ワイルズ モンスター リーク最新情報
・『em0166』という新モンスターデータを確認。今の所どのようなモンスターか不明
モンハンワイルズのモンスターアイコン一覧
モンハンワイルズに登場する全大型モンスターのアイコン一覧です。ガーディアンモンスターやまだ未発表のモンスターのアイコンも含まれています。
登場モンスターリーク情報
下位モンスター
下位モンスター | ||
---|---|---|
![]() チャタカブラ | ![]() ケマトリス | ![]() ラバラ・バリナ |
![]() ババコンガ | ![]() バーラハーラ | ![]() ドシャグマ |
![]() ウズトゥナ | ![]() ププロポル | ![]() レダウ |
![]() ネルスキュラ | ![]() ヒラバミ | ![]() アジャラカン |
![]() ヌ・エグドラ | ![]() ジン・ダハド | ![]() シーウー |
![]() アルシュベルド |
上位モンスター
ガーディアンモンスター
ガーディアモンスター一覧 | ||
---|---|---|
![]() ガーディアンドシャグマ | ![]() ガーディアンリオレウス | ![]() ガーディアンオドガロン亜種 |
![]() ガーディアンアルシュベルド | ![]() ガーディアンアンジャナフ亜種 |
ラスボス、メインボス
登場予想モンスター
下位モンスター
チャタカブラ
チャタカブラは、上位になると武器のデザインが変化し、より暗い色合いになり、表面には隆起や突起が増えたデザインになります。隔ての砂原に専用の巣を持ち、ストーリー中に討伐すると特別な実績を獲得できます。
種族 | 両生種 |
---|---|
武器属性 | 無属性 |
ゼニー報酬 | 12440z |
基本サイズ | 498cm |
登場マップ | 隔ての砂原 |
登場する章 | 第1章 |
武器種 |
---|
片手剣、ハンマー、チャージアックス、操虫棍、ヘビィボウガン |
ケマトリス
長く発達した尻尾を持つ獣竜種のモンスター。尻尾で地面を擦って火花を発し、発火性の物質を撒きながら炎上させる。獲物を巡って小型肉食竜とよく争う。
種族 | 獣竜種 |
---|---|
武器属性 | 火 |
ゼニー報酬 | 12400z |
基本サイズ | 1244cm |
登場マップ | 隔ての砂原 |
登場する章 | 第1章 |
武器種 |
---|
大剣、太刀、片手剣、双剣、ランス、ガンランス、弓 |
ラバラ・バリナ
上位ランクで初めての伝説級モンスターとして登場します。武器は上位になると外観が変化し、より赤みを帯びた花のようなデザインになります。専用の巣は緋の森にあります。
種族 | 鋏角種 |
---|---|
武器属性 | 麻痺 |
HR報酬 | 550HRP |
ゼニー報酬 | 12600z |
基本サイズ | 698cm |
登場マップ | 緋の森、Wounded Hollow |
登場する章 | 第1章 |
武器種 |
---|
太刀、片手剣、双剣、ランス、スラッシュアックス、チャージアックス、操虫棍 |
ババコンガ
ババコンガの能力で、ニトロキノコを使った爆破攻撃が可能になりました。シリーズの過去作よりもかなり大きくなっています。
種族 | 牙獣種 |
---|---|
武器属性 | 無属性 |
HR報酬 | 550HRP |
ゼニー報酬 | 13320z |
基本サイズ | 1054cm |
登場マップ | 緋の森 |
登場する章 | 第1章 |
武器種 |
---|
双剣、狩猟笛、スラッシュアックス、ライトボウガン、ヘビィボウガン、弓 |
バーラハーラ
隔ての砂原に専用の巣を持っています。ハンターランクをHR3まで解放します。高ランクでは武器の見た目が変わり、元々の体色よりも腹部の色に近い外観になります。
種族 | 海竜種 |
---|---|
武器属性 | 水属性 |
ハンターランク報酬 | 600HRP |
ゼニー報酬 | 14040z |
基本サイズ | 1982cm |
登場マップ | 隔ての砂原 |
登場する章 | 第1章 |
武器種 |
---|
片手剣、ハンマー、狩猟笛、ランス、ガンランス、操虫棍 |
ドシャグマ
隔ての砂原に生息するモンスターでありながら、緋の森に専用の巣を持っています。高ランクに到達すると、武器の外観が変わり、アルファ・ドシャグマの色合いに合わせたデザインになります。ストーリーでドシャグマを討伐した後は、自分自身のセクレトをカスタマイズできるようになります。
種族 | 牙獣種 |
---|---|
武器属性 | 無属性 |
ハンターランク報酬 | 600HRP |
ゼニー報酬 | 14400z |
基本サイズ | 1390cm |
登場マップ | 隔ての砂原、緋の森、Wounded Hollow |
登場する章 | 第1章 |
武器種 |
---|
大剣、太刀、双剣、狩猟笛、ランス、スラッシュアックス、ライトボウガン、弓 |
ウズトゥナ
緋の森に専用の巣を持っています。このモンスターは緋の森での豪雨と関連しており、チャプター1の最後でウズトゥナを撃退すると、その後アークヴェルドに現れます。HR50に到達した後、エピローグで伝説級ウズトゥナのクエストが解放されます。このモンスターは、水のヴェールで守られており、そのヴェールが破壊されるまで特定の部位に完全なダメージを与えることができません。
種族 | 海竜種 |
---|---|
武器属性 | 水属性 |
ハンターランク報酬 | 900HRP |
ゼニー報酬 | 20160z |
基本サイズ | 2979cm |
登場マップ | 緋の森 |
登場する章 | 第1章のエンドボス |
武器種 |
---|
太刀、双剣、ガンランス、スラッシュアックス、チャージアックス、ライトボウガン、弓 |
ププロポル
油湧き谷に専用の巣を持っているメインストーリーのチャプター2で最初に戦うモンスター。
種族 | 獣竜種 |
---|---|
武器属性 | 毒属性 |
ハンターランク報酬 | 550 HRP |
ゼニー報酬 | 13680z |
基本サイズ | 1197cm |
登場マップ | 油湧き谷 |
登場する章 | 第2章 |
武器種 |
---|
太刀、ハンマー、ランス、チャージアックス、ヘビィボウガン |
レダウ
隔ての砂原に専用の巣を持っています。アルシュベルドと遭遇した後に戦うことになります。これを倒すことで、ハンターランクがHR4に上がります。エピローグでHR60に到達すると、伝説級レダウのクエストが解放されます。
種族 | |
---|---|
武器属性 | |
ハンターランク報酬 | 900HRP |
ゼニー報酬 | 20520z |
基本サイズ | 2057cm |
登場マップ | 隔ての砂原 |
登場する章 | 第2章 |
武器種 |
---|
太刀、片手剣、狩猟笛、ランス、チャージアックス、操虫棍、ライトボウガン、弓 |
ネルスキュラ
過去シリーズでは、毒と睡眠属性の武器がありましたが、ワイルズでは睡眠属性に統一されているようです。氷霧の断崖に専用の巣を持っています。
種族 | 鋏角種 |
---|---|
武器属性 | 睡眠 |
ハンターランク報酬 | 650HRP |
ゼニー報酬 | 14760z |
基本サイズ | 731cm |
登場マップ | 氷霧の断崖 |
登場する章 | 第2章 |
武器種 |
---|
大剣、太刀、片手剣、ハンマー、ガンランス、チャージアックス、操虫棍、ヘビィボウガン、弓 |
ヒラバミ
ヒラバミの見た目などは公開されていませんが、武器トレーラーに登場したスラッシュアックスの装備はヒラバミのものです。氷霧の断崖の下層部分に専用の巣を持っています。フ飛行や浮遊ができるようで、尾のフックを使って下層の氷の洞窟の天井にぶら下がっています。興味深いことに、緑色の血を持っています。
種族 | 海竜種 |
---|---|
武器属性 | 氷 |
ハンターランク報酬 | 650HRP |
ゼニー報酬 | 15120z |
基本サイズ | 1649cm |
登場マップ | 氷霧の断崖 |
登場する章 | 第2章 |
武器種 |
---|
太刀、スラッシュアックス、ランス、チャージアックス、ライトボウガン、弓 |
アジャラカン
油湧き谷の巣を持っています。ゲーム内で唯一の爆破系モンスターで、今の所、爆破武器が作れる唯一のモンスター。「アジャラカンが油湧き谷で暴れ回っている」という音声ファイルが見つかっています。
種族 | 牙獣種 |
---|---|
武器属性 | 爆破 |
ハンターランク報酬 | 750HRP |
ゼニー報酬 | 16200z |
基本サイズ | 1164cm |
登場マップ | 油湧き谷、Wounded Hollow |
登場する章 | 第2章 |
武器種 |
---|
片手剣、双剣、狩猟笛、ガンランス、操虫棍、ライトボウガン |
ヌ・エグドラ
種族 | ??? |
---|---|
武器属性 | 火属性 |
ハンターランク報酬 | 950HRP |
ゼニー報酬 | 21240z |
基本サイズ | 2093cm |
登場マップ | 油湧き谷 |
登場する章 | 第2章エンドボス |
武器種 |
---|
大剣、ハンマー、ランス、スラッシュアックス、チャージアックス、ライトボウガン、ヘビィボウガン |
ジン・ダハド
マムタロトやゼノジーヴァ並みの巨大海竜種モンスター。下位ランクでは撃退のみで、上位で再び登場し討伐が可能になります。このモンスターを討伐することで、ハンターランクがHR6に進みます。壁を歩くことができ、昆虫に関連している可能性もあります。歩くたびに地面を凍らせる能力を持っています。音楽トラックの変更が4つのフェーズに分かれており、それぞれ異なる音楽が流れます。エピローグでHR80に到達すると、伝説のクエストが解放されます。
種族 | 海竜種 |
---|---|
武器属性 | 氷属性 |
ハンターランク報酬 | 950HRP |
ゼニー報酬 | 21600z |
基本サイズ | 4560cm |
登場マップ | 氷霧の断崖? 専用ステージ |
登場する章 | 第3章 |
武器種 |
---|
大剣、片手剣、双剣、ハンマー、狩猟笛、ガンランス、操虫棍、ヘビィボウガン、ライトボウガン(無い可能性あり) |
シーウー
頂点モンスターに属さないモンスターの中でもトップクラスの強さを誇り、リオレウスなどよりも格上の存在とされています。しかし、その詳細はほとんど明らかになっていません。
現在わかっているのは、
・名前が音声のみで確認されていること
・日本語名が「Shiiwuu」と表記されていること
・武器が2種類判明していること
・オトモ装備と防具の一部が確認されていること
・12月初頭の大阪でのプレイ映像にて、下位武器ツリーから水属性であることが判明したこと
・また、「Shiiwuu」は**Wounded Hollow**に専用の巣を持ち、そこに生息する唯一の新種モンスターとされています。
種族 | ??? |
---|---|
武器属性 | 水属性 |
ハンターランク報酬 | 850HRP |
ゼニー報酬 | 19080z |
基本サイズ | 1396cm |
登場マップ | Wounded Hollow |
登場する章 | 第3章 |
武器種 |
---|
大剣、片手剣、ハンマー、狩猟笛、スラッシュアックス、弓 |
アルシュベルド(ガーディアン)
アルシュベルドを倒すことでHR7に進み、その後の最終ボスでHR8に到達し、上位ランクが始まります。
種族 | ??? |
---|---|
武器属性 | 龍属性 |
ハンターランク報酬 | 1000HRP |
ゼニー報酬 | 21960z |
基本サイズ | 1666cm |
登場マップ | 全マップ? |
登場する章 | 第3章 |
武器種 |
---|
全武器種 |
上位モンスター
イャンクック
このモンスターは高ランクへの導入となる存在で、HR8の最初の緊急クエストで登場し、HR9からHR15のセクションが解放されます。過去作のものとはだいぶ異なり、イャンクックは大きくなり、群れで行動するモンスターとして登場します。また、かなり強化されており、ドシャグマ、リオレイアとほぼ同等の強さを持っていると見なされ、そのゼニー報酬からもその強さが伺えます。高ランクの始まりを飾る「先生」が再登場し、私たちに痛烈な戦いを挑んできます。
種族 | 鳥竜種 |
---|---|
武器属性 | 火属性 |
ハンターランク報酬 | 600HRP |
ゼニー報酬 | 15840z |
基本サイズ | 994cm |
登場マップ | 緋の森、氷霧の断崖? |
登場する章 | 第4章 |
武器種 |
---|
大剣、双剣、ハンマー、狩猟笛、スラッシュアックス、操虫棍、ライトボウガンヘビィボウガン、弓 |
ゲリョス
シリーズ初となる高ランク専用モンスターで、ベータファイルには初期のOBT(オープンベータテスト)から存在しており、すでに戦える状態に復元されています。油湧き谷に専用の巣を持っています。彼のスラッシュアックスは「サンダーベイン」のデザインを採用しており、大剣は「2ndG」以来久しぶりに登場します。
種族 | 鳥竜種 |
---|---|
武器属性 | 毒 |
ハンターランク報酬 | 550HRP |
ゼニー報酬 | 12960z |
基本サイズ | 964cm |
登場マップ | 氷霧の断崖、油湧き谷、隔ての砂原、Wounded Hollow |
登場する章 | 第4章 |
武器種 |
---|
大剣、片手剣、双剣、ハンマー、狩猟笛、ガンランス、チャージアックス、ヘビィボウガン |
リオレイア
シリーズ初となる上位専用モンスターで、タマゴ運搬クエストで登場しており、このコンセプトを高ランクに導入したモンスターです。リオレイアはリオレウスと緋の森に専用の巣を共有しています。ベータファイルでは、彼女の防具は未完成の状態です
種族 | 飛竜種 |
---|---|
武器属性 | 毒属性 |
ハンターランク報酬 | 700HRP |
ゼニー報酬 | 15840z |
基本サイズ | 1704cm |
登場マップ | 隔ての砂原、緋の森、油湧き谷 |
登場する章 | 第4章 |
武器種 |
---|
大剣、太刀、片手剣、狩猟笛、ガンランス、スラッシュアックス、チャージアックス、操虫棍、ライトボウガン、ヘビィボウガン、弓 |
リオレウス
『ドス』以来の上位専用モンスターとして登場し、リオレイアとセットで登場する可能性が高いです。彼の防具はファイル内でプレースホルダーとして使用されているようで、多数のMHW版レウス装備が存在している一方で、新しいレウス装備はベータ時点ではファイル内に存在していないようです。
種族 | 飛龍種 |
---|---|
武器属性 | 火属性 |
ハンターランク報酬 | 800 HRP |
ゼニー報酬 | 17640z |
基本サイズ | 1704cm |
登場マップ | 隔ての砂原、緋の森、油湧き谷 |
登場する章 | 第4章 |
武器種 |
---|
全武器種 |
セルレギオス
セルレギオスはグラビモスやリオレイアよりも多くの装備が作成されており、両方の防具セットが完成しているほか、武器やオトモ装備もほぼ揃っています。
ワイルズ発売日バージョンにはセルレギオスのデータは見つかっていません。今後のタイトルアップデートなどで登場する可能性があります。
種族 | 飛竜種 |
---|---|
武器属性 | 無属性 |
ハンターランク報酬 | 800 HRP |
ゼニー報酬 | 16920z |
基本サイズ | ??? |
登場マップ | 隔ての砂原 |
登場する章 | 第4章 |
武器種 |
---|
全武器種 |
グラビモス
過去の全てのグラビモス(ブラックや極限個体を含む)やバサルモスの特徴を取り入れた動きを見せています。さらに、いくつか新しいモーションも追加されているようです。彼は「油湧き谷」に登場する復活した極限個体?で、専用のテーマ曲が用意されている模様。また、油湧き谷には彼専用の巣が設けられていることが確認されました。
種族 | |
---|---|
武器属性 | 火属性 |
ハンターランク報酬 | 800 HRP |
ゼニー報酬 | 17280z |
基本サイズ | 2100cm |
登場マップ | 油湧き谷 |
登場する章 | 第4章 |
武器種 |
---|
片手剣、双剣、ハンマー、ランス、ガンランス、操虫棍、ライトボウガン、ヘビィボウガン |
ドドブランゴ
ドドブランゴは、上位のでの「氷霧の断崖」の上層部に登場します。大幅に強化されており、現在では全モンスターの中で中堅のモンスターとしては最高のランクに位置付けられています。これにより、HRP(ハンターランクポイント)や報酬ゼニーもアジャラカンを上回るトップクラスとなっています。
種族 | 牙獣種 |
---|---|
武器属性 | 氷属性 |
ハンターランク報酬 | 750 HRP |
ゼニー報酬 | 16560z |
基本サイズ | 899cm |
登場マップ | 氷霧の断崖 |
登場する章 | 第4章or第5章 |
武器種 |
---|
太刀、片手剣、双剣、ハンマー、操虫棍、弓、ライトボウガン |
ゴアマガラ
上位のストーリーにおける『大ボス』として登場し、ゲーム内で狂竜ウイルスが復活する重要な要素を担っています。アルシュベルドとの何らかの関係性が示唆されていますが、その詳細は不明です。ゴア・マガラは復活モンスターの中での最高位のモンスターであり、アルシュベルド、最終ボスを除く中で唯一HRPが900以上に設定されているモンスターです。
種族 | ??? |
---|---|
武器属性 | 龍属性 |
ハンターランク報酬 | 900HRP |
ゼニー報酬 | 20880z |
基本サイズ | 1765cm |
登場マップ | 氷霧の断崖 |
登場する章 | 第5章 |
武器種 |
---|
全武器種 |
ラギアクルス
ラギアクルスはベータ版における最大の謎の一つです。登場が確認されているものの、非常に完成度が高い装備と武器を持っており、男性用防具とすべての武器は存在しますが、女性用防具やオトモ装備は欠如しています。発売日バージョンのワイルズにはラギアクルスのデータは見つかっていないので、今後のタイトルアップデートで登場する可能性があります。
種族 | 海竜種 |
---|---|
武器属性 | 雷属性 |
ハンターランク報酬 | 850 HRP |
ゼニー報酬 | 19800z |
基本サイズ | ??? |
登場マップ | 緋の森 |
登場する章 | 第?章 |
武器種 |
---|
操虫棍以外の全武器種 |
ガーディアンモンスター
ガーディアンドシャグマ
ガーディアン・ドシャグマは、ガーディアン・リオレウスと同じクエストで狩猟します。武器が物理攻撃(raw)に特化していることは、大阪で公開された武器ツリーの映像から判明しています。
種族 | ガーディアン |
---|---|
武器属性 | 無属性 |
ハンターランク報酬 | 750 HRP |
ゼニー報酬 | 18000z |
基本サイズ | 1390cm |
登場マップ | Wounded Hollow |
登場する章 | 第3章 |
武器種 |
---|
大剣、太刀、双剣、狩猟笛、ランス、スラッシュアックス、ライトボウガン、弓 |
ガーディアンリオレウス
ガーディアン・リオレウスは下位クエストで登場し、本来のリオレウスは上位クエストで戦う形になります。通常リオレイアの武器はガーディアン・リオレウスのツリーから派生するようです。
種族 | ガーディアン |
---|---|
武器属性 | 火属性 |
ハンターランク報酬 | 850 HRP |
ゼニー報酬 | 18360z |
基本サイズ | 1704cm |
登場マップ | Wounded Hollow |
登場する章 | 第3章 |
武器種 |
---|
全武器種 |
ガーディアンオドガロン亜種
ガーディアン種オドガロンは、通常種やエボニー種が存在せず、専用のガーディアン亜種として登場します。。物語上ではジン・ダハドの後に戦いが設定されており、さらに**Shiiwuu**との戦闘も描写されているようです。のモンスターが下位クエストで登場することは、シリーズIDやクエスト進行順序、そして大阪武器ツリーにおける武器表示から確認されています。ただし、武器デザインについては、既存のデザインを流用しているのか、まったく新しいデザインであるのかは不明です。
種族 | ガーディアン |
---|---|
武器属性 | 龍属性 |
ハンターランク報酬 | 850 HRP |
ゼニー報酬 | 18270z |
基本サイズ | 1388cm |
登場マップ | Wounded Hollow |
登場する章 | 第3章 |
武器種 |
---|
双剣、ランス、チャージアックス、操虫棍、ライトボウガン |
ガーディアンアルシュベルド
今作のメインとなるモンスター『アルシュベルド』。トレーラーやカバーアートで確認されているアルシュベルドは「ガーディアン種」であるようです。ガーディアンVerアルシュベルドは唯一無二の存在であり、ゲーム内でリピート可能なクエストで装備素材を収集することは可能ですが、上位バージョン(伝説クエスト)がファイル内に存在しないため、下位ランク限定のモンスターである可能性が高いです。装備は「アイスボーン」のゾラマグダラオス武器のように、アルシュベルド素材に他モンスターの素材を組み合わせて強化するシステムになると考えられます。
種族 | ガーディアン |
---|---|
武器属性 | 龍属性 |
ハンターランク報酬 | 1000 HRP |
ゼニー報酬 | 21960z |
基本サイズ | 1666cm |
登場マップ | 全マップ? |
登場する章 | 第3章 |
武器種 |
---|
全武器種 |
ガーディアンアンジャナフ亜種
種族 | ガーディアン |
---|---|
武器属性 | 雷属性 |
ハンターランク報酬 | 850HRP |
ゼニー報酬 | 19440z |
基本サイズ | 1646cm |
登場マップ | Wounded Hollow |
登場する章 | 第4章 |
武器種 |
---|
全武器種? |
ラスボス、メインボス
ゾシア
元々は上位のラスボスと考えられていましたが、大阪の映像やクエスト進行ファイルの情報が明らかになったことで、シリーズIDや武器ツリーの調査が行われ、下位の最終ボスであることが分かりました。
ゾシアはガーディアンモンスターとして、青い血を持っており、そのサイズはゲーム内で最も大きなモンスターとされています。ゾシアの装備データが見つかっていないので、今後のタイトルアップデートで再登場し、討伐できる可能性があります。
種族 | ガーディアン |
---|---|
武器属性 | ???属性 |
ハンターランク報酬 | 1500 HRP |
ゼニー報酬 | 22320z |
基本サイズ | 4623cm |
登場マップ | ??? |
登場する章 | 第3章のラスボス |
武器種 |
---|
全武器種? |
アルシュベルド(飛竜種)
オリジナルのアルシュヴェルド種が復活し、”FWアルシュヴェルド”(飛竜種アルシュヴェルド)として呼ばれることになります。この種は『ワイルズ』における上位のラスボスです。アルシュベルドはゴア・マガラと二重性を持ち、物語中にゴア・マガラを倒すことでその脱皮を防ぎ、シャガル・マガラに変貌することを防ぐ役割を果たしていると考えられています。これがシャガル・マガラが登場しない理由の一つです。アルシュベルドとの戦いは上位の終盤で、HR40で行われます。この戦闘に勝利することで、HRが永久にアンロックされます。
種族 | 飛竜種 |
---|---|
武器属性 | ???属性 |
ハンターランク報酬 | 1250 HRP |
ゼニー報酬 | 22680z |
基本サイズ | 1666cm |
登場マップ | 全マップ |
登場する章 | 第5章 |
武器種 |
---|
全武器種 |
登場する可能性の高い大型モンスター一覧
データ解析で見つかっていないものの、今後のタイトルアップデートで登場する可能性の高いモンスター達を紹介していきます!
タマミツネ
グラビモス以外のすべてのモンスターのリークを言い当ててる中国のリーカーによると、タイトルアップデートでタマミツネが登場するとのことです。さらに、ステータス効果リストの中で、『軽度の泡状態』と『重度の泡状態』が記載されており、これはタマミツネの存在を示唆していると考えられています。
タマミツネがタイトルアップデートで登場することが確定しました!
ジンオウガ
中国のリーカーによると、タマミツネと共にジンオウガがタイトルアップデートとして登場するとのことです。
ゴグマジオス
タマミツネと同じくステータスリストの中に、ゴグマジオス固有の異常状態「HEAVY_OIL」が見つかっています。これはゴグマジオスの「Tarred Status」を意味する直接的な翻訳です。この状態異常は、『ヌ・エグドラ』に関連する可能性もありますが、ヌ・エグドラは、「Oil」という独自の状態異常を持っているようです。
これらの情報からゴグマジオスがタイトルアップデートで復帰する可能性が非常に高いと考えられます。ベンチマークのデータ内にあったモンスターリストの中に。ゴグマジオスのIDが新たに見つかっています。
ゴグマジオスには種族データ(古龍種)がしっかり存在しており、登場する可能性がさらに高まりました。
シャガルマガラ
シャガル・マガラについては、ゲーム内に登場する証拠は現時点で確認されていません。しかし、ゴア・マガラが登場し、ストーリーに重要な役割を果たしていることを考えると、タイトルアップデートを通じて登場する可能性は十分に考えられます。中国のリーカーは、他ユーザーからシャガルに関する質問に対して答えなかったことから、これが大きなネタバレに関わる可能性があると示唆しています。
em166
ベンチマークテストで新しく見つかった謎のモンスター。今の所、新モンスターなのか過去作からの復活モンスターなのかも不明ですが、タイトルアップデートで登場する可能性が高いようです。
データ解析者によるタイトルアプデ追加モンスター予想
データ解析者によるタイトルアップデートで追加される可能性の高いモンスターと登場順についての考察を紹介していきます。
アプデ予定と登場モンスター予想
バージョン | 内容 |
---|---|
1.00 | 発売バージョン |
1.01 | 初日パッチ |
1.1 | タイトルアップデート第1弾 タマミツネ登場 |
1.11 | タイトルアップデート第1.5弾? ジンオウガ関連の可能性 |
1.2 | ゴグマジオス? |
1.3 | Em166? |
1.4 | 不明 |
1.5 | 不明 |
第1回タイトルアップデートでジンオウガとタマミツネが登場?
1回目と1.5回目のタイトルアプデは、おそらく期間限定のイベントに対応していると思われます。1.5は春の祭典と一緒に登場する可能性がありそうです。これらは、1回のアップデートごとに1体ずつモンスターを投入していくスタイルになるかもしれません(すでに期間限定のイベントクエストがあることがわかっています)。これは、Worldのアップデートと同じような流れになると思われます。ジンオウガは、おそらくTU1に含まれる予定ですが、最初は出現しないか、後で登場するような形になるかもしれません。
コメント
ガムートどうなるんだろう
部位破壊には鼻ってあるけど
未公開の新モンスターが鼻壊せるんじゃねえの
もうここでガムートでないならもう一生出ないだろ
ガジオスのクチバシ説がある
これと最終マップに雷の頭足類モンスターがいるんだっけ
テオ、クシャ、ラー、ネルギガ、イヴェルカーナみたいな【古龍大型枠】が、レダウ、ウズ、黒炎辺りに変わったっぽい
テツカブラ、バサル、ザボア、ガルルガ、ティガ辺りもいたら満足してたかも
モンスター数しょぼくねえっ大丈夫?スカスカライズと同じ位やんwどうせアプデでチマチマ追加されるとは思うけど
正直一年以上開けたリリースならもっと大型とか古龍とかいてもいいよね。なんにせよ露骨な遅延してくるような簡悔はなしで頼む。
アルシュベルド16mなのか?PVだと尻尾が短めとはいえ18m前後はある気がする
ガロン亜種とジャナフ亜種不自然すぎない?