389: 名無しさん 2018/06/29(金) 17:12:44.46 ID:7Z3pdaAaM
片手剣やランスを見ていて思ったのですが何故みんな左利きなのですか?
普通右手に剣ですよね
普通右手に剣ですよね
390: 名無しさん 2018/06/29(金) 17:16:38.21 ID:XxptNKRK0
>>389
ところが命をかけた戦いの場で右手に剣を持つのは普通ではない
利き手に盾を持って自在に動かせるようにすることで生存率を高めようとしているんじゃないかな
現実でも古代ローマではそういう持ち方が常識だったそうな。ちなみに現代でも剣道で竹刀を持つのは左手であり右手は添えるだけ
ところが命をかけた戦いの場で右手に剣を持つのは普通ではない
利き手に盾を持って自在に動かせるようにすることで生存率を高めようとしているんじゃないかな
現実でも古代ローマではそういう持ち方が常識だったそうな。ちなみに現代でも剣道で竹刀を持つのは左手であり右手は添えるだけ
396: 名無しさん 2018/06/29(金) 18:45:29.12 ID:rqeVfQjX0
>>389
モンハンは何故か逆だね。
古代の人間も本能的に心臓のある左側を特に守るため盾を左手に持つ。
これが基本。
盾を右に持つことはない。ただしオリンピック競技にもある通り円盤投げは元は格闘術の一つで左手から盾を抜いて右手で投げ、離れた敵を倒していた。
左手に装備した盾でそのまま殴るバッターという技もある。
なお、モンハンの片手剣で扱う小型の盾はバックラーと呼ばれ、相手の攻撃を防ぐ目的より、パリーイングという相手の武器先をバックラーで弾いて隙を作り攻め入る起点となる使い方をするものである。
他方モンハンのランスは重た過ぎる馬上兵器であり、徒歩で使うものではない。
槍兵や重装歩兵はランスではなくスピアを用いる。
モンハンは何故か逆だね。
古代の人間も本能的に心臓のある左側を特に守るため盾を左手に持つ。
これが基本。
盾を右に持つことはない。ただしオリンピック競技にもある通り円盤投げは元は格闘術の一つで左手から盾を抜いて右手で投げ、離れた敵を倒していた。
左手に装備した盾でそのまま殴るバッターという技もある。
なお、モンハンの片手剣で扱う小型の盾はバックラーと呼ばれ、相手の攻撃を防ぐ目的より、パリーイングという相手の武器先をバックラーで弾いて隙を作り攻め入る起点となる使い方をするものである。
他方モンハンのランスは重た過ぎる馬上兵器であり、徒歩で使うものではない。
槍兵や重装歩兵はランスではなくスピアを用いる。
402: 名無しさん 2018/06/29(金) 19:18:33.33 ID:b85TyfVg0
>>396
詳しいね。勉強になったわ。
詳しいね。勉強になったわ。
425: 名無しさん 2018/06/29(金) 20:27:43.57 ID:rqeVfQjX0
>>402
いえいえ。
なお出典は民明書房。
いえいえ。
なお出典は民明書房。
450: 名無しさん 2018/06/30(土) 07:58:10.89 ID:6ZsXVN9V0
>>425
民明かよ!w
なるほど、と思ったのにw
民明かよ!w
なるほど、と思ったのにw
461: 名無しさん 2018/06/30(土) 08:32:24.41 ID:W6LRx1Hg0
>>450
民明書房は冗談だよwゴメンね。
普段古武道の師範なんだけど、趣味で西洋格闘術や武器の用法を勉強してる。
民明書房は冗談だよwゴメンね。
普段古武道の師範なんだけど、趣味で西洋格闘術や武器の用法を勉強してる。
429: 名無しさん 2018/06/29(金) 21:12:47.33 ID:HTqb3wtC0
>>389
どこに書いてあったか忘れたが
モンハンのハンターは右利きだけど
片手剣は剣を持ちながらアイテムを使うから
アイテムを使う利き腕とは逆の手で剣を持ってるらしい
どこに書いてあったか忘れたが
モンハンのハンターは右利きだけど
片手剣は剣を持ちながらアイテムを使うから
アイテムを使う利き腕とは逆の手で剣を持ってるらしい
コメント
Rでガードだから連動性考えた結果そうしただけでしょ^^;