逆です
基本はCSでスナミナに余裕が無いときはクイックショット→射撃→射撃→剛射
体術付けてないと厳しい
[quads id=1]
射撃で溜めるのとCSで溜めるのとでは何か違うのでしょうか?
上手い人の動画見た方が早いけど基本CSループ。自分は回避と位置取りは極力CSで行うようにしてる
体術は動き回るテオとかで息切れするから最低lv5まで積みたい。カガチ頭と護石で届くから着けるのは簡単だし
>>415
CSの利点は回避と貯めを両立できること。例えばモンスターの突進をCSでかわしてそのまま打てば貯め2。少し待てば直ぐ貯め3
モンスターが足を止めてるか弱点を攻撃し続けられる位置であれば、クイックショット連射連射連射剛射ループでスタミナ効率もいいから打ちながら貯め段階はあげてくけどね
単純に溜まるのが早い
また射撃or剛射後に再びCSすることで溜め段階を維持したまま素早く次の射撃を行うことができる
今作の弓が強いのはこの最大溜め射撃を連発できるCSループが強いから
あと射撃連打で溜めるとその分のビンを消費してしまう
連射して溜め段階上げて剛射
スタミナに余裕があればcsループ
って解釈したら>>412は何も間違えてない気がするんだが
〇スタミナ
最大まで溜まったらCS射撃剛射が基本かと
モンスターの隙、攻撃、残りスタミナ、消費スタミナ次第で
溜め段階上げるために剛射CSを入れるとか
慣れないボウガン担いでゲロにやでんぐり返しに巻き込まれる無様晒すくらいなら
慣れた武器で行けよ
◆CS(チャージステップ)は溜めを1段階上昇させるとともに、最大溜め状態を維持する効果。
◆QS(クイックショット)はスタミナ消費無し。スタミナ管理で非常に重要。
◆基本的に最終段の剛射後にはCSループに繋げる事を推奨。
●強弓珠無し
R2(溜め1) or ○(QS) ┬ R2(溜め2) ┬ R2(溜め3) ─ ○(剛射3)
│ │
│ └ ○(剛射3)
│
└ ○(剛射2) ─ R2(溜め3) ─ ○(剛射3)
●強弓珠有り
R2(溜め1) or ○(QS) ┬ R2(溜め2) ┬ R2(溜め3) ┳ R2(溜め4) ━ ○(剛射4)
│ │ ┃
│ │ ┗ ○(剛射4)
│ │
│ └ ○(剛射3) ━ R2(溜め4) ━ ○(剛射4)
│
└ ○(剛射2) ─ R2(溜め3) ┳ R2(溜め4) ━ ○(剛射4)
┃
┗ ○(剛射4)
コメント