
696: 名無しさん 2017/07/17(月) 10:30:43.36 ID:5c25K4M60
お前らなんの武器メインに使う予定?
俺は最初ハンマー使ってまともな属性武器作れるようになるか相当物理が強いのが出るかしたら片手に移行する
俺は最初ハンマー使ってまともな属性武器作れるようになるか相当物理が強いのが出るかしたら片手に移行する
711: 名無しさん 2017/07/17(月) 13:12:28.52 ID:oxMtQFB50
>>696
好きな双剣をメインにして色々手を出す予定
いくらなんでも4の双剣暗黒時代よりひどい事にはならないよね・・・?
好きな双剣をメインにして色々手を出す予定
いくらなんでも4の双剣暗黒時代よりひどい事にはならないよね・・・?
714: 名無しさん 2017/07/17(月) 14:02:11.65 ID:WV4ClPw8r
>>711
4Gで突進連斬が追加されてからノリにノッてるから大丈夫でしょ
双剣の問題は今やネタ扱いに等しい乱舞よ乱舞
4Gで突進連斬が追加されてからノリにノッてるから大丈夫でしょ
双剣の問題は今やネタ扱いに等しい乱舞よ乱舞
719: 名無しさん 2017/07/17(月) 14:41:23.64 ID:oxMtQFB50
>>714
乱舞ってそんなにネタ扱いされてたっけ?
モーション値そんなに低いイメージないし手数多いから属性ダメージや状態異常も稼ぎやすかったと思うけど
乱舞ってそんなにネタ扱いされてたっけ?
モーション値そんなに低いイメージないし手数多いから属性ダメージや状態異常も稼ぎやすかったと思うけど
722: 名無しさん 2017/07/17(月) 15:11:54.81 ID:/aPbJUHc0
>>714
登場時は玩具と嘲笑われ、次の世代では燦然と輝く黄金期でもう安泰かとかと思いきや
次の瞬間にはもう没落していた武器があるんやで…
真に恐ろしきはカプコンの武器民の心を顧みぬ所業よ…
登場時は玩具と嘲笑われ、次の世代では燦然と輝く黄金期でもう安泰かとかと思いきや
次の瞬間にはもう没落していた武器があるんやで…
真に恐ろしきはカプコンの武器民の心を顧みぬ所業よ…
726: 名無しさん 2017/07/17(月) 15:33:47.17 ID:YXlAH9F50
>>722
登場時から調整が微妙と言われ次作では産廃要素を追加されて機動力を殺され更に次作で盛り返すもそれ以降機動力含めた諸々をゴミにされて最終的に片方のみを使えばいいとなった武器があってだね
登場時から調整が微妙と言われ次作では産廃要素を追加されて機動力を殺され更に次作で盛り返すもそれ以降機動力含めた諸々をゴミにされて最終的に片方のみを使えばいいとなった武器があってだね
699: 名無しさん 2017/07/17(月) 10:38:59.56 ID:oLOuU5YM0
笛太刀双使ってしっくりきたやつをメインにする
700: 名無しさん 2017/07/17(月) 10:45:13.92 ID:KUXUmz6s0
スラアクとチャアク
702: 名無しさん 2017/07/17(月) 10:49:05.31 ID:jGnsk/2ia
チャアクの4G仕様にしてほしい
713: 名無しさん 2017/07/17(月) 13:57:03.69 ID:pq9hsDGn0
俺は双剣使わないけど
ワールドで一番輝くのは双剣だと予想してる
軽やかに空中で舞い斬りかかって倒れたモンスターに一気呵成
画面映えしそう
ワールドで一番輝くのは双剣だと予想してる
軽やかに空中で舞い斬りかかって倒れたモンスターに一気呵成
画面映えしそう
730: 名無しさん 2017/07/17(月) 15:59:46.47 ID:8xlD0xHHa
まあチャアクの強さに関してハンマーは関係無いわな
734: 名無しさん 2017/07/17(月) 16:39:59.56 ID:EfhrXoHOd
弓の強激瓶なんてなくしてほしい
735: 名無しさん 2017/07/17(月) 16:44:40.50 ID:+4rw2OUj0
どうせ強武器に勝ち馬ライダーしていくだけよ
ランスガンスハンマー笛はどんなに強くても使わんけどな
ランスガンスハンマー笛はどんなに強くても使わんけどな
737: 名無しさん 2017/07/17(月) 17:05:53.75 ID:JD0vUQ6lF
ずっと強武器に君臨してるの大剣様くらい?
739: 名無しさん 2017/07/17(月) 17:10:14.19 ID:LpvXHSWn0
ヘビィも安定してる
740: 名無しさん 2017/07/17(月) 17:22:37.54 ID:BRxoGTyn0
ドス位までのヘビィはかなり相手選ぶ武器だったような
750: 名無しさん 2017/07/17(月) 19:30:15.28 ID:/1Q0gQej0
>>740
回避距離への依存度で認識変わると思う
回避距離への依存度で認識変わると思う
コメント