66: 名無しさん 2018/02/03(土) 16:53:28.53 ID:gg5CPpRl
ドスキレアジは大蟻塚の滝のとこにいたな
243: 名無しさん 2018/02/07(水) 03:02:50.71 ID:hZC38K/D
>>242
ドスバクレツアロワナはおらんのかな?
あとドス小金魚は蟻塚中央キャンプに出るよ
ドスキレアジもサシミウオもここで捕れるしファストトラベルして目の前だからオススメ
ドスバクレツアロワナはおらんのかな?
あとドス小金魚は蟻塚中央キャンプに出るよ
ドスキレアジもサシミウオもここで捕れるしファストトラベルして目の前だからオススメ
[quads id=1]
253: 名無しさん 2018/02/07(水) 08:03:43.10 ID:5gNmqdVA
>>243
いる
いる
448: 名無しさん 2018/02/10(土) 17:45:50.76 ID:asAq/np1
ドスキレアジを釣りに古代樹4に行ったらドス大食いマグロとドスカジキが仲良く泳いでた
557: 名無しさん 2018/02/12(月) 18:25:31.44 ID:9vejb8q2
ドスキレアジ古代樹11でも出たわ
839: 名無しさん 2018/02/18(日) 13:34:50.52 ID:BDE7gjZG
陸のレア種集めつつドス系も狙ってたけど最終的にドス系が3種残ったから、コンプしたいなら平行して集めることをお勧めするよ
ドスキレアジとドスパレクス以外は通りすがりにチラッと見たらわかるし、こいつらも他と比べたら明らかにでかいから
ドスキレアジとドスパレクス以外は通りすがりにチラッと見たらわかるし、こいつらも他と比べたら明らかにでかいから
898: 名無しさん 2018/02/19(月) 14:41:00.86 ID:MuG+Ir7n
ドスキレアジだけ全く出てこねえ
922: 名無しさん 2018/02/20(火) 02:01:24.88 ID:BuSAaYOe
なにげなく覗いた武器スレがドスキレアジ乱獲スレになってて吹いた
探すといないよなドスキレアジ
探すといないよなドスキレアジ
923: 名無しさん 2018/02/20(火) 02:44:22.10 ID:5Yw2tFUb
ドスキレアジはTAでも大活躍らしいね
ガチ勢のためにも収集好きのためにも捕まえた魚を水槽に飾ってたらクエストごとにウロコ収穫できるとかしてくれればいいのに
ガチ勢のためにも収集好きのためにも捕まえた魚を水槽に飾ってたらクエストごとにウロコ収穫できるとかしてくれればいいのに
924: 名無しさん 2018/02/20(火) 05:43:37.40 ID:BRXmElEt
ドスキレアジを追ってひたすら釣りを続け、気がついたら魚類調査員になってしまってたんですね
925: 名無しさん 2018/02/20(火) 06:11:10.92 ID:ZkxIj2zA
キレアジハンターか…
941: 名無しさん 2018/02/20(火) 18:33:46.34 ID:BZISQr7Y
ドスキレアジは何匹釣れても足りないから来てくれて良いぞ
971: 名無しさん 2018/02/21(水) 09:55:54.28 ID:FLazd705
全部の魚がそうなわけじゃないし紛らわしくなるのでは
974: 名無しさん 2018/02/21(水) 10:44:32.57 ID:o6rsh53d
>>971
そうじゃない魚ってどれか教えてくださいな
そうじゃない魚ってどれか教えてくださいな
因みにドスが別でポップするのを確認したのは
バクヤク、大食い、白金、黄金、小金
カセキカンスとカジキは元が0
ハレツ、バクヤクは見辛いとこで釣ったから確認できてない
キレアジ、ピンク、サシミは数数えてなかった
976: 名無しさん 2018/02/21(水) 11:13:15.16 ID:rOsWjMNM
>>974
カジキも二匹の時に何度かドス釣った。
ハレツ、バクレツも同様。
数の多いキレアジ達はわからない。
カジキも二匹の時に何度かドス釣った。
ハレツ、バクレツも同様。
数の多いキレアジ達はわからない。
984: 名無しさん 2018/02/21(水) 13:34:19.15 ID:f0OkuyUP
サシミ、キレアジは増えてるか不明だけど他は+1でドスが出るの確認済み
パレクス、ハレツ、バクレツは森11、カジキとマグロは森4で増えてるのを確認した
パレクス、ハレツ、バクレツは森11、カジキとマグロは森4で増えてるのを確認した
989: 名無しさん 2018/02/21(水) 14:10:41.96 ID:O1k5CfFy
サシミウオ
キレアジ
ピンクパクレス
キレアジ
ピンクパクレス
上三尾以外のレアは通常種とは別で沸くことが確認されたかな
多分上三尾のドスも増える形で沸きそうだね
>>985
マボロシモルフォは通常種より一回り大きくて色も違うけど一匹だし蝶々自体小さいからよく見ないと見落としてしまいそうだよ
コメント