118: 名無しさん 2018/02/28(水) 18:07:00.76 ID:V9WFbu8r0
歴戦個体の痕跡を集めているのですがスキルは研究者だけあれば良いでしょうか
119: 名無しさん 2018/02/28(水) 18:10:21.37 ID:rKXcgdei0
>>118
多分研究者は効果ないです
導蟲反応距離upは実感できるほど有用だと思います
多分研究者は効果ないです
導蟲反応距離upは実感できるほど有用だと思います
122: 名無しさん 2018/02/28(水) 18:17:55.54 ID:V9WFbu8r0
>>119,120,121
回答ありがとうござい????
猫飯食べてディアのお尻追いかけます
回答ありがとうござい????
猫飯食べてディアのお尻追いかけます
120: 名無しさん 2018/02/28(水) 18:11:24.90 ID:LukTGGaRd
>>118
研究者は研究レベルだけ対象で意味がないと聞いた。
研究者は研究レベルだけ対象で意味がないと聞いた。
痕跡集めは対象ランク(50以上、30以上、15以上)のクエストをクリアしまくるか、対象ランクのクエでストーキングして痕跡集めた上でランダム。
だから回数が減らない上に50以上のキリンクエが好まれる。
30以上のクエならイベクエやらHR進めて行けばあるんだが。
121: 名無しさん 2018/02/28(水) 18:12:14.81 ID:CZ3dVygTd
>>118
猫の探索日和だな
猫の探索日和だな
128: 名無しさん 2018/02/28(水) 18:24:36.69 ID:5aRn6C6a0
13: 名無しさん 2018/02/28(水) 10:50:20.03 ID:psX8SzrL0
ディアブロス亜種の歴戦痕跡集めがいいと見たのですがどんな感じでするのですか?キリンみたいにストーカでもできますた
49: 名無しさん 2018/02/28(水) 14:11:03.60 ID:rvBobfEl0
古流の痕跡集めクエストは他の討伐クエをやってる最中でも古龍の痕跡集めを並行して出来るのでしょうか
50: 名無しさん 2018/02/28(水) 14:14:42.62 ID:LukTGGaRd
>>49
上位の古龍痕跡集めなら、探索でないと出ない。
そもそもモンスター狩猟クエは目的のモンスターと地域生息モンスター以外は出てこないので関係ない。
上位の古龍痕跡集めなら、探索でないと出ない。
そもそもモンスター狩猟クエは目的のモンスターと地域生息モンスター以外は出てこないので関係ない。
54: 名無しさん 2018/02/28(水) 14:34:52.69 ID:rvBobfEl0
>>50
なんか大蟻塚の古龍痕跡集めがあとすこしだったんですが
救難信号でてるディアボロスとディアボロス亜種のクエに参加してたまたま通りがかった所に青の痕跡2つがあったのでそれで古龍痕跡集めクリアできたっぽいです
返事ありがとございます
なんか大蟻塚の古龍痕跡集めがあとすこしだったんですが
救難信号でてるディアボロスとディアボロス亜種のクエに参加してたまたま通りがかった所に青の痕跡2つがあったのでそれで古龍痕跡集めクリアできたっぽいです
返事ありがとございます
108: 名無しさん 2018/02/28(水) 17:55:36.47 ID:rKXcgdei0
>>103
私がやってる周回の仕方ですが
今やってるイベクエの桜レイアは危険度2の歴戦レポでますんで痕跡をレポ追い集めます
何が出るかは運なので何度か繰り返し
ディアブロス(亜も可)の30~50分でたら今度はそれをストーキングして集めます
危険度2の枠3~5のだけをチョイスして周回するといいと思います
周回するとき痕跡集めつつ倒していけば途切れることは滅多にないと思いますが
枠2は捨て置くor痕跡集めに使うくらいの感覚でいいと思ってます
私がやってる周回の仕方ですが
今やってるイベクエの桜レイアは危険度2の歴戦レポでますんで痕跡をレポ追い集めます
何が出るかは運なので何度か繰り返し
ディアブロス(亜も可)の30~50分でたら今度はそれをストーキングして集めます
危険度2の枠3~5のだけをチョイスして周回するといいと思います
周回するとき痕跡集めつつ倒していけば途切れることは滅多にないと思いますが
枠2は捨て置くor痕跡集めに使うくらいの感覚でいいと思ってます
111: 名無しさん 2018/02/28(水) 17:58:07.82 ID:rKXcgdei0
>>103
失礼、ちと>>108の補足をば
検索でクエスト探すでもアリなんですが、競争率も高く弾かれる事もあると思います
モンスターまで絞ると効率も悪いと思いますし、絞らなければ歴戦以外も古龍も出てきます
なのでマルチorソロに限らず自分がホストになった方が効率が良いかもという話でした
失礼、ちと>>108の補足をば
検索でクエスト探すでもアリなんですが、競争率も高く弾かれる事もあると思います
モンスターまで絞ると効率も悪いと思いますし、絞らなければ歴戦以外も古龍も出てきます
なのでマルチorソロに限らず自分がホストになった方が効率が良いかもという話でした
コメント
「研究者」のスキルをつけておくと痕跡1個での調査レポートの入手確率が上がります
特に調査クエストで痕跡を集める際は短い時間でもより効率的にレポートを入手するために発動させて起きましょう
スキルの説明だけじゃ無理そうだと判断している人が多いんですが、攻略本にそう書いてあったからの発言でしょうか?