- 【最新考察】第1回~5回タイトルアップデートの内容考察
- 第1回タイトルアプデ後のリーク最新情報まとめ
- EM166, 1165について
- 最新リーク情報まとめ
- 【考察】もしラギアクルスとセルレギオスが製品版に実装されていたら?
- 【考察】ラギアクルスとセルレギオスの元々の配置と役割
- 【考察】HR25でのラギアクルス登場の可能性
- セルレギオスとの違い
- ラギアクルスとセルレギオスのデータ解析情報(3/14)
- タイトルアップデートのデータ解析情報&リークまとめ
- タイトルアップデートで追加される可能性のある新モンスター一覧
- セルレギオス & ラギアクルス — 製品版からタイトルアップデートに延期された理由
- 緋の森でラギアクルスの巣エリアが見つかる
- ワイルズ レビュー動画、フラゲ動画一覧
- モンハンワイルズのモンスターアイコン一覧
- フランスのYoutuberがレビュー動画を投稿
- プーギー登場!
- 有名リーカーがワイルズに関するリーク情報を投稿
- 第2回オープンベータテストデータ解析最新情報
- (02/05)ゴグマジオスのモンスターIDが見つかる
- モンハンワイルズの登場モンスター数
- ワイルズのモンスターの個体一覧
- 環境生物
- マップ
- 装衣
【最新考察】第1回~5回タイトルアップデートの内容考察
第3回タイトルアプデでゴグマジオスは登場しない?
過去の考察では、第3回タイトルアップデートでゴグマジオスが登場が非常に高いと思われていましたが、どうやら違うようです。
以前「TU3でゴグマジオスが登場する」と言っていた件について、情報筋に再確認したところ、実際には「TU3は大きなアップデートになる」としか聞いておらず、ゴググマジオス登場はその人自身の予想だったと判明しました。推測の背景には、「ヌシ系が登場 → 油涌き谷エリア → ゴグ登場かも?」という文脈的な連想があったようです。
ただし、ゴグマジオス自体が登場する予定なのは確かで、想定よりも登場が遅くなる可能性が高いということです。たぶん第5回タイトルアプデでだと思われます。
✅第1回タイトルアップデート:確定情報と考察
TU1は、既にショーケースで公開された情報が多く、最も詳細に知られているアップデートです。追加される要素は以下の通りです。
- タマミツネ
- 上位ゾ・シア
- 歴戦王レ・ダウ
✅ 第1.5回タイトルアップデート– 5月下旬(予定)
- ゴア・マガラと各フィールドの頂点捕食者である レ・ダウ、ウズ・トゥナ、ヌ・エグドラ、ジン・ダハドの歴戦の個体(★8)を追加
- 捕獲した環境生物を個体別にプレビュー表示できるリスト
- カプコンコラボイベント
- バランス調整
✅ 第2回タイトルアップデート(夏予定・おそらく6月)
TU2については、登場モンスターに関する確定的な情報が多く存在します。
- ラギアクルス
TU2で登場が確定しました。
元々は製品版での登場が期待されていましたが、内部のデータ変更や調整を経て、TU2への登場が決定されたようです。 - 歴戦王ウズトゥナ
第2回のタイトルアプデで歴戦王ウズトゥナが登場する可能性が高いです。各タイトルアプデにつき1体の歴戦王モンスターを登場させる計画があるようです。
追加要素:
- サマーフェスティバル開催
- 武器重ね着登場?
✅ 第3回タイトルアップデート(夏終わり~初秋?)
- セルレギオス
第2回タイトルアプデで登場する可能性もあり、モデルや武器、防具がすでに完成している状態で、ラギアクルスと同時期に調整中だったと考えられています。 - 歴戦王ヌ・エグドラ
追加要素:
- 秋祭り?
✅ 第4回タイトルアップデート(おそらく冬)
- コラボモンスター登場の可能性あり
- 歴戦王ジン・ダハド
✅ 第5回タイトルアップデート(大型:おそらく春)
- ゴグマジオス
- 歴戦王アルシュベルド
✅ファイル上に存在する未知のモンスターデータ
- em_0166 / em_116
- ファイル上で確認されたが、現時点で未登場の2体
- 片方は恐らく「新規モンスター」ではあるが、詳細不明
- 最近のファイル再調査ではコラボイベント用モンスターの可能性が指摘されている(例:FFのバハムートなど)
✅【未確定/憶測/不完全な情報】
- ■ ジンオウガ:
ファイル上には一切存在しない(ただし、過去に信頼性の高いリーカーが登場を示唆済み) - ■ シャガルマガラ
データ内に未確認だが、中国のリーカーが「汚染・純白?」バージョンの存在を示唆。
ファイル内での兆候は薄く、データ追加の痕跡も見られないため、保留中。 - ■ ガーディアンモンスター
ゴグマジオスがラストではないとする説に関連。
「LAST_BOSS」というステータス効果が現時点で未使用のまま残っており、今後の大型ボス(例:完全新規 or 特別演出付きのボス)登場の可能性を示唆。 - ■ イベント群(予定されているが未発表):
- ハロウィン祭り
- 冬のフェスティバル
- アニバーサリーイベント
- さらなるカプコンコラボ(第2弾?)
引用元: Followup of my last post w/ Unfortunate Clarifications about Gog
引用元: UPDATED Title Updates Datamines + Leaks + Speculation Infographic as of April 9th, 2025
第1回タイトルアプデ後のリーク最新情報まとめ
桜波αシリーズ
桜波αシリーズの見た目
桜波シリーズαの装備データ
部位 | スロット | 装備スキル |
---|---|---|
頭 | 0-0-0 |
攻勢Lv2 環境適応Lv1 |
胴 | 2-0-0 |
攻勢 +1 納刀術Lv1 |
腕 | 2-1-0 |
攻勢Lv1 アイテム使用強化Lv1 |
腰 | 2-1-0 |
納刀術Lv2 環境適応Lv1 |
脚 | 2-0-0 |
攻勢Lv1 アイテム使用強化Lv2 |
シリーズ・グループスキル一覧
シリーズスキル『花舞の祈り』
条件 | スキル名 | 効果 |
---|---|---|
2部位 | ??? | 花舞の儀の期間中、クエストの報酬に特別なアイテムが追加される(クエストの途中からは発動しない) |
4部位 | ??? | 花舞の儀の期間中、クエストの報酬に特別なアイテムが追加され、攻撃力と防御力が大きく上昇する |
グループスキル『祝祭の巡り』
条件 | スキル名 | 効果 |
---|---|---|
3部位 | ??? | クエスト中、素材を剥ぎ取れる回数+1(クエストの途中からは発動しない) |
ブロッサムシリーズ
ブロッサムシリーズの見た目
ブロッサムシリーズαの装備データ
部位 | スロット | 装備スキル |
---|---|---|
頭 | 2-1-0 | 麻痺耐性Lv2 |
胴 | 2-1-1 | 麻痺耐性Lv1 |
腕 | 1-1-1 | 毒耐性Lv2 |
腰 | 2-2-0 |
昆虫標本の達人Lv1 回復速度Lv1 |
脚 | 1-1-0 |
毒耐性Lv1 回復速度Lv2 |
グループスキル『祝祭の巡り』
条件 | スキル名 | 効果 |
---|---|---|
3部位 | ??? | クエスト中、素材を剥ぎ取れる回数+1(クエストの途中からは発動しない) |
歴戦王レ・ダウ防具レダゼルトγ(ガンマ)シリーズ
歴戦王レ・ダウ防具レダゼルトγ(ガンマ)シリーズのスキル構成です。
部位 | スロット | スキル |
---|---|---|
頭 | ③ ー ー |
・弱点特効Lv1 ・渾身Lv1 ・スタミナ急速回復Lv1 |
胴 | ① ー ー | ・力の解放Lv3 |
腕 | ③ ③ ー | ・回避距離Lv2 |
腰 | ー ー ー |
・力の解放Lv2 ・渾身Lv2 |
脚 | ③ ー ー |
・気絶耐性Lv3 ・スタミナ急速回復Lv2 |
シリーズ・グループスキル一覧
シリーズスキル『煌雷竜の力』
条件 | スキル名 | 効果 |
---|---|---|
2部位 | 雷々響鳴Ⅰ | 「力の解放」のスキル発動時間を少し延長する |
4部位 | 雷々響鳴Ⅱ | 「力の解放」のスキル発動時間を延長する |
グループスキル『ヌシの魂』
条件 | スキル名 | 効果 |
---|---|---|
3部位 | ??? | 致命的な大ダメージを一度だけ軽減。発動前は攻撃力が上がり防御力が下がる発動後は防御力と耐性値が上がる |
EM166, 1165について
EM166についての最新情報
【新発見】em0166は「熱/火」属性のモンスター?
ゲームファイル内の追加参照から、「em0166」が「Heat/Fire(熱/火属性)」を使用していることが判明しました。
これにより、火属性モンスターとしての実装予定、または開発段階にあった可能性が高まっています。
確認されたモンスターの並び順(ファイル内)
このファイルが正確に何の目的で使われているかは現時点で不明ですが、内部データ上では以下のようなモンスターの順番で記載されていました。
- ゲリョス
- ゴア・マガラ
- アジャラカン
- アジャラカン(2回目)
- ヌ・ウドラ
- ジンダハド
- ジンダハド(再登場)
- ゾシア
- ゾシア(再登場)
- em0166(←今回の注目対象)
- コマクチ(???)
この並び順からわかることは、em0166が正式なモンスターリストの中に含まれているという点。そして同一モンスターが複数回登場していることから、フェーズ違いや形態変化といった要素が組み込まれている可能性もあります。
今後のアップデートでこれらのモンスターがどのように登場するのか、続報に期待したいところです。
🔸補足情報
- 「em1159」は「コマクチ(Comaqchi)」であることもファイルから確認されています。
- em0166はこのリストの中に含まれており、「Heat/Fire」というリファレンスの存在が確認されています。
- 同一リスト内には2回出現するモンスターも複数存在しており、フェーズ違いやバリエーションがある可能性も示唆されています。
引用元: U1 Datamine Discoveries Thread (EM166 is GONE + other stuff as we find them)
最新リーク情報まとめ
現在判明している歴戦王モンスター一覧
現在判明しているのは5体の歴戦王モンスターです。各タイトルアップデート(TU)ごとに1体の歴戦王を登場させるのが基本方針のようです。
歴戦王モンスター | ||
---|---|---|
![]() ウズトゥナ | ![]() レダウ | ![]() ヌ・エグドラ |
![]() ジン・ダハド | ![]() アルシュベルド |

未登場武器データ一覧
各武器種の未登場武器のデータを紹介しています!

【考察】もしラギアクルスとセルレギオスが製品版に実装されていたら?
これはあくまで憶測に基づく考察です。公式に確認された情報ではなく、外部から得た知識を使用していないことをご了承ください。ただ、これまでに共有された情報や現在分かっている事実をもとに、もしラギアクルスとセルレギオスが予定通りベースゲームに実装されていたら、ゲームはどうなっていたのかを考えてみます。
ラギアクルスとセルレギオスの延期経緯
- 当初の計画: ラギアクルスとセルレギオスは、当初からタイトルアップデート(TU)で追加される予定はありませんでした。
- 延期の時期: ゲーム開発の最終四半期、最初のOBT(オープンベータテスト)前後で両モンスターの実装延期が決定されました。
- 完成度: ベータ版では両モンスターは未完成の状態でしたが、2024年8月時点では製品版への登場が予定されていたことが分かっています。
- TGA前の決定: ベータテスト終了後からTGA(The Game Awards)までの期間で、最終的に彼らの登場が見送られたようです。
仮に彼らが製品版に登場していたら?
以下は、もしラギアクルスとセルレギオスがベースゲームに実装されていた場合に考えられる影響を、既存の情報をもとに推測したものです。
生態系への影響
- ラギアクルスは水辺のエリアに生息していた可能性が高く、環境の生態系に与える影響がさらに広がっていたでしょう。
- セルレギオスの参戦により、空中戦や高速移動を活用した戦闘が増え、プレイヤーの立ち回りの幅も広がったかもしれません。
モンスターの役割
- ラギアクルスは「エリアボス」としての立ち位置が与えられ、独自のエリアギミックや新たな戦術が必要だった可能性があります。
- セルレギオスは、「高速型モンスター」として他の空中系モンスターとの連携を見せる場面が期待されたでしょう。
武器・防具の追加
- ラギアクルス由来の防具は、雷属性耐性や水中適性を持つスキル構成になっていた可能性が高いです。
- セルレギオス装備はお馴染みの裂傷耐性や攻撃力特化のスキルが付与され、アグレッシブな立ち回りを補助する性能だったでしょう。
【考察】ラギアクルスとセルレギオスの元々の配置と役割
ラギアクルスとセルレギオスはハイランク専用モンスターとして実装予定だったことが分かっています。また、ゲームの進行や装備セットの配置から、彼らの登場位置を推測できます。
1. 配置と進行における位置付け
装備のレアリティ
- ラギアクルスとセルレギオスの防具はレア6。
- ドドブランゴ、グラビモス、ゴア・マガラより前に配置されるはずでした。
- リオレウスやゲリョスの後に位置しており、序盤の上位に登場する予定だった可能性があります。
セルレギオスの役割
- HRP(ハンターランクポイント): 800HRP
- ゼニー報酬: 18,000z
- 報酬的にはグラビモスやリオレウスと同等で、単独の乱入モンスターとしての役割を担っていた可能性が高いです。
- 隔ての砂原における登場が考えられます。
- 上位帯ではアルシュベルドを除くと高レベルモンスターが不足しているため、セルレギオスがその隙間を埋める役割だった可能性があります。
ラギアクルスの役割
- HRP: 850HRP
- ゼニー報酬: 19,800z
- ガーディアンやシーウーと同格の報酬で、HR20以降に解放されるモンスターだったと推測されます。
ハンターランクの進行予測
ハンターランクの進行は以下のような流れだったと考えられます。
- HR9-10: 狂竜症関連のクエスト解放
- HR15: 狂竜症モンスター出現
- HR20: 歴戦個体解放
- HR30: 上位歴戦モンスター登場
HR20-30の間はやや間延びする部分があり、その隙間を埋める役割としてラギアクルスが配置される計画だったと推測されます。
【考察】HR25でのラギアクルス登場の可能性
これは仮説ですが、ラギアクルスは元々HR25で登場する予定だったのではないかという説について考察します。以下、根拠となる要素を整理してみます。
ストーリークエストとしてのラギアクルス
専用の補給ボックス
- ラギアクルス専用と思われる補給ボックスのコードが発見されています。
- ストーリークエスト用に設計されていた可能性が高く、単なるフリークエストではなく、重要な物語の一環として登場予定だったと考えられます。
リオレウスとの関係性
- 現在のリオレウスには専用BGMがありますが、リオレウス自体の公式ビジュアルやトレーラーは発表されていません。
- ラギアクルスとリオレウスが戦うカットシーンが存在する可能性があり、2体の関係性を強調する形で物語に組み込まれていたのかもしれません。
共同クエストの可能性
- 狂竜ババコンガとゴア・マガラのように、ラギアクルスとリオレウスの合同クエストが計画されていた可能性があります。
- もし実装されていれば、HRの進行に強いインパクトを与えるイベントだったと考えられます。
セルレギオスとの違い
セルレギオスの立場
セルレギオスはラギアクルスとは異なり、単なる上位乱入モンスターとして計画されていた可能性があります。
- そのため、彼の登場には専用のカットシーンやストーリー上の位置付けが必要だった可能性があります。
- 結果として、アップデートでの追加が妥当と判断されたのかもしれません。
ラギアクルスの優先度
ラギアクルスはシリーズの象徴的なモンスターとしての存在感が強いため、可能な限り多くのプレイヤーが遭遇できる位置に配置したかったと考えられます。
- TU2で確定的に追加される背景には、こうした物語的な重要性が影響している可能性があります。
ラギアクルスとセルレギオスのデータ解析情報(3/14)
ラギアクルスとセルレギオスに関する現在判明しているデータ解析情報をまとめました!
タイトルアップデートのデータ解析情報&リークまとめ
第1回タイトルアップデート:確定情報
海外のモンハンワイルズ公式アカウントのポストによると、以下の内容が明らかになっています。
・アップデート時期: 4月上旬予定(投稿時点から約1ヶ月後)
・新要素: ストーリークリア後に解放される集会所が追加
・モンスター: 「歴戦以上の難易度」&「新たな強敵モンスター」が登場
新たな強敵モンスターについての考察
「新たな強敵モンスター」が、既存の情報とどう絡むかは不明ですが、可能性がいくつか挙げられています。
ミツネは確定? → ただし「もう1体追加される説」あり
候補モンスター(データマイニング&リークから推測)
・セルレギオス
・ラギアクルス
・ジンオウガ
特にラギアは巣エリアの存在や未使用フィールドの発見から、登場の可能性がかなり高まっています。
緋の森で未使用エリア
・緋の森には、現在入れない広大な水中エリアが存在。
・フリーカムMODで探索すると、ラギアクルスの巣穴とみられる構造がある。

タイトルアップデートで追加される可能性のある新モンスター一覧
ゴグマジオス
ゲーム内にゴグマジオスのコードが存在
ゴグマジオスはワールドやライズには登場していませんが、ワイルズ内にデータが存在しているため、プログラムされていることが確定。
重油拘束状態(heavy oil)
ゴグマジオスに関連する状態異常「重油拘束状態 (HEAVY_OIL)」は、OBT時点でゲーム内に既に存在しており、計画は少なくともその時点で進行していたことがわかります。
ゴグマジオスの登場時期は?
ゴグマジオスはおそらく第3回またはそれ以降のタイトルアップデートで登場する可能性が高いと考えられます。ただし、これはあくまで推測です。
ジンオウガ
中国リークに登場
ジンオウガは中国リークに含まれており、そのリーク内容は非常に正確であることが証明されています。
ゲーム内のファイルには存在しない
ジンオウガはゲーム内のファイルに一切登場しないという、非常に奇妙な状況。データマイニングでも発見されていないため、完全に削除されている可能性があります。
20周年デザインでジンオウガの新しいデザインが登場
ジンオウガは20周年記念モデルとして新たにデザインされており、ワイルズ版のデザインである可能性が高いです。
ジンオウガはいつ登場する?
今後のタイトルアップデートに登場か? 現在、タイトルアップデートで登場する可能性が高いですが、いつ登場するかは不確定です。
ゾシア
ゾシアのデザインに似た未使用武器
ゾシアは1回しか戦えないモンスターで、専用の装備がないことに失望するプレイヤーが多かったです。しかし、興味深いのは、大剣 (GS) と スイッチアックス (SA) の2つの武器が登場し、それらがゾシアのデザインに似ている点です。これは明らかにZoh Shiaに関連する武器であると考えられます。
『ラスボス』という状態異常
ゲームのデータには「LAST_BOSS」という状態異常が存在します。ゾシアは独自の状態異常を引き起こさないものの、この「LAST_BOSS」の位置がゾシアと関連がありそうだと考えられています。
ゾシアはもともとタイトルアップデートで登場する予定だった?
情報筋によれば、ゾシアはタイトルアップデートとして登場する予定であったとのことです。結局、ゲームの発売前にゾシアが装備なしで登場し、後で上位戦として本格的に登場するという形が選ばれた可能性が高いです。このため、ゾシアはカットされたわけではなく、当初から後で登場する予定でした。
シャガルマガラ
中国リークと不確実な情報
初期の中国リークでは、シャガルマガラがゲームに存在するかどうかに関して「ネタバレになる」と答えていたことがありました。これは非常に曖昧な表現であり、シャガルの存在については明確な確認が取れていませんでした。
ワイルズゲーム内に一切のデータは無し
重要な発見として、シャガルマガラはゲームのジャンクデータにも存在しないことが確認されています。
新しい護竜モンスター
未使用の武器(新護竜モンスターの片手剣?)
現在、ゲーム内に未使用のガーディアン片手剣が存在しており、これはZoh Shiaの武器ではなく、他の守護者に関連している可能性があります。この武器は、主にゲーム内でSnSに最も多くの未使用武器があることから、今後のタイトルアップデート(TU)で登場する可能性が高いと考えられています。
信頼できる情報筋
さらに、信頼できる情報筋からは、今後のタイトルアップデートでガーディアンモンスターが追加される可能性が高いとの報告があります。これは、ゾシアのように特定のモンスターが後の更新で登場するというパターンと一致しています。情報筋によると、守護者に関しても計画があり、実装に向けて準備が進んでいるようです。
セルレギオス & ラギアクルス — 製品版からタイトルアップデートに延期された理由
ジン・ダハド関連のバグ
エリア遷移時にフリーズしたり、モーションが途切れることがあり、これがゲーム全体の安定性に悪影響を及ぼしていた。
開発チームはまずこの問題を優先して修正する必要があり、新規モンスターの実装が後回しになった。
ラギアクルスの地形判定
ラギアは水陸両用の挙動が特徴的であり、特に緋の森の水中エリアと密接に関係していた。
未完成なままだとエリアの衝突判定やモンスターの行動AIが破綻するリスクがあり、完全な調整が間に合わなかった。
パフォーマンス最適化
一部の大型モンスター(特にセルレギオス、ラギア)は、多段ヒットや特殊エフェクトが多く、特定エリアでのフレームレート低下を引き起こしていた。
発売を遅らせないために、いったんモンスター削除 → TUでの追加という形になった。
緋の森でラギアクルスの巣エリアが見つかる
モンハンワイルズのタイトル画面では、しばらく待つとハンターがテントから出て、最後に訪れたマップのタイトル画面バージョンに立つ演出が見られます。しかし、このタイトル画面版のマップには、通常のマップとは異なる点があることが判明しました。
未使用エリアの発見
タイトル画面の森エリアでフリーカム(MOD?)を使うと、普段は岩で塞がれているラギアクルスの巣への道が開かれていることが確認されました!このことから、もともとこのエリアが実際に使用される予定だった可能性が考えられます。
ラギアクルス巣のエリアの様子
さらに、タイトル画面版の巣エリアでは、通常のマップには存在しない大きな滝がいくつか見つかっています。奥の方に一つ、そして左側にももう一つの滝が確認できます。ただし、洞窟の奥の壁は読み込まれておらず、完全なエリアではないようです。
ラギアクルス実装の伏線?
実はこの巣の存在はワイルズ発売前のオープンベータ時点で確認されていました。そのため、発売前からラギアクルス登場の噂が広まっていた要因の一つでもあります。
おそらく、当初はラギアクルスの実装を予定していたものの、何らかの理由で計画が中断され、巣だけが残された可能性があります。ただ、今後のタイトルアップデートでラギアクルスが復活する場合、この未使用エリアが解放されることも考えられます。
ワイルズ レビュー動画、フラゲ動画一覧
モンハンワイルズのモンスターアイコン一覧
モンハンワイルズに登場する全大型モンスターのアイコン一覧です。ガーディアンモンスターやまだ未発表のモンスターのアイコンも含まれています。この中に、ラギアクルス、セルレギオスは含まれていませんでした。
フランスのYoutuberがレビュー動画を投稿
フランスのYouTuberがストーリークリアまでのレビューを投稿しており、その動画にはゴアマガラやアジャラカンとの戦闘シーンが含まれているほか、クリア後のエンドコンテンツのアーティア武器の作成方法や複合珠、複合装飾品についても言及されています。現在その動画は非公開になっています。
エンドコンテンツに関する内容まとめ
・ストーリークリア後にも特定のランクごとに重要なクエストが用意されており、ランク40前後に達すると完全にフリーハント状態になり、自由に狩りを楽しめるようになる
・装飾品には数十種類あり、特定の武器に特化したものから汎用的なものまで様々。エンドコンテンツでは、これらのスキルを組み合わせて「自分だけの最強ビルド」を作るのが目的となる
・歴戦個体の素材で作成できるアーティア武器は、ランダムな性能を持つため、理想の武器を手に入れるにはかなりの周回が必要になる。
・アーティア武器は既存の最強武器を圧倒的に上回るわけではないが、スキルやスロットの柔軟性が強み。レベル3の装飾品スロットを3つ持つことで、幅広いスキル構成が可能。
・現時点でのエンドコンテンツは、歴戦個体2体を連続討伐する特殊なミッションが中心になる
・古龍種や他の超強力モンスターはまだ実装されておらず、最終的な目標はアルシュベルド(HR100で解放?)
プーギー登場!
ワイルズにもプーギーが登場することが確定しました
有名リーカーがワイルズに関するリーク情報を投稿
サンブレイクの時代からモンハンのリーク情報を発信している『@AsteriskAmpers1』氏が、モンハンワイルズに関するリーク情報を投稿していたので紹介します。
・ファイル内にはさらに 5体 のデータあり(おそらくタイトルアップデート)
・
ラギアクルスとセルレギオスは登場するか?という質問に対し、「セルレギオスは登場するが、ラギアクルスは登場しない」と回答。
さらに、「タイトルアップデートでラギアクルスは追加されるのか?」という質問には、「カプコンに聞いてくれ」と返答していました。
セルレギオスの登場も否定
『@AsteriskAmpers1』氏が投稿した最新のリーク情報によると、セルレギオスは発売日バージョンには含まれておらず、ジンオウガについての情報もゲームファイルからは見つかっていないとのことです。これにより、昨日の投稿から一転して、ラギアクルスだけでなくセルレギオスも発売日バージョンには登場しないと発言しています。
第2回オープンベータテストデータ解析最新情報
アルシュベルド(ガーディアン)は下位ランク限定モンスター?
アルシュベルト(ガーディアン)は、伝説級クエストが存在せず、ベータ版でも改造ができなかったことなどから下位専用モンスターである可能性が高いようです。
第2回オープンベータテストのデータ解析状況
- ほぼ収穫なし(音声ファイルなどが削除)。OBT1と大きく変わった部分はなし。
- クエストファイルに 「ラギアはストーリークエストで登場する」という記述があり、ラギアクルスが本編に登場する可能性がさらに高まった
- しかし、敵リストからラギアクルス&セルレギオスが削除される。矛盾だらけで困惑
ベンチマーク版の不可解な点
- 守護者オドガロン亜種に下位防具がないが、下位武器はある
- ゾシア・セルレギオス・ラギアクルスの武器が未実装
- スキル構成が不自然(例:アルシュベルド(飛竜種)の操虫棍に強化持続がついている)
- セルレギオス&ラギアの防具はあるが、スキルが未設定
結論
- ラギアクルスは本編登場が確定的だが、データ上の扱いが不安定
- ベンチマーク版のデータは未完成で、最終版とは異なる点が多いと考えられる
(02/05)ゴグマジオスのモンスターIDが見つかる
Modding DiscordのCola氏による発見。Steamのベンチマークの更新データ内に、新たなモンスターIDのリストを含むファイルが見つかりました。このリストは主に『ワールド』『ライズ』『ワイルズ』のモンスターで構成されており、ラギアクルス、セルレギオス、ブランゴなど、以前から存在が確認されていたモンスターも含まれています。
しかし、リストを詳しく照合したところ、『ワールド』や『ライズ』に登場していない唯一のモンスターIDが存在しており、それが『ゴグマジオス』です。
ついにゴグマジオスの復活が現実味を帯びてきました。
em165,em166モンスターデータについて
Em_0165が、大型モンスターのアイコンシートにアイコンがあり、これによりEm_0165は確実に訓練ダミーであることが確認されました。
さらに、新たに『Em_0166』というIDが新たに発見されました。訓練ダミーがWildsの基本の最後のIDであることから、Em_0166はタイトルアップデート(TU)モンスターである可能性が高いと推測されています。
モンハンワイルズの登場モンスター数
モンハンワイルズ、初期モンスターは約29体です。モンハンワイルズ発売時点では、古龍種は含まれません。
頂点モンスター
モンハンワイルズのそれぞれのマップには、頂点に君臨するモンスターが存在します。
マップ名 | 頂点モンスター |
---|---|
隔ての砂原 | レ・ダウ |
緋の森 | ウズ・トゥナ |
油湧き谷 | ヌ・エグドラ (黒い炎) |
氷霧の断崖 | ジン・ダハド |
Wounded Hollow | ??? |
頂点モンスターの出現ロジック
頂点モンスターは、通常のモンスターとは異なるシステムで出現します。「NushiPop」 という専用のパラメータが設定されており、フィールドの天候と連動した出現率を持っています。これは頂点モンスターが、「天候イベントと結びついた特殊なモンスター」であることを示しています。
ガーディアンモンスター
モンハンワイルズのストーリーの根幹に関わるモンスター達で、人工的なモンスターであり食事を必要とせず、老齢で死ぬこともなく、古代文明によって作られ、さまざまな役割を果たすために使われる存在でした。アルシュベルドや、下位のラスボス『zotia』もガーディアンに属します。
二つ名やヌシのような特殊個体ではなく、まったく新しいモンスター種族になります。
ガーディアンモンスター一覧
ガーディアモンスター一覧 | ||
---|---|---|
![]() ガーディアンドシャグマ | ![]() ガーディアンリオレウス | ![]() ガーディアンオドガロン亜種 |
![]() ガーディアンアルシュベルド | ![]() ガーディアンアンジャナフ亜種 |
グループスキル『守護者の恩恵?』
ガーディアン系統モンスターの防具を3つ以上?装備しているとグループスキル『守護者の恩恵』が発動します。グループスキルはαとβに分かれており、装備している防具のバーションで効果が変化する?ようです。
名称 | αスキル名 効果 | βスキル名 効果 |
---|---|---|
守護者の恩恵 | 超回復 体力の自然回復速度UP | ガーディアンエリア ガーディアンの出現率UP? エリア限定バフ? |

ワイルズのモンスターの個体一覧
モンスターには、通常・狂竜化・伝説の3つの状態があります。狂竜化はゴアマガラに関連しており、歴戦個体はエンドコンテンツ要素の可能性が高いです。
狂竜ウイルス(狂竜化モンスター)
狂竜化が確認されているモンスターのイャンクック以外が『氷霧の断崖』のみに登場するモンスターであり、ゴアマガラも同じです。つまり、狂竜症は、氷霧の断崖でのみ発動する可能性が高いです。
狂竜化するモンスターが限定的なことやシャガルマガラが登場しないことから、ゴアマガラやアルシュベルドに関するストーリーの重要性を持たせるために追加された可能性が高いです。
狂竜化するモンスター一覧
ゴアマガラや狂竜症に関してのリーク情報は、こちらの記事でまとめて紹介しています!

歴戦個体(レジェンドモンスター)
歴戦個体は、ストーリー終盤orエンドコンテンツ要素?で、モンスターのHP、ダメージ、スタン耐性、スピードを大幅に強化します。ガーディアン、アルシュベルド、ラスボスを除くすべてのモンスターは歴戦個体が用意されています。
歴戦個体には「強化部位」と呼ばれる特別な部位があり、これらは傷だらけで通常よりダメージを受けにくくなっています。傷を負うと、赤く光る代わりに青い光を発し、その部位を破壊することでヒットゾーンが元の状態に戻り、さらにその部位が弱体化します。また、歴戦個体素材がドロップし、これを使ってモンスターの武器を最大限に強化できるようです。
頂点モンスターの歴戦個体のクエストは、ストーリークリア後にHRを上げることで解放されていきます。

ラスボス
下位、上位それぞれの最終局面で戦うことになるボスについてはこちらの記事で個別で紹介しています!

環境生物
モンハンワイルズには88種類の環境生物が存在します。『MHW』は発売時に61種類、拡張コンテンツ『アイスボーン』や『導きの地』などで85種類まで増えましたが、今回のゲームはそれを超えており、発売時点で『ワールド+アイスボーン+拡張コンテンツ』よりも多くなっています。おそらく上位専用のものもあるでしょう。環境生物に関連した勲章も4種類見つかっています。
環境生物関連の勲章 |
---|
レア環境生物『EM5216_09_0』を捕まえる |
レア環境生物『EM5219_00_0』を捕まえる |
レア環境生物『EM5315_00_0』を捕まえる |
合計30種類の環境生物を捕まえる? |
マップ
モンハンワイルズには5つのメインマップがあります。
マップ名 |
---|
隔ての砂原 |
緋の森 |
油湧き谷 |
氷霧の断崖 |
Wounded Hollow |

装衣
モンハンワイルズのデータ解析で見つかっている装衣一覧です。
過去の装衣
装衣 | 過去の効果 |
---|---|
不動の装衣 | ダメージのリアクションが無くなり風圧無効、聴覚保護、耐震の効果を得る。 受けるダメージが減少する。 |
回避の装衣 | 回避行動の無敵時間が長くなる。攻撃を直前で回避すると、一時的に攻撃力が上がる。MHWのものと比べてナーフされている模様 |
新装衣
装衣 | 過去の効果 |
---|---|
回復の装衣? | 体力が徐々に回復していく装衣? |
frenzy mantle | 狂竜症【蝕】に似たような効果をもつ装衣。強化持続や集中などの効果が発動する? |
コメント
グラビモスとディアブロス揃って欲しい
一般モンス最強格の元祖だし
アジャカランって誰?
結構モンスター出そうやな、これでボリュームの不安はなさそう
Redditでかなり動きがあったみたい
武器ツリーからゲリョスやイャンクックみたいな復活勢は上位から
ラスボスはzotiaではなく165番目のモンスターみたいな説が出たらしい
内容スカスカだし、アプデでタマミツネ、ジンオウガって手抜きにも程がないか?
なんで新モンスターにしないの?もうええて復活系は。新鮮味ないねん。だったらアカムウカムとか復活させろよ。アプデで既存モンスター持ってくるのやめろ。禁忌ならまだしも。。ムフェトの時みたいにワクワクさせてくれよ!!!
うるせえよ
ならやるな!笑
ワールド:古龍級生物イビルジョー
ライズ:古龍オオナズチ
ワイルズ:タ マ ミ ツ ネ
結局ラギアはタイトルアップデートか
まぁよく考えたら、ここまで出し惜しみ無しで情報垂れ流しのモンハンが、待望のラギアを鼻高々で発表せずわざわざ隠すやり方するのは違和感あるし
本編ラギア出すなら、海竜種作りたいからって理由でDLCにタマミツネ出してくる意味本気で分からんからな
アプデでミツネだのオウガだのラギアだのおかしいだろ
束になってもアルシュベルドに蹴散らされそうな奴らやんけ
ただでさえ多いのに追加海竜種ばかりかよ
狂竜化(笑)に歴戦(笑)で使いまわしスカスカな上に偏ってるって
それで1万取るってマジ?
ラギアとセルレギオスは最初からいるって話やなかった?
最初のアプデはミツネとオウガかもしれんけど夏からはさすがに古龍級来るやろ
ゴグマジオスも予定されてることやしね
発売時26体って何がワイルズだよ無イルズじゃねーか
ラギア情報なしでワイルズに登場させたら伝説になるのにな…
半ワイルズ→無イルズ
発売前からバレてしまった…
新モンス多いから全く気にならんな
もうクリア報告続出でマジで中身無イルズかよ
詐欺に近いな
飽きた
すまん俺もサンブレ帰るわ
スイッ膣で完全版でたら買うわ(笑)
チャイルズの為にわざわざPCかPS5を買う必要は無いな
🧀🐮ハンター君、滑ってて草
まー実際いつものG級をSwitch2に合わせてくるだろうね
そっちが本命だからスカスカになったのかも
Switchのカススペじゃワイルズは動かないぞw
プレイ出来ない奴らがSwitch Switch言ってて草w
レビューのクリアまで15時間って実は下位までのクリア時間ということが判明したね
アイテムボックス→無い
農場→無い
集会所→無い
ラスボス装備→無い
上位エンディング→無い
古龍→無い
半分どころか無い無い尽くしの虚無ハンだった
シーウーの武器名が虚無の〇〇(武器種名)になってたが虚無はこのモンハンもどきだわ
エアプがなんか叩ける要素探してて草
ラスボスはどうせイベクエだし
上位のエンディングとかスタッフロールなんざ二回もいらんわ
DLCタマミツネなのがやばいわ。
G級にお楽しみは残してるとかじゃなきゃ頭おかしい。
アップデート期待してるとがっかりさせられるのは
ライズのスカスカアップデートやサンブレイクの禁忌なしで散々味わったからあまり期待したくない
ライズはアトラル・カ出す予定だったけどやめたみたいなインタビューもあって失望が酷かった
カマキリはただのこじつけのガセだし、そもそもそんなインタビューなんて存在しないぞ
ワールドもゴミやったもんな
4みたいなモンハンがやりたいおじさんです
マスターランクも実装されてないのに歴戦王クラスが来ると思えないんだけど。
エアプ発見!
歴戦と武器掘りがあってこのスカスカっぷりどうなってんだよ
ワールド初期はどっちも無かったのに
正解はワイルズエアプ勢がスカスカだと思い込みたいだけってねw
初期のワールドは論外
ワールド初期も同じこと言われてたが…ライズもな
誰も突っ込まないけどワールド初期って歴戦あったくね?古龍とかやってた記憶あるけど
文句言いたい気持ちはわかるがワールドライズよりスカスカ言ってる奴は例外なくエアプ
ボリューム不足を感じるのはわかる
過去作に比べてワイルズでは装備が作りやすくなっているからそう感じるのだと思う
内容はワールドライズと同じぐらいだろうけれど
ネットにある最強・準最強装備の作成までのプレイ時間がワイルズの方が少なかった
ワールドライズは最初から集会所や集会所クエにクソ要素とはいえ闘技場クエもあったぞ
それがそもそもで集会所が無いんじゃスカスカ呼ばわりも仕方ないよ
それにシステム面のボリュームだけでなくマップも広いだけでボリュームがない
砂原や森で長々とエリチェンモンス追ってる時の虚無感ったらない
ボリュームもだけど、何よりワイルズは他の過去作品とは違って、あらゆる点で納期までに詰め切れなかったんやろなぁ感が否めんのよな
まー色々チャレンジングな作品だったから仕方ないとは思うが
2,3年後ぐらいには神ゲーになってるだろ
てか、リアフレとマルチやらんのだったらそれまでやらんで良いまである。明らかに未完成品掴まされてる訳だし
発売日で察するわ
レダウのbgm好き、他に好きなbgmある?
ワイルズでも護石ガチャやりたかった..
ワイルズのどこかボリューム無いってんだよ!と言ってたやつがもうすっかり飽きて他のゲームやソシャゲのポストしかつぶやかなくなってるの笑える
笑えねえ
だって実際ボリュームないからな
ある!って虚勢張ったところでボリュームが増える訳でなし、どうしようもない現実には抗えんってことや
あんなにたくさんいたワイルズスカスカじゃない層の皆さんはどこに行ったんです?
まだ発売3週間ですよ
遊べる奴は遊んでいるからな
遊べない連中はスカスカ!しか言えないネガキャンモンスター
遊べるやつが遊びまくった結果現状もうやるべき事ないって嘆いてたぞ
それでも遊ぶ奴ってもうモンハン触れればなんでもいいっていう狂信者だけなんじゃないのか
レールガンとやらが本当ならゴグマジオスのギミックになるのかね。撃龍槍の代わりに担いでくるのかな。
ストーリーの都合とか設定でモンスター延期するのよくないわ。
生態系だとか割とどうでもいいからモンスター多い方がいいに決まってる。
ネルギガンテも禁足地に現状古龍がいなくても出てきていい。
ジンオウガ出せばお前ら喜ぶだろみたいな雰囲気嫌いなんだよな。さすがにもう飽きただろ…護竜ジンオウガとしてゴグマジオスと一緒に発表なら楽しみと言えるけど、通常個体で実装されても盛り上がらんわ
ミツネが魔改造されて強くなってたからもしフロンティア並みのジンオウガが来るなら難易度的には手応えあるけどそもそもジンオウガに飽きたんだよなぁ…
そもそも戦ってて楽しいモンスターじゃないしな…
めちゃくちゃソシャゲのイベント装備みたいなスキル引っさげて来てて草
FGOかな???
コマクチはネマラチカのことだね
まだなんかミニゲーム用のオブジェが火吹くだけの可能性あるぞ
ゾシア武器リークと違くね?って思ったけどカラーリング違うだけだったわ
弱特渾身が頭なのなぁ…
レダウγの中で一番優秀なのにスロット換算でゾシア頭に負けてるから結局使わなさそうでなんとも…
ワールドボリュームないって言ってる奴マジでエアプ。
アプデ第2弾のマム以降はボリュームある方だけどそれまではクッソスカスカやったやろ。
あんま適当こくなよ。
それなw
当時やってたらエアプだなんて思えないはずなんだけどな
2年ほど前に完成してからIB込みでやったけど
その状態ですらWだけのボリューム少ないと感じたんだが・・・
今のワイルズよりスカスカな訳ないだろ?やり直して来い
単純に完成したワールドのボリュームも少ないと感じたってだけで
別にワイルズと完成したワールドのボリュームは比べてないぞ?
なんやねん、護竜って甘えるなそれでモンスター数稼ぐなよ!それワールドのモデルのモンスやろ?その上、装飾品は簡単にとれるわ。ワールドの時は攻撃珠一生出なかったの思い出せ!玉クエ確定もゆとりって感じだし、挙げ句の果てにラスボス倒したのに素材ないってどゆこと!?最初から導入しろ!!
ライト層を狙って作ったんだけど、ただゲームの寿命を縮めてるって感じやな
ワイルズはやって3日目くらいで底がみれたくらいにボリュームない
ゴグマジオス先送りマジ?
集会所実装された今、盛り上がりのために必要なのはマムとかムフェトみたいな集会所で大人数が関わるようなクエストだと思うんだがコンテンツ末期で実装は遅すぎるでしょ。
その役割を担う別のモンスターがそのうち来るならいいけど、解析データにいないなら望み薄だし。
まぁMクラスリリースまでの道中、のんびり延命アプデしようとしか思ってないでしょ
要は未完成品で売り付けてる訳で、いよいよモンハンはMクラス来るまで買う意味ないって感じやな
買ったものものは金払ってテスターに名乗り出るとかご愁傷さん
シェンガオレンはやめて(切実)
シェンガオレン「あうぅぅううおおーん」(2本の鎖バサミを上から叩きつける)
なんかずっとランク解放の1〜2ランク手前のあたりのクエやらされてる感じで達成感が無い
追加モンスもラギア以外インパクト無い
マスターランク版まで最低でもあと一年は先ってのが絶望的だわ
考えてみればリークに無防備な運営がチート対策してるわけなかったな
これからもチーターリーカー天国のモンハンでいてくださいねー
流石に第4弾までエンドコンテンツ追加無しはヤバ過ぎだから第3弾でマム枠が来ると思いたい…
マジオスなら撃龍槍みたいに体にくっついてた装備とかでエンドコンテンツの設定付けできそうだし頼むぞマジで…