いくら売れてたり評判良くても社内政治次第でそんな冷遇されるもんなんか?
なんやかんやでカプコンは金持ち企業だからね
別に実力主義やらんでも食っていけるんだよ
ライズ公開前の株主総会では「中高生ターゲットのモンハン」って言ってただろ?
そりゃあハイエンドと若年層向けだと予算とかもないがしろにされがちなんじゃない?
ライズならJK、JCと出会える…?
カプコンは徹底した数字主義(嘘)
数字主義なら数十万売れたら黒字になる超低予算で初動から数百万売って最終的に1700万売った一瀬が評価されない理由が無いんだよね
現実に見えてる数字よりも社内政治が優先されちゃってるのは間違い無いんよ
アホみたいに予算かけて赤字垂れ流し続けるだけの格ゲーとかいうゴミが続いてるのも第1王子とかいう1番政治力高いやつが居るからだし
外伝にファンはいないッ!
私は藤徳を信じる────
そうだろ───?辻本良三───!
Pシリーズの頃までは優遇というかこっちこそモンハンの本道みたいな扱いだったと思う
ワールドが念願のワールドワイドでのヒットした時から変わったんじゃない
というかPシリーズが成功したからナンバリングを携帯機に出してシリーズ乗っ取りをしてる
Vitaでモンハンが出なかったのは社内政治の結果ってコト……!?
そして従来のポータブルスタッフが作ったクロスは外伝扱いなんだよな
実はモンハンの藤徳優遇はワールド以前から始まってる
アルマが置物になるのが嫌っていうのは百歩譲って理解しよう
じゃあ動かす意味とメリットは何なんだ
668 名も無きハンターHR774 (ワッチョイ 8354-yxQX [240b:11:3e05:8900:*]) sage 2025/09/04(木) 22:28:54.35 ID:mbJVsI7o0
>> 645
藤岡氏:
今までのモンスターハンターですと,NPCは「設置されている感」がありました。一方,本作のキャラクターたちはそれぞれが自分のタイムスケジュールを持っています。移動中に巡り合えば会話を始めるなど,自分の判断で行動するので,より生活感がにじみ出た作りになっています。
徳田氏:
NPCをプレイヤーさんのための存在というより,ちゃんと生きた存在であり,それぞれの生活や心を持つ存在として描きたいと考えています。とはいえ,世界観の深堀りについては,すごく好きな方とそうでない方がいらっしゃいます。ですので,強制的に見せてしまうというより,選択肢として用意し,アクセスするかどうかは自由にしています。
藤岡氏:
情報量が多いため,すべてをイベントのカットシーンや歩きながらの会話としてしまうと,ずっと話を聞いているだけということになりかねません。プレイヤーが手を止めることなく情報を教えてくれるようにするところもかなりこだわりました
Q.それはゲームと本体に負荷を掛ける以外に何か意味はあるのでしょうか?
今度は(プレイヤーの邪魔になる場所に)設置されてる感あるんだよなあ
人間は邪魔だっていう藤徳の思想の現れかもしれない🥺
──ルームサービスのアイルーがたまにシャボン玉を吹いていたりするのですが、こういった遊びアニメーションについて教えてください
一瀬 今作では里の生活感みたいな、里の人々の関係などを出来るだけ見せたかったので、アニメーションだけでなく会話の内容にいたるまで繋がりを感じられるように工夫を凝らしています。
ワイルズ アニメーションについても、実際のゲームには入っていない動きも2倍とは言わないまでも結構あったんですけど、ゲームの仕様的に入らないものとかもあってやむなくカットしてます。
───仕様的に入らないものとはどんなものでしょうか?
一瀬 例えばNPC同士が移動しながら話すようなものとかですね。
ワイルズ それがヒノエさんだったら、歩いて移動してるせいでクエスト受付のところに居ない、みたいになっちゃってヒノエさんをクエストに行く前に捜す必要が出てきてしまいますよね。
ワイルズ 他にもヨモギちゃんがお団子を作っている途中に失敗した団子を食べてしまってお腹を壊して地面に倒れるみたいなアニメーションとか。
ワイルズ ヨモギちゃんに話しかけたり、料理施設を使うときに直前に倒れていたら、アクセスまでのレスポンスが悪くなるためカットしたりしました。
ワイルズ そういうのは、ちょっと使いづらい。たくさんのアニメーションの中からそういったものを外して、ゲームの進行上はストレスなくプレイ出来るという前提の上で実装している、という感じです。
コメント
Tの一族じゃないからだよ
ほんまキャラ移動は邪魔にしかなってない
藤からすると何も産み出さないくせに自分の功績を奪っていく不倶戴天の敵だから仲良くする必要がない。徳はその腰巾着。辻はP職を田中から奪った後のP2(G)の成功を自分の功績ではないかことに気づかれると不味いから体良く追い落としたい。こんな感じで三馬鹿から疎まれてるからな、バカ王子パワーもあって組織的に冷遇されてるんだろ
前作が藤徳っていう常時デバフかかってるから初動の悪さとかで評価されないんだろ
逆に藤徳は前作が辻っていう常時バフがあるから初動の良さで評価される
ワイルズも不評だけど1000万本売ったという実績で多分社内評価はいいよ
売上目標到達してるとは思えないし、問い合わせフォーム地獄絵図になってるだろうし、直接言われないだけで社内でも後ろ指差されてるんじゃないかな
流石に本人も評判悪い事について思うことはあるやろ
ただ別に1人2人のせいじゃないけどな
じゃあなんすか
上部の暴走を止められない部下全員の責任っていうんすか
一瀬を持ち上げるわけではないけど一瀬と真逆のことして大不評なの大草原
少なくとも一瀬は過去の実績からしてきちんとゲームとして仕上げてくるからな
見てみろよこのナンバリングの山、ゴミしかねーぞ
待てよ 変な大技増やしたり中途半端にライズ要素続投したり逆にもいけてないんだぜ
ライト層にも古参にもリーチ出来てない
「自称クリエイター集団」の中で一人だけ真面目にゲーム製作の仕事してりゃ、そりゃあ冷遇されるわなぁ