルとURLをコピーしました