スポンサーリンク

【ワイルズ】新モンスター?『em166』のリーク最新情報・データ解析情報【モンハンワイルズ】

第1回タイトルアプデ前は『em166』がモンスターではなく、ミニゲームや訓練に関連するコンテンツだろうと予測されていましたが、アプデ後にその説が違う可能性が出てきました。今回は最新の『em166』に関するデータ解析情報について紹介していきます!

EM166の正体に関する誤解の整理

~よくある質問に対する明確な解説と注意点まとめ~

EM166は過去作に登場した復活モンスター?

いいえ、違います。

モンスターハンターシリーズでは、モンスターごとに固定IDが設定されており、別作品でもIDは変わりません。この仕組みは、モンハンクロス以降から本格導入され、以降の作品でも一貫して使用されています。

IDの例

  • リオレイア → em0001(ワールドでもワイルズでも同じ)

このID体系によって、どのモンスターかをIDだけで判別可能となっています。

EM166はゾシアなどの亜種/特殊個体では?

これも誤解です。

モンスターの亜種や特殊個体は、ベースIDにサブID(アンダースコア付き)を追加する形式が採用されています。

IDの例

  • リオレイア希少種 → em0001_02(リオレイアのレア種)
  • ゾシア(ガーディアン個体) → em0164_50(※_50は守護個体の意味)
  • ガーディアン個体の亜種 → emXXXX_51(_51は守護亜種)

つまり、もしゾシアの亜種がいたとしても、IDは em0164_51 になるはずで、完全に別IDである em0166 にはなりません。

そのため、過去作のモンスターや既存個体の亜種とかではなく、新モンスターである可能性が非常に高いです。

熱ダメージを持つモンスター

アジャラカンとの戦闘で見られる**「近づくと継続ダメージを受ける」という「熱ダメージ」パラメータを『em166』も持っています。

スポンサーリンク

EM166の正体に関する4つの有力説

EM166の正体については、いくつかの有力な説があります。以下にその説を整理しました。

① 完全な新規モンスター説(最有力)

ワイルズオリジナルの古龍(例:マムタロトやムフェト・ジーヴァのような扱い)として実装される可能性が最も高いとされています。

  • ストーリーにも関連する重要なモンスターの可能性もあります。
  • 特別な状態異常「LAST_BOSS」が使われていないため、これが使われる可能性もあります。。

② ゾシアの進化形説(ムフェト・シャガル方式)

ゾシアの進化系モンスター。『ゼノジーヴァ→ムフェト・ジーヴァ』や『ゴアマガラ→シャガルマガラ』のように、IDが違う完全別モンスターとして扱われる進化系の可能性です。

③ コラボモンスター説

ベヒーモスやエンシェントレーシェンのように、コラボモンスターとして実装される可能性もあります。

  • FF側から「次はバハムートでコラボしたい」という発言もあり、コラボの可能性が指摘されています。

④ フロンティア産モンスター説

サンブレイクのエスピナス(em136)のように、フロンティアからの輸入モンスターには新しいIDが与えられます。

  • EM166がフロンティア産モンスターであれば、灼熱系の古龍「グァンゾルム」やその雑魚「エギュラス」説が浮上します。
  • 熱ダメージとの関連性が強い点も、この説を支持する要因となっています。

引用元: The Possibilities of EM0166, and How Monster IDs work

コメント

  1. 新規モンスターと思ったらミニゲームの的でしたって残念すぎる笑

記事を書いている人
アイルー速報管理人をフォローする
タイトルとURLをコピーしました