
68: 名無しさん 2025/04/30(水) 12:51:26.09 ID:L+1RrK890
UI、ボリューム、難易度、アプデ内容に目を瞑ればワイルズ神ゲーだわ
78: 名無しさん 2025/04/30(水) 12:51:53.77 ID:TyEVIYt/0
>>68
つまりストーリーが神と
つまりストーリーが神と
85: 名無しさん 2025/04/30(水) 12:52:14.84 ID:DrYVkoKHM
>>68
そんなにも瞑った目には一体何が見えるというのか
闇か
そんなにも瞑った目には一体何が見えるというのか
闇か
90: 名無しさん 2025/04/30(水) 12:52:32.37 ID:A7OPSaZi0
>>68
ストーリー神だった?
ストーリー神だった?
103: 名無しさん 2025/04/30(水) 12:53:10.99 ID:0T94TJJ50
>>90
今回のストーリーに文句つけるやつはいないだろ
今回のストーリーに文句つけるやつはいないだろ
98: 名無しさん 2025/04/30(水) 12:52:50.38 ID:shASv0Ra0
>>68
眩しがってる!気をつけて!
眩しがってる!気をつけて!
102: 名無しさん 2025/04/30(水) 12:53:09.59 ID:DrYVkoKHM
まあ実際ストーリーでこんなにも売れたわけだからね
162: 名無しさん 2025/04/30(水) 12:56:44.38 ID:NOg58tSf0
>>102
スタートで買った人達はストーリーは買うまでわからんだろw
あと俺は今作のストーリーはセリフがキザいのと言ってること???なシーンが多くて評価してない
スタートで買った人達はストーリーは買うまでわからんだろw
あと俺は今作のストーリーはセリフがキザいのと言ってること???なシーンが多くて評価してない
105: 名無しさん 2025/04/30(水) 12:53:35.08 ID:TBA5YOZHM
ストーリーは神すぎた
178: 名無しさん 2025/04/30(水) 12:58:03.12 ID:jhdwg+pJ0
正直ストーリーはライズサンブレ路線のほうがいいな
現地調査とかはワールドワイルズのほうが好みだけど調和が何しろ胡散臭い
もっとこう人類が生き残るために自然やモンスターという抗いがたい存在とどう向き合うか
いかにたくましくそれらを利用していくか、とかそんな風な話が読みたい
謎の上から目線やめてくれ
現地調査とかはワールドワイルズのほうが好みだけど調和が何しろ胡散臭い
もっとこう人類が生き残るために自然やモンスターという抗いがたい存在とどう向き合うか
いかにたくましくそれらを利用していくか、とかそんな風な話が読みたい
謎の上から目線やめてくれ
283: 名無しさん 2025/04/30(水) 13:07:20.95 ID:uiBWQXE50
>>178
俺は演出としてはワールドワイルズの方が好きだけど、やっぱり内容で言えば「里がピンチだから救ってくれ」のほうが良いよね
凄く壮大な物語にしたいカプコンの気持ちも分からんではないが、ファン目線だとMH3がストーリー最高峰というのは広く共通してる認識のはず
村の危機を救う物語くらいがちょうどいいよな
俺は演出としてはワールドワイルズの方が好きだけど、やっぱり内容で言えば「里がピンチだから救ってくれ」のほうが良いよね
凄く壮大な物語にしたいカプコンの気持ちも分からんではないが、ファン目線だとMH3がストーリー最高峰というのは広く共通してる認識のはず
村の危機を救う物語くらいがちょうどいいよな
339: 名無しさん 2025/04/30(水) 13:13:50.84 ID:jhdwg+pJ0
>>283
いちハンターの手の届く範囲としてはそれくらいが良いよな
けどそんなハンターさんがいつの間にかアカムウカムやダラ・アマデュラやらしまいにゃミラボレアスと戦うことになる強引な流れが好きってのもある
でも今回のハンターの意思により…の下りは良かった
あそこは個人的には手放しで褒められる
いちハンターの手の届く範囲としてはそれくらいが良いよな
けどそんなハンターさんがいつの間にかアカムウカムやダラ・アマデュラやらしまいにゃミラボレアスと戦うことになる強引な流れが好きってのもある
でも今回のハンターの意思により…の下りは良かった
あそこは個人的には手放しで褒められる
188: 名無しさん 2025/04/30(水) 12:58:40.38 ID:SaJU7a390
ストーリー、ありきたりで無難という評価以上は出ないな
結局は登場するキャラに思い入れが生まれるかみたいな感情で決まるような要素でしかないから万人ウケ狙いなんてだいたいこんなもんだろ
結局は登場するキャラに思い入れが生まれるかみたいな感情で決まるような要素でしかないから万人ウケ狙いなんてだいたいこんなもんだろ
んで自分の好みだけでの評価をするなら、微妙
215: 名無しさん 2025/04/30(水) 13:01:06.46 ID:J/iL6TZS0
>>188
「ゴミ!」「クソ!」って言うほどじゃないけど
じゃあ加点になるかって言うと⋯
っていうラインよね
「ゴミ!」「クソ!」って言うほどじゃないけど
じゃあ加点になるかって言うと⋯
っていうラインよね
234: 名無しさん 2025/04/30(水) 13:02:55.32 ID:SaJU7a390
モンハン、過去作からのIPだけで売り続けてるから完全新作で出したら死ぬだろうけど
過去作から続くIPの呪いでこれ以上世界が広がる要素ないあたり、割と詰んでるとは思ってるわ
過去作から続くIPの呪いでこれ以上世界が広がる要素ないあたり、割と詰んでるとは思ってるわ
247: 名無しさん 2025/04/30(水) 13:04:15.38 ID:3J1nXQuL0
>>234
でも売れるから何も問題ないな
でも売れるから何も問題ないな
271: 名無しさん 2025/04/30(水) 13:06:35.38 ID:cWv/y+jNH
>>234
いや、「ワイルズ」で世界観かなり広がったと思うや。
ガーディアンの存在、ガーディアン使って「東の地」を独裁していた「シルドの民」
モンスを作って使役することで人間を従わせてたんだから、今後は「人間同士の争い」にモンスが使われる、って展開もかなり現実味をおびてきた。
いや、「ワイルズ」で世界観かなり広がったと思うや。
ガーディアンの存在、ガーディアン使って「東の地」を独裁していた「シルドの民」
モンスを作って使役することで人間を従わせてたんだから、今後は「人間同士の争い」にモンスが使われる、って展開もかなり現実味をおびてきた。
これまでは原始時代のように狩猟→はぎ取り→食ってみろ
ってマジで「漁師さん」のような存在だったハンターさんが
人間同士の争い、歴史に介入できる「英雄」になるとゆうストーリーも受け入れやすくなったんじゃないかな。
「耳の方」がナタに耳打ちした伏線もあるし、ストーリーの続きが楽しみすぎらぁ!
284: 名無しさん 2025/04/30(水) 13:07:23.46 ID:1RAaCuKb0
>>271
これは楽しむ努力が足りている
これは楽しむ努力が足りている
330: 名無しさん 2025/04/30(水) 13:13:05.36 ID:SaJU7a390
>>271
シミュレーター作ろうとしたカプンコやこれまでのMW世界設定に惚れ込んでる人なら楽しめるのかもしれんな
自分は思い入れなんもないし、ゲーム的な楽しさを広げる要素の限界しか感じんわ
シミュレーター作ろうとしたカプンコやこれまでのMW世界設定に惚れ込んでる人なら楽しめるのかもしれんな
自分は思い入れなんもないし、ゲーム的な楽しさを広げる要素の限界しか感じんわ
279: 名無しさん 2025/04/30(水) 13:07:04.46 ID:0T94TJJ50
>>234
そもそも日本国家自体がもう詰んでるし
そもそも日本国家自体がもう詰んでるし
259: 名無しさん 2025/04/30(水) 13:05:47.08 ID:GBu+R+UJ0
ストーリーは別につまらなくもないけど面白くもないな
ガチガチのストーリー重視ゲーと比べたら数段も劣る
ガチガチのストーリー重視ゲーと比べたら数段も劣る
コメント
ストーリーやりたいならストーリーズでやれ
説教じみたストーリーのラストが「ハンターの意思により」でパワーによる解決に至ったのは結構スカッとした
モンハンに求められる部分はカスもカスだけどそれ以外はよかったでしょなお比率が
ストーリーが微妙だったらあんなにタシンさんで遊ばれてないだろ
そもそもストーリーが要らない。。昔みたいにNPCと文字の会話だけでよかったし力入れるところが間違ってる。
ストーリーは自体は良かったけど、その代償がスカスカボリューム&クソUI&チートバグオンパレードだからなぁ…
チーズもそうなんやけど、ユーザーが求めてるところを犠牲にしてまでやる事かって感想になっちゃうんだよねどうしても
モンハンにストーリー求めてる奴がどれだけいるかだが大体は狩りさせてくれって思ってるのにそこをはき違えて「ストーリー凝ってます!ただしストーリー重視し過ぎて他疎かになってます!」になってんのがダメ
ストーリー「も」重視して欲しいだけで、ストーリー「を」重視して欲しいわけではなかった