
ゾラマグダラオスのことかーー!
いきなり略されてもわからん
ストーリーの最初はマグダラを追って展開するって言ってたからそんな感じかもね
まじまじ
https://www.gamer.ne.jp/news/201709220050/
武器の派生図表示
素材とお金を使用してできる武器の生産・強化では、派生図からの選択が可能。
また一部の武器は、強化を巻き戻すことができ、別の派生ルートへと強化し直すことも可能。(「巻き戻し」を行った場合、強化に使用した素材はすべて返還される。)
ウィッシュリスト
生産・強化したい装備を登録することで、メニューからいつでも必要な素材を確認することができるようになる機能。また、登録内容に応じて、素材が集まるとシステムメッセージで告知してくれる。
装備スキル
装備スキルが付加されている防具を装備するだけで、ハンターの能力が強化されたり、特殊な能力が得られる。(一部の防具にはスキルがないものもある。)
また、同じ装備スキルを持つ防具を装備すると、スキルのレベルがアップし効果をより高めることができる。(スキルによりレベルの上限は異なる。)
シリーズスキル
一部の防具には、シリーズスキルが付加されており、規定の数、そのシリーズの防具を装備することで、強力なスキルが発動する。
防具の生産画面や装備BOXでは、スキルを指定しての検索や並び替えが可能。
護石
スキルを獲得することができる装備。防具としての性能はない。加工屋で素材を用いて強化することにより、付加されたスキルの効果を高めることが可能。
「MONSTER HUNTER:WORLD」では、護石も他の装備と同じように、素材とお金を使って生産・強化することで入手する。(生産・強化する護石は、あらかじめ性能が決まっています。)
防具の統一
「MONSTER HUNTER:WORLD」では、武器種(剣士/ガンナー)に関わらず、同じ防具を装備することができる。
近接武器(剣士)を装備中は「物理ダメージを軽減するボーナス」が、遠距離武器(ガンナー)を装備中は「属性ダメージを軽減するボーナス」が発生する。探索やクエスト中でもキャンプにあるテント内では装備変更やアイテム整理などが可能。
オトモダチ
オトモアイルーは、一部のモンスターの言葉を話せるため、彼らに狩りの手助けを交渉することが可能。交渉に成功すると、しばらくの間、オトモダチとして行動してくれる。
神ゲーじゃん。安心して別キャラ作れるやん、キャラクリも良さげだし
これだけで最低一年は他のゲームいらねぇわ
すまん、何で安心して別キャラ作れると思ったの?
読んでも分からんかった
お守りがランダムじゃなくなったからじゃね
お守りがランダムだと別キャラ作ったらまた神おま掘りという苦行をしなきゃいけなくなる
あーそういうことか
なるほど
護石の種類が手持ちの素材次第で生産欄にどんどん追加されていくのか
狩猟地にいって帰ってくる度、並ぶ護石が変わる仕様なのかで違うと思う
後者ならマラソンになるな
作成のみかつ各一種類のみ装備
ただし成長させられるのでスキル単独発動を狙える
レアアイテム集めに時間のかかるクエストを何十週もさせられるのは勘弁
それが本来のモンハンなんだよなあ
感覚狂ってないか?
死んだ目してゴリラを狩る作業見て同じこといえんの?
炭鉱夫vsゴリラハンター
死んだ目をしているのはどっちだ!?
乞うご期待
改造マン「お守り発掘武器の欲しい数値を言いなさい。」
TA勢「!!!アナタは神か…」
目を覚ませ!そこにあるのは底知れぬ深い闇…
へー 俺は炭坑夫というか
単純作業嫌いだから無くなって嬉しいわ
甘やかされキッズ率高いからな
XXとかを自信満々で発表してたと思うと…
低予算携帯機で資金集めて据え置き機に注ぎ込んでる可能性
商売上手だなと思いました
キッズから集金していた説を俺は唱える
俺が開発陣だったら言いたくてそわそわしちゃう
ワールド発表時にめっちゃエゴサしちゃう
コメント