1:名無しさん 2025/05/20(火) 14:10:33.45 ID:xyz123abc
隔ての砂原から竜谷の跡地までは歩いて行ける、はずなんだけど実際には行けない。なぜなら、油涌き谷と氷霧の断崖の間の道が実際に歩ける道ではなく、読み込み画面になっているからだ。
これは、まだ実装されていない別のエリアがあって、そのエリアが追加されることで、すべてのエリア間を読み込みなしでつなぐ道が完成するのではないかと考えられている。
追加されるエリアは、おそらくアイスシャード崖の見張り台キャンプから見える、クレーター状の跡がある広い谷だと思われる。
また、多くの人が最終エリアは龍属性をテーマにしたものになると予想している。なぜなら現在のエリアはすでに雷、水、火、氷をテーマにしているからだ。
1:名無しさん 2025/05/20(火) 14:10:33.45 ID:xyz123abc
可能性はあるけど、もっとありそうなのはいつもあるあの巨大な雲の後ろのエリアだよな。天候や時間帯に関係なくずっとあるやつ。
2:名無しさん 2025/05/20(火) 14:12:10.89 ID:xyz456def
あの雲の裏か…DLC前のElden Ring思い出すわw
3:名無しさん 2025/05/20(火) 14:13:45.22 ID:xyz789ghi
あの雲の真ん中の湾の上に6つの塔が放射状に配置されてるんだよね。DLCであそこが出るの期待してたんだけどなあ
4:名無しさん 2025/05/20(火) 14:15:03.55 ID:xyz123jkl
Land of Shadow(影の地?)は元々あの場所にあったって話もあるから、俺たち半分当たってたのかもな
5:名無しさん 2025/05/20(火) 14:16:48.99 ID:xyz456mno
2つの世界(マップ)が完全に重なってる感じ。だけどゲーム終盤で世界同士がちゃんと繋がる展開にはならなかったのが残念
6:名無しさん 2025/05/20(火) 14:18:22.18 ID:xyz789pqr
Shadow of the Erdtreeの結末は誰も予想通りじゃなかったな
7:名無しさん 2025/05/20(火) 14:20:05.03 ID:xyz123stu
オフだけどElden Ringもっと海活かしてほしかった。船の残骸いっぱいあるし、巨大生物もいるのに。海賊エリアとか追加してほしい
8:名無しさん 2025/05/20(火) 14:21:56.10 ID:xyz456vwx
盆地(Basin)と崖(Cliffs)が繋がってないのは不自然だけど、たぶん開発時間足りなかったんだろうな。歩ける道が入れられなかった
9:名無しさん 2025/05/20(火) 14:23:35.56 ID:xyz789xyz
盆地と崖の間は距離も標高差もけっこうあるからな
10:名無しさん 2025/05/20(火) 14:25:01.23 ID:xyz123abc
最初のカットシーンで歩き続けてるって明言されてるし、マップ間がシームレスじゃないのは長すぎる単調な移動を避けるためだと思う
11:名無しさん 2025/05/20(火) 14:26:42.54 ID:xyz456def
俺は都市から伸びる港湾エリアで、海岸や島に繋がってるんじゃないかと予想してる
12:名無しさん 2025/05/20(火) 14:28:23.87 ID:xyz789ghi
あの雲は一瞬流れてるように見えて、実はずっとあそこにあるからマップの新エリア追加の巧妙なやり方だと思う
13:名無しさん 2025/05/20(火) 14:30:12.33 ID:xyz123jkl
Rise > Sunbreakみたいに新エリア1つじゃなくて両方(雲の裏+他の案)来たら最高だな
14:名無しさん 2025/05/20(火) 14:31:50.88 ID:xyz456mno
MH3UのMisty Peaksみたいなマップ来てほしい。WyveriaとかIceshard Cliffsは地味で寂しかったから、もっと色や照明増やしてほしい
15:名無しさん 2025/05/20(火) 14:33:22.41 ID:xyz789pqr
天候サイクルがストーリーに関わってるから、新エリアと各地の新天候(凍る砂漠、燃える森、洪水洞窟、霧の峰…)も期待してる
1:名無しさん 2025/05/20(火) 15:00:12.44 ID:abc123xyz
正直疑ってるわ。拡張マップは完全に別のマップとして独立してると思う。読み込み画面があるのは技術の限界を感じるからじゃないかな
2:名無しさん 2025/05/20(火) 15:02:36.78 ID:def456uvw
技術的な限界じゃないと思う。他のゾーンは近いから歩いて移動しても1分かからないけど、盆地と崖は結構離れてるし。読み込み画面で5分以上の単調な徒歩移動をカットしてくれてる感じ
3:名無しさん 2025/05/20(火) 15:04:19.03 ID:ghi789rst
俺も同意。崖の標高差はかなりあって、ゲームが山を登らせるとは思えない。読み込み画面で済ませるのが妥当
4:名無しさん 2025/05/20(火) 15:06:45.17 ID:jkl012mno
俺も技術的な問題じゃないと思う。全部繋がってたら面白いけどね。ただゲーム自体の動作は結構重いし、Dragon’s Dogma 2も同じエンジン使ってるけどあれは完全オープンワールドなんだよな。モンハンは設計が違うのかも
5:名無しさん 2025/05/20(火) 15:08:22.91 ID:mno345pqr
Dragon’s Dogma 2も隠し壁はあるよ。でも少ない
6:名無しさん 2025/05/20(火) 15:10:11.30 ID:pqr678stu
Dragon’s Dogma 2はマップはWorldよりずっと大きいし、大型モンスターもいる。技術的にはかなりいけるはず
7:名無しさん 2025/05/20(火) 15:12:47.68 ID:stu901vwx
今のマップはメイン部分だけ詳細で、他は低ポリゴンの背景として読み込まれてる。油井と崖の間の通路は低ポリで存在してるから、繋げる場所を作ればいける。ただ距離も高低差も大きいから難しい
8:名無しさん 2025/05/20(火) 15:14:59.40 ID:vwx234yzb
Wildsはオープンワールドじゃなくて、読み込み画面は実は隠された小道のロード画面ってだけ
9:名無しさん 2025/05/20(火) 15:17:21.13 ID:yzb567abc
新エリアは独立でいいけど、環境ギミックや崖からの飛び降り、登攀などいろんな要素盛り込んだマップだったら嬉しい。海岸沿いのエリアとか、巨大生物に乗って水中移動もあったら最高だよね
10:名無しさん 2025/05/20(火) 15:19:45.70 ID:abc890def
実は大部分のエリアは同じマップ上に存在してる。境界解析で判明した。お互い見える場所にランドマークがあって正確な位置関係も確認できる。メインエリアだけが詳細読み込みされてて、他は低詳細なモデルで表示されてる
11:名無しさん 2025/05/20(火) 15:21:38.22 ID:def123ghi
油井盆地と氷片崖の距離はそれなりにあって、長いトンネル作るのはやめたんだろう
12:名無しさん 2025/05/20(火) 15:23:12.44 ID:ghi456jkl
竜都の跡形は別インスタンスで読み込まれてて、世界の大部分は描画カット。Wyveria城などのランドマークだけは表示されてる
引用元: The next area in mh wilds is already visible in game (maybe)
コメント
3月くらいに鉱石採掘できる新エリアとか発見されてなかった?
ステルス修正されて入れなくなってたけど
今度こそ平らなフィールド多めにしてガムートに復活してほしい
巨大な雲の後ろのエリアってどこから見えるの?