564: 名無しさん 2018/03/14(水) 00:56:31.79 ID:Df7+t0jR0
ターゲットカメラの操作って何が違うんですかね、どれ選択しても正面しか向かないんですけど
565: 名無しさん 2018/03/14(水) 01:00:38.50 ID:sH5o9+Rv0
>>564
L1を押した時にモンスターとプレイヤーの正面とどっちを優先するかって感じ
デフォルトのタイプ1だと1回目でモンスター、2回目でプレイヤー正面
タイプ2だとその逆で1回目でプレイヤー正面、2回目でモンスター
タイプ3はプレイヤーの正面は無し
L1を押した時にモンスターとプレイヤーの正面とどっちを優先するかって感じ
デフォルトのタイプ1だと1回目でモンスター、2回目でプレイヤー正面
タイプ2だとその逆で1回目でプレイヤー正面、2回目でモンスター
タイプ3はプレイヤーの正面は無し
[quads id=1]
566: 名無しさん 2018/03/14(水) 01:02:23.72 ID:sH5o9+Rv0
>>564
すまそ、途中送信
>どれ選択しても正面しか~
ってのは、 プレイヤー → モンスター みたいになってるとそうなる
だいたいはモンスターが突っ込んできて突き抜けていったときとかにL1を押す
デフォルトだとプレイヤーキャラはモンスターに背を向けてるけどカメラはモンスターを捉える
すまそ、途中送信
>どれ選択しても正面しか~
ってのは、 プレイヤー → モンスター みたいになってるとそうなる
だいたいはモンスターが突っ込んできて突き抜けていったときとかにL1を押す
デフォルトだとプレイヤーキャラはモンスターに背を向けてるけどカメラはモンスターを捉える
567: 名無しさん 2018/03/14(水) 01:05:48.85 ID:sH5o9+Rv0
>>564
度々スマン
んで使い方としてはモンスターをR3押し込みで照準設定するところから始まる
R3押し込みでの設定は「ターゲットへの注目方式」で
デフォルトのターゲットカメラはR3押し込みで照準を設定しL1によってモンスターを中央に捉える
解除するにはR3を再度押し込み、モンスが複数いる場合は複数回押す
度々スマン
んで使い方としてはモンスターをR3押し込みで照準設定するところから始まる
R3押し込みでの設定は「ターゲットへの注目方式」で
デフォルトのターゲットカメラはR3押し込みで照準を設定しL1によってモンスターを中央に捉える
解除するにはR3を再度押し込み、モンスが複数いる場合は複数回押す
ロックオンカメラはカメラが自動的にモンスを中央に捉え続けようと頑張る
Rスティック等を使い自分でカメラ操作すると解除される
572: 名無しさん 2018/03/14(水) 01:27:06.74 ID:Df7+t0jR0
>>567
あー、自分ロックオンにしてたからL1押しても自分の正面しか向かなかったのか
あー、自分ロックオンにしてたからL1押しても自分の正面しか向かなかったのか
569: 名無しさん 2018/03/14(水) 01:08:24.41 ID:ACNlpcJj0
>>564
モンスターが沢山いると順々に切り替わるから狙ったのをすぐにターゲットしない役立たず。
右下のモンスターアイコン見ながらR2押すとよくわかるよ。
モンスターが沢山いると順々に切り替わるから狙ったのをすぐにターゲットしない役立たず。
右下のモンスターアイコン見ながらR2押すとよくわかるよ。
267: 名無しさん 2018/03/13(火) 00:24:30.36 ID:S9vUZOcf0
普通に歩いてるだけでカメラが勝手に動くんだけどこれ何とかならないのかな
地形補正と空間補正はオンにしたりオフにしたりしてみてるけど変わらない
マップ開いた時のグイーンじゃなくて拠点でも勝手に動きます
地形補正と空間補正はオンにしたりオフにしたりしてみてるけど変わらない
マップ開いた時のグイーンじゃなくて拠点でも勝手に動きます
268: 名無しさん 2018/03/13(火) 00:26:35.11 ID:1ZKXEKi/0
>>267
コントローラー壊れとるでそりゃ
コントローラー壊れとるでそりゃ
269: 名無しさん 2018/03/13(火) 00:30:17.96 ID:S9vUZOcf0
>>268
コントローラの問題じゃないよw
コントローラの問題じゃないよw
276: 名無しさん 2018/03/13(火) 00:48:51.58 ID:sosI9Os80
>>269
うん、普通になるよそれは。
そういう仕様だから諦めるしかないと思います
うん、普通になるよそれは。
そういう仕様だから諦めるしかないと思います
278: 名無しさん 2018/03/13(火) 01:00:36.19 ID:S9vUZOcf0
>>276
なるよね
なんなんだろ
なるよね
なんなんだろ
270: 名無しさん 2018/03/13(火) 00:39:24.36 ID:r8vJM/Oh0
>>267
導蟲の痕跡案内で動くってのはもうどうしようもないから諦めろ
それじゃないならコントローラーのせい
導蟲の痕跡案内で動くってのはもうどうしようもないから諦めろ
それじゃないならコントローラーのせい
272: 名無しさん 2018/03/13(火) 00:42:14.09 ID:S9vUZOcf0
いや他のゲームでカメラ勝手に動くことなんて一切ないんだけどな
導虫の誘導じゃなくてカメラ動くことない?
ちなみにカメラ距離は遠いにしてる
導虫の誘導じゃなくてカメラ動くことない?
ちなみにカメラ距離は遠いにしてる
273: 名無しさん 2018/03/13(火) 00:45:30.47 ID:r8vJM/Oh0
>>272
ロックオンとかそういう無しでなんにも無いところで動くのか?
ロックオンとかそういう無しでなんにも無いところで動くのか?
275: 名無しさん 2018/03/13(火) 00:47:52.23 ID:S9vUZOcf0
>>273
そう
拠点だったりフィールドだったり
止まってる時に動くことはないかな
歩いたり走ってる時に動く
そう
拠点だったりフィールドだったり
止まってる時に動くことはないかな
歩いたり走ってる時に動く
279: 名無しさん 2018/03/13(火) 01:01:02.77 ID:r8vJM/Oh0
>>275
動くってのがどういう向きにどのくらい動くか分からんが
補正はずっと両方onで導蟲以外でカメラが気になるほど動くってのは無いな
動くってのがどういう向きにどのくらい動くか分からんが
補正はずっと両方onで導蟲以外でカメラが気になるほど動くってのは無いな
274: 名無しさん 2018/03/13(火) 00:45:32.80 ID:zsDSr40t0
マイルームに入った時変な風に固定されたり、
拠点に戻った時補正なのかカメラの高さが勝手に変わることはあるけど…?
拠点に戻った時補正なのかカメラの高さが勝手に変わることはあるけど…?
コメント