301: 名無しさん 2018/03/03(土) 11:09:50.85 ID:B97j2nFx
ラドバルキンはウラガンキン亜種ではないのか
ジュラトドスはヴォルガノス亜種ではないのか
どう見ても亜種扱いされそうなのに
もしかするとゲームのストーリー上の都合で桜レイアで初めて亜種と遭遇させたかっただけなのか
ジュラトドスはヴォルガノス亜種ではないのか
どう見ても亜種扱いされそうなのに
もしかするとゲームのストーリー上の都合で桜レイアで初めて亜種と遭遇させたかっただけなのか
303: 名無しさん 2018/03/03(土) 11:39:23.43 ID:JS/Nvswy
>>301
どちらかというと原種じゃね
ジュラは泥からマグマへ進化
ガンキンは骨から鉱石へ
ウルヴァリンだってアダマンチウムを注入されるまでは骨が出てたんだぜ
どちらかというと原種じゃね
ジュラは泥からマグマへ進化
ガンキンは骨から鉱石へ
ウルヴァリンだってアダマンチウムを注入されるまでは骨が出てたんだぜ
[quads id=1]
302: 名無しさん 2018/03/03(土) 11:23:19.27 ID:/5UQ3G1f
ラドバルキンは確かにあれどう見ても亜種とか近縁だろとは思ったので新大陸のガンキン枠なんだなあ……
とか思ってたらガンキンも出てきて笑ったな
とか思ってたらガンキンも出てきて笑ったな
305: 名無しさん 2018/03/03(土) 11:48:29.57 ID:JS/Nvswy
ちなみにテトルーもアイルーの原種
306: 名無しさん 2018/03/03(土) 12:18:31.22 ID:029jbQcP
そういやガンキンは鉱石食べてるけど、バルキンは何食べてるんだろ。骨?
307: 名無しさん 2018/03/03(土) 12:22:29.21 ID:JS/Nvswy
>>306
骨だよ
骨だよ
800: 名無しさん 2018/04/01(日) 07:54:59.60 ID:2m9D39IE
ラドバルキンとウラガンキンは明らかに近い種っぽいけど
実はラドバルキンはウラガンキンが年老いて弱った姿でカンタロスを
食いつつ谷でのんびり余生を送っている説
実はラドバルキンはウラガンキンが年老いて弱った姿でカンタロスを
食いつつ谷でのんびり余生を送っている説
805: 名無しさん 2018/04/01(日) 11:14:18.62 ID:VfUcX+3r
>>800
ラドバルキンからウラガンキンに進化したんでしょ
ジュラはヴォルに
あと骨食うんじゃねーの?
ラドバルキンからウラガンキンに進化したんでしょ
ジュラはヴォルに
あと骨食うんじゃねーの?
804: 名無しさん 2018/04/01(日) 11:13:43.67 ID:1Im1Ir1/
骨は新鮮なものなら骨髄が割と栄養価高い。バルキンは油出してるから多分死肉も一緒に食べてるだろうけど
806: 名無しさん 2018/04/01(日) 11:15:03.00 ID:VfUcX+3r
ウラガンキンは鉱石食うんだよな
807: 名無しさん 2018/04/01(日) 11:22:37.22 ID:1Im1Ir1/
鉱石食は実際は?って感じだよねぇ
ミネラル=金属ではあるけども…。
生物である以上筋肉とか脂肪が必要なわけで、タンパクと炭水化物をどこから得ているのか…。
炭素おそらく地層に含まれているだろうから、空気中の酸素とかと鉱石の炭素を合成する機関があるのかも…?
ミネラル=金属ではあるけども…。
生物である以上筋肉とか脂肪が必要なわけで、タンパクと炭水化物をどこから得ているのか…。
炭素おそらく地層に含まれているだろうから、空気中の酸素とかと鉱石の炭素を合成する機関があるのかも…?
808: 名無しさん 2018/04/01(日) 11:27:15.52 ID:VfUcX+3r
>>807
龍脈石食ってたならアリな気もするけど今までのシリーズは…
龍脈石食ってたならアリな気もするけど今までのシリーズは…
コメント